食べ過ぎた時や胃腸がお疲れの時に!
おなかをいたわるブレンドハーブティー|英国メディカルハーバリストが監修!つい食べ過ぎてしまった時や、胃腸がお疲れの時におすすめのハーブティー!残留農薬検査済!
通常配送料に550円(税込)が加算されます。
2.5g×30包
乾燥レモングラス(ミャンマー製造またはエジプト製造)乾燥カモミールジャーマン、乾燥ダンデライオン、乾燥ジンジャー、乾燥フェンネル、乾燥ホーリーバジル
手軽にケアできる、英国メディカルハーバリスト監修のブレンドハーブ!
□ついつい食べ過ぎてしまって胃腸がつらい
□ストレスを感じると胃にきてしまう
□気持ちも身体もなんだかすっきりしない
□色々と溜め込みがち
□身体を整えたい
これらに一つでも当てはまる方はいらっしゃいませんか?
医者に行ったり、薬を飲んだりするほどではないけれど、なんとなく不調を感じる。
中には、薬に頼って、クセになっても困るという方もいらっしゃるでしょう。
しかし、何もせずに放っておくと、大きな不調に繋がる可能性もあります。
今のうちに、何かしらの対処をしていくことがおすすめ。
手軽に、身体のために、何かを始めたいなら、こちらのブレンドハーブティーが最適です。
こちらのハーブティーに使われているハーブは、すべてミャンマーの農家さんが、農薬や化学肥料を使わず、一つ一つ丁寧に育て上げたもの。
農家さんが手作りした肥料を入れてしっかり栄養を与えることで、香りが良く、味の濃いハーブを作り上げています。
ミャンマーのハーブ農家さんの生活を支えるためにもハーブはすべて、公平・公正な貿易となるフェアトレードによって輸入。
万が一のことを考えて、日本に到着したらまずは残留農薬検査を行なっています。
日本でよく検査されている217項目の大量的な農薬に加えて、周辺の農家さんが使っている農薬の検査も追加しているのです。
農薬が含まれていないハーブだけを厳選し、乾燥・加工まですべて自社工場で行うことで、品質管理を徹底。
色、味、香りの検査をしたうえで、合格したハーブだけが使われているのです。
英国メディカルハーバリストの方が配合した、特別なブレンドハーブティー!
これらのハーブを配合しているのは、英国メディカルハーバリストの方。
身体にとって一番良いバランスを見極めて配合を行なっているのです。
とはいえ、身体に良くても、美味しくなくてはなかなか続けられないですよね。
だからこそ、出来上がったものはすべてスタッフが試飲しています。
そこで意見交換が盛んに行われ、さらに配合を調整することで、美味しさと効果の実感の両方を追求した、高品質のハーブティーが完成しました。
英国オーガニック認証を受けているほど、安心の品質に仕上がっています。
胃腸も気持ちもすっきりしたい!という方におすすめのハーブティー
こちらは、消化をサポートして、体と気持ちをポジティブに導くハーブティーとなっています。
カモミールの青リンゴに似た香りと、レモングラスのシトラスの香り、フェンネルの華やかな香りを味わうことができますよ。
とても良い香りで、気分転換にもおすすめ!
甘くなく、ごくごく飲める美味しさです。
ジンジャーが入っているため、身体もほっこり温まるでしょう。
具体的に、どんなハーブが含まれているかと言うと・・・
●カモミール
ヨーロッパではリラックスのために使われているハーブ。
青リンゴに似た甘い香りは、気持ちだけでなく、胃腸のこわばりもほどいてくれます。
●レモングラス
インドの伝統的健康法であるアーユルヴェーダでは消化全般のサポートに使われるハーブ。
中国発祥の薬膳では胃をサポートするハーブとして扱われています。
●ダンデライオン根
タンポポの根のこと。
水溶性食物繊維のイヌリンが含まれており、イヌリンが腸のケアに役立ちます。
●フェンネル
食べ過ぎた時のお助けハーブ。
中国では、ウイキョウの名前で腸のケアによいハーブとして知られています。
●ホーリーバジル
胃腸の働きを助けるだけでなく、沈んだ気分を明るく照らしてくれる良い香りとなっています。
●ジンジャー
中国では胃を助けるために、ショウキョウという名で、さまざまな場面で使われています。
実際に飲まれた方の感想は?
