適度な渋さを伴う深い味わいと鮮明な香気が楽しめる!
オーガニック紅茶ウバ(セイロン)|有機JAS認証取得!世界三大銘茶の一つ!適度な渋さを伴う深い味わいと鮮明な香気が楽しめる!
通常配送料に550円(税込)が加算されます。
80g
有機紅茶(スリランカ)
実は、健康効果が高い紅茶!ウイルスに負けない体づくりにもおすすめ!
紅茶が、健康効果の高い飲み物であることはご存知でしょうか。
発酵を経て生み出される紅茶ポリフェノールには、さまざまな健康効果があると言われています。
さらに、カフェインやビタミンB群、アミノ酸も含まれているため、
●利尿、発汗作用を活発にして、体内の老廃物の排出を促すサポート
●風邪やウイルスに負けない体づくり
●疲労回復
●いつまでも健康的で若々しく
●アレルギーや生活習慣病に対する一つの対策として
●精神的にリラックスさせてくれる
といった効果が期待されているのです。
そのため、紅茶は、毎日飲むお茶としておすすめ!
ティータイムをしながら、健康効果が得られるのは嬉しいですよね。
しかし、市販の紅茶の場合は、農薬や化学肥料を使って育てられた茶葉が使われていることが多いため、注意が必要です。
本当に身体のことを思うなら、やはり農薬・化学肥料不使用で育てられた茶葉を使った紅茶がおすすめ。
その中でも、こちらの紅茶は、品質、味、香りとともに、かなり一押しとなっています。
世界三大銘茶の一つ「ウバ」
「セイロン紅茶」とはスリランカ産紅茶の総称のこと。
スリランカの旧国名がセイロンであったことから名づけられました。
実はスリランカには、セイロンの5大紅茶と呼ばれる有名な5つの産地(紅茶)があります。
(近年は細分化されて、7大紅茶と呼ぶこともあるそうです)
その一つが、ウバという地域。
ウバは、ダージリン、キームンと並んで、世界三大銘茶の一つにもあげられています。
良いものにはめったに出会えないと言われているの中、こちらのウバはプロからも美味しいと評判高い、貴重な商品でもあるのです。
適度な渋さを伴う深い味わいと、「ウバ・フレーバー」と呼ばれる鮮明な香気を持ち合わせているのが特徴。
澄みながらも濃い深紅色をしており、カップに注ぐと水面の縁が金色の輪のように映る場合があります。
これは「ゴールデンリング」と呼ばれており、ウバ茶の楽しみ方の一つにもなっています。
ストレートティーとして香りを楽しむことが多い品種となりますが、ミルクとの相性も良いため、ミルクティーとしてお楽しみいただくのもおすすめです。

この製品が生まれたきっかけをお伺いしました。
実は、約40年前の日本では、すでにブレンドされたものをイギリスで経由して輸入することが主流だったそう。
いわゆる既製品でしか紅茶を楽しむことができなかったのです。
日本では珈琲専門店は多いですが、紅茶専門店は少なく、グレードの高い美味しい紅茶に出会う機会は滅多になかったのです。
グレードの高い紅茶はとても高価でなかなか普及に至らないことから、インドやスリランカで生まれた高品質な紅茶を現地調達・直輸入することに決めたのだそう。
品質の良いものを安く提供したい、紅茶はもちろん、紅茶の文化を日本に広めたいという思いのもと、こちらの商品が生まれたのです。
たくさんのサンプルの中から、一つ一つ丁寧にテイスティングを行い、自社のお茶の選定を行っているほどこだわっており、プロも認める味わいとなっています。
紅茶本来の美味しさをぜひお楽しみください。
最初のレビューを書いてみませんか?
80g
有機紅茶(スリランカ)

実は、健康効果が高い紅茶!ウイルスに負けない体づくりにもおすすめ!
紅茶が、健康効果の高い飲み物であることはご存知でしょうか。
発酵を経て生み出される紅茶ポリフェノールには、さまざまな健康効果があると言われています。
さらに、カフェインやビタミンB群、アミノ酸も含まれているため、
●利尿、発汗作用を活発にして、体内の老廃物の排出を促すサポート
●風邪やウイルスに負けない体づくり
●疲労回復
●いつまでも健康的で若々しく
●アレルギーや生活習慣病に対する一つの対策として
●精神的にリラックスさせてくれる
といった効果が期待されているのです。
そのため、紅茶は、毎日飲むお茶としておすすめ!
ティータイムをしながら、健康効果が得られるのは嬉しいですよね。
しかし、市販の紅茶の場合は、農薬や化学肥料を使って育てられた茶葉が使われていることが多いため、注意が必要です。
本当に身体のことを思うなら、やはり農薬・化学肥料不使用で育てられた茶葉を使った紅茶がおすすめ。
その中でも、こちらの紅茶は、品質、味、香りとともに、かなり一押しとなっています。
世界三大銘茶の一つ「ウバ」
「セイロン紅茶」とはスリランカ産紅茶の総称のこと。
スリランカの旧国名がセイロンであったことから名づけられました。
実はスリランカには、セイロンの5大紅茶と呼ばれる有名な5つの産地(紅茶)があります。
(近年は細分化されて、7大紅茶と呼ぶこともあるそうです)
その一つが、ウバという地域。
ウバは、ダージリン、キームンと並んで、世界三大銘茶の一つにもあげられています。
良いものにはめったに出会えないと言われているの中、こちらのウバはプロからも美味しいと評判高い、貴重な商品でもあるのです。
適度な渋さを伴う深い味わいと、「ウバ・フレーバー」と呼ばれる鮮明な香気を持ち合わせているのが特徴。
澄みながらも濃い深紅色をしており、カップに注ぐと水面の縁が金色の輪のように映る場合があります。
これは「ゴールデンリング」と呼ばれており、ウバ茶の楽しみ方の一つにもなっています。
ストレートティーとして香りを楽しむことが多い品種となりますが、ミルクとの相性も良いため、ミルクティーとしてお楽しみいただくのもおすすめです。

この製品が生まれたきっかけをお伺いしました。
実は、約40年前の日本では、すでにブレンドされたものをイギリスで経由して輸入することが主流だったそう。
いわゆる既製品でしか紅茶を楽しむことができなかったのです。
日本では珈琲専門店は多いですが、紅茶専門店は少なく、グレードの高い美味しい紅茶に出会う機会は滅多になかったのです。
グレードの高い紅茶はとても高価でなかなか普及に至らないことから、インドやスリランカで生まれた高品質な紅茶を現地調達・直輸入することに決めたのだそう。
品質の良いものを安く提供したい、紅茶はもちろん、紅茶の文化を日本に広めたいという思いのもと、こちらの商品が生まれたのです。
たくさんのサンプルの中から、一つ一つ丁寧にテイスティングを行い、自社のお茶の選定を行っているほどこだわっており、プロも認める味わいとなっています。
紅茶本来の美味しさをぜひお楽しみください。

最初のレビューを書いてみませんか?