ほうじ茶と抹茶の良いとこどりをした絶品粉末!
ほうじ抹茶パウダー(京都府産)|オーガニック栽培だから嬉しい!農薬・化学肥料不使用!ほうじ茶と抹茶の良いとこどりをした絶品粉末!どこを探しても見つからない逸品。
30g
通常送料860円にクール便費用550円がかかるため、クール便の費用は1190円です。
※北海道・沖縄・離島は1830円(送料1500円に550円が加算)です。
※クール便を選択しないことによる補償はできかねますので予めご了承ください



緑茶(てん茶)京都府産

ほうじ抹茶ラテ、おやつ作りにも大活躍の絶品ほうじ茶パウダー!
何気なく過ごす日常に、まだ気づいていないたくさんの魅力があるもの。
でも、毎日同じ日々を過ごしていると、どうしても分からなくなってしまいますよね。
そんなときは、少し寄り道をして、たまにはいつもと違う日常を楽しんでいただきたい。
そんな想いを込めて作られた、とある空間があります。
そこでは、日常をより豊かにしてくれるイベントを催したり、日常のありがたみを感じられるような食品、雑貨などが不定期で販売されます。
例えば食品であれば、身体に不必要なものは一切使用せず、素材にこだわったもの。
一つひとつ丁寧につくられた、気持ちがホッとするような美味しいものが販売されているのです。
今回ご紹介するほうじ抹茶パウダーも、こちらで提供されているお茶の一つ。
このほうじ抹茶パウダーは、京都 宇治茶の主産地“和束町”で、栽培期間中、農薬や化学肥料を全く使用せず、自然農法育てられたものです。
自然の循環、生命のつながりを大切にして栽培された、ほうじ抹茶パウダー
栽培しているのは、代々、茶農家で生まれ育った方。
実は、この方は中学三年生の時に、生死にかかわるほどの大きな病気を経験したことがあるのだそうです。
生きていることのありがたさを感じているからこそ、自然の循環や命のつながりを大切にしたお茶づくりをされています。
自然というのは、人間ではとても計り知れないほどの大きな力を持っており、その力を借りて、このお茶は栽培されているのです。
生産者の方曰く、茶畑は、たくさんの生命の循環が繰り返されており、お茶にとっては害となる虫もいれば、その虫を食べて生きている虫もおり、その一つひとつに存在する意味があるのだとおっしゃいます。
しかし、現代の農業とは、ついつい自然の循環を壊してしまいがち。
お茶の栽培の場合、年4〜5回農薬が散布されるのが当たり前です。
今の農業に新しい風を吹き込み、自然の循環を大切にした農業を広めるきっかけになりたいという想いのもと、日々、農作業を続けられているのです。
こちらは、京都府和束町で大切に育てられた抹茶の原料となる「てん茶」のみを焙じて作られた、
贅沢な一品となっています。
渋みや苦味が少なく、てん茶の甘みが感じていただける仕上がりに!
実際に、こちらでも、このほうじ抹茶こちらのパウダーを使った「焙じ抹茶ラテ」が提供されているのですが、お客様からはかなりの人気なのだそうです。
作り方は簡単!
ほうじ抹茶パウダー3g程度にお湯30ml程度を入れ、茶せんで点て(またはスプーンでお湯を少量ずつ入れながら練り)、ホット又はアイスのミルクや豆乳を入れてお好みの量を注げばできあがり。
甘くしたい場合は、パウダーに予め甘味料を混ぜてお湯を入れてください。
こうすれば、ご自宅で簡単におうちカフェが楽しめますよ!
さらに、クッキーやパウンドケーキ、マフィン、プリンなどの製菓材料としてもおすすめ。
1袋あれば、さまざまなアレンジが楽しめるでしょう。
ほうじ抹茶パウダーというのは、他ではなかなか見かけられないものなので、
気になった方はぜひ一度試してみてくださいね。

・ほうじ茶ラテが好きな方
・おやつ作りが好きな方
・オーガニックにこだわっている方

オーガニックライターのひとこと
こちらの出品者の方はもともとセレクトショップを運営されていました。
しかし販売だけでなく、誰もがその人らしく心豊かに暮らせるきっかけになるような特別な場所にしたいという想いが芽生え、様々な体験ができる地域のコミュニティースペースを運営するようになったのです。
お洒落なオリジナル家具や身体に良い美味しいお菓子を販売し、時にはフラワーアレンジメント教室や音楽イベントなどを開催するなど、得意分野をもった仲間たちが集い、日常を豊かにしてくれているのです。
こちらのほうじ抹茶パウダーは、そのままお召し上がりいただくのはもちろん、ほうじ抹茶ラテやおやつ作りなど、さまざまな楽しみ方があるのが嬉しいところ。
気軽にお試しいただけるサイズ感となっているため、少しでも気になった方は、ぜひ手にとってみてくださいね。

なるべく新鮮なうちに美味しくお召し上がりいただきたいので、一般的な日本茶と比べて賞味期限は全て短めに設定しています。