「カモミールの甘い香りとレモングラスの爽やかさが心地よい!」
「リラックスにもリフレッシュにもおすすめ」
「飲むとお腹が爽快に!心まで気持ち良くなります」
「体が温まります」
「食べすぎたときにも飲みやすい」
いつ飲めばいい?
●食後の1杯におすすめ!
レモングラスの爽やかさは食後にぴったり。
インド料理店で食後のマウスフレッシュにも使われるフェンネルも配合されています。
それぞれのハーブが、胃腸をいたわり、消化をサポートしてくれます。
●日常の水分補給に!
腸のケアのため、消化器官をいたわるためにも、定期的に飲むのがおすすめです。
●寝る前に!
すべてノンカフェインのハーブとなっているため、眠りを妨げることはありません。
カモミールはリラックスのためによく使われるハーブのため、寝る前にぴったりです。
美容・健康・リラックスに最適なハーブティーとなっているため、ぜひ一度試してみてくださいね。

品質の高さはもちろん、驚いたのはパッケージへのこだわり。
環境に充分配慮した、リサイクルにもこだわった包装資材が使われています。
ハーブティーのパッケージには、「バイオマス素材」という生物由来の再生可能な有機資源を使用。
ハーブティーのシールは、環境配慮紙である「ユポ紙」が使われています。
「ユポ紙」とは、森林資源の保護を目的に、一般的な紙に代わる「夢の紙」として独自製法で開発されたもの。
木材パルプを使用しない、強くてしなやかな「フィルム法合成紙」となっています。
さらに、パッケージと外袋を結束する紐は、インドの伝統的な衣装「サリー」をリサイクルしたものが使われているというこだわりぶり。
ここまで環境に配慮して作られたパッケージはなかなかないでしょう。
パッケージ開発だけでも半年以上の時間をかけ、原価は通常の倍以上もかかっているのだそうです。
なぜここまでこだわっているのかお話を伺うと、「買ってくれる人」「つくる人」さらに社会や地球環境に対しては、いつも誠実でいたいと考えているのだそう。
その想いがフェアトレードやフードロスを意識した商品開発につながっているのです。
まだまだ小さな商品ではありますが、「思いやり消費」や「まわりの幸せも考える幸せ」につながれば・・・。いつかそんな価値観が世の中の普通になって欲しい。そんな願いが込められています。
ここまで信念を持って作られているハーブティーは滅多にありません。
ぜひ一度、味わってみていただきたいです!
最初のレビューを書いてみませんか?
2.5g×30包
乾燥レモングラス(ミャンマー製造またはエジプト製造)乾燥カモミールジャーマン、乾燥ダンデライオン、乾燥ジンジャー、乾燥フェンネル、乾燥ホーリーバジル

手軽にケアできる、英国メディカルハーバリスト監修のブレンドハーブ!
□ついつい食べ過ぎてしまって胃腸がつらい
□ストレスを感じると胃にきてしまう
□気持ちも身体もなんだかすっきりしない
□色々と溜め込みがち
□身体を整えたい
これらに一つでも当てはまる方はいらっしゃいませんか?
