子どもの想像力・好奇心・興味を育む知育玩具
国産オーク材 積み木|自然素材100%!丹波山村産の間伐材を活用した、地球に優しいSDGs商品「木製パズル」表面の塗装などもされていないため口に入れても安心!子どもの想像力・好奇心・興味を育む知育玩具
通常配送料に550円(税込)が加算されます。
9cm×9cm×9cm
国産オーク材
知育玩具と大人気!子どもの想像力・好奇心・興味を育む木製パズル
「木育」という言葉をご存知でしょうか。
子どもの頃から木を身近に使っていくことで、人と木や森との関わりを考えられる豊かな心を育むことを指しています。
木のおもちゃには、木ならではの温もりや香り、木目の美しさ、おもちゃ同士をぶつけ合った時のまろやかな音など、互換を刺激する要素もたっぷり。
シンプルなデザインゆえに、遊び方が限定されず、子どもの想像力を刺激してくれます。
好奇心や興味を妨げずに長く遊ぶことができ、集中力を育むことができるのです。
そこでおすすめなのが、こちらの木製パズル。
キューブ型の木材をさまざまな形に組み合わせたピースがたくさんあり、全部で約170通りの形を作り出すことができます。
キューブをくっつけるための接着剤は使用していますが、その他、表面に科学的な成分を塗るなどの作業は行っていないので、木材そのもの。
自然素材100%で、口に入れても問題のない素材でできているので赤ちゃんにも安心!
国産の木ならではの年輪と温もりが感じられる積み木となっています。
中には海外産の木材で作られた積み木も存在しますが、プロから見れば全く質が違うのだそう。
特に、年輪の美しさは日本の木材ならではなのだそうです。
四季がある日本特有の気候で育った木材には、日本特有の綺麗な年輪があります。
長年、木材に携わってきた出品者の方にとっては、やはり国産の木材が一番だと感じるのだそうです。
丹波山村産の間伐材を活用した、地球に優しいSDGs商品「木製パズル」
こちらは、山梨県丹波山村産の間伐材を活用した、オリジナル商品。
間伐とは、森林に生えている木々の混み合い状況に応じて、樹木の一部を伐採し、残った木の成長を促すことで、その際に切られた木のことを間伐材といいます。
この間伐材を有効活用して作られたのが、こちらの木製パズルなのです。
間伐は山本来の働きを維持するために、非常に重要です。
間伐を行うことで、森林は水を蓄え、育み、守っていくことができます。
遺伝子や生物種、生態系を保存するという機能を果たすことができるのです。
しかし、伐採は非常に労力のいる作業なだけに、充分にできていないのが現状です。
間伐をしたとしても、間伐材を放置してしまえば、土砂崩れなどの被害の原因になることもあります。
森林本来の機能を発揮し、大切な資源を有効活用したい。
その第一歩として作られたのが、こちらの商品なのです。
こちらの最大の特徴は、日本ではなかなか出回らない、貴重な国産オーク材が使われていること。
高級家具にしか使われない希少価値の高い木材を使って作られた、木製パズルとなります。
一見、子どものおもちゃのように感じられますが、大人も一度遊び始めると夢中になってしまうのだそう。
特に高齢者の方には人気で、ハマってしまう方も多いのです。
地元のキュートな焼印入りのものと、焼印がないバージョンの二つを販売しています。
どちらかお気に入りのものをお選びくださいね。

出品者の方は、子どもの頃から木材が大好きだったのだそう。
大学で林業に関する勉強をしたのち、林業に関する企業を立ち上げられました。
現在、林業は「きつい」「きたない」「危険」というイメージを持たれており、担い手の方が少ないのが現状です。
そんなイメージを払拭するためにも、カッコいい作業着で作業をする、雨の日は外で作業せず、室内で木材の商品開発を行うといった活動で、林業の担い手を増やしていこうとされているのです。
林業に携わる人たちが少なくなれば、間伐を行う人たちがいなくなり、森林の本来の機能も失ってしまいます。
森には、樹木だけでなく、植物や菌類、微生物、昆虫、鳥類、爬虫類、哺乳類などのさまざまな動物たちが生息しており、森林を守ることは、これらの生命体を守ることにもつながるのです。
まず、私たちができるのは、国産の木材商品を選ぶこと。
日本の木材の良さを、ぜひ実感してみてくださいね。
最初のレビューを書いてみませんか?