医者に行ったり、薬を飲んだりするほどではないけれど、なんとなく不調を感じる。
中には、薬に頼って、クセになっても困るという方もいらっしゃるでしょう。
しかし、何もせずに放っておくと、大きな不調に繋がる可能性もあります。
今のうちに、何かしらの対処をしていくことがおすすめ。
手軽に、身体のために、何かを始めたいなら、こちらのブレンドハーブティーが最適です。
こちらのハーブティーに使われているハーブは、すべてミャンマーの農家さんが、農薬や化学肥料を使わず、一つ一つ丁寧に育て上げたもの。
農家さんが手作りした肥料を入れてしっかり栄養を与えることで、香りが良く、味の濃いハーブを作り上げています。
ミャンマーのハーブ農家さんの生活を支えるためにもハーブはすべて、公平・公正な貿易となるフェアトレードによって輸入。
万が一のことを考えて、日本に到着したらまずは残留農薬検査を行なっています。
日本でよく検査されている217項目の大量的な農薬に加えて、周辺の農家さんが使っている農薬の検査も追加しているのです。
農薬が含まれていないハーブだけを厳選し、乾燥・加工まですべて自社工場で行うことで、品質管理を徹底。
色、味、香りの検査をしたうえで、合格したハーブだけが使われているのです。
英国メディカルハーバリストの方が配合した、特別なブレンドハーブティー!
これらのハーブを配合しているのは、英国メディカルハーバリストの方。
身体にとって一番良いバランスを見極めて配合を行なっているのです。
とはいえ、身体に良くても、美味しくなくてはなかなか続けられないですよね。
だからこそ、出来上がったものはすべてスタッフが試飲しています。
そこで意見交換が盛んに行われ、さらに配合を調整することで、美味しさと効果の実感の両方を追求した、高品質のハーブティーが完成しました。
英国オーガニック認証を受けているほど、安心の品質に仕上がっています。
胃腸も気持ちもすっきりしたい!という方におすすめのハーブティー
こちらは、消化をサポートして、体と気持ちをポジティブに導くハーブティーとなっています。
カモミールの青リンゴに似た香りと、レモングラスのシトラスの香り、フェンネルの華やかな香りを味わうことができますよ。
とても良い香りで、気分転換にもおすすめ!
甘くなく、ごくごく飲める美味しさです。
ジンジャーが入っているため、身体もほっこり温まるでしょう。
具体的に、どんなハーブが含まれているかと言うと・・・
●カモミール
ヨーロッパではリラックスのために使われているハーブ。
青リンゴに似た甘い香りは、気持ちだけでなく、胃腸のこわばりもほどいてくれます。
●レモングラス
インドの伝統的健康法であるアーユルヴェーダでは消化全般のサポートに使われるハーブ。
中国発祥の薬膳では胃をサポートするハーブとして扱われています。
●ダンデライオン根
タンポポの根のこと。
水溶性食物繊維のイヌリンが含まれており、イヌリンが腸のケアに役立ちます。
●フェンネル
食べ過ぎた時のお助けハーブ。
中国では、ウイキョウの名前で腸のケアによいハーブとして知られています。
●ホーリーバジル
胃腸の働きを助けるだけでなく、沈んだ気分を明るく照らしてくれる良い香りとなっています。
●ジンジャー
中国では胃を助けるために、ショウキョウという名で、さまざまな場面で使われています。
実際に飲まれた方の感想は?
「カモミールの甘い香りとレモングラスの爽やかさが心地よい!」
「リラックスにもリフレッシュにもおすすめ」
「飲むとお腹が爽快に!心まで気持ち良くなります」
「体が温まります」
「食べすぎたときにも飲みやすい」
いつ飲めばいい?
●食後の1杯におすすめ!
レモングラスの爽やかさは食後にぴったり。
インド料理店で食後のマウスフレッシュにも使われるフェンネルも配合されています。
それぞれのハーブが、胃腸をいたわり、消化をサポートしてくれます。
●日常の水分補給に!
腸のケアのため、消化器官をいたわるためにも、定期的に飲むのがおすすめです。
●寝る前に!
すべてノンカフェインのハーブとなっているため、眠りを妨げることはありません。
カモミールはリラックスのためによく使われるハーブのため、寝る前にぴったりです。
美容・健康・リラックスに最適なハーブティーとなっているため、ぜひ一度試してみてくださいね。

品質の高さはもちろん、驚いたのはパッケージへのこだわり。
環境に充分配慮した、リサイクルにもこだわった包装資材が使われています。
ハーブティーのパッケージには、「バイオマス素材」という生物由来の再生可能な有機資源を使用。
ハーブティーのシールは、環境配慮紙である「ユポ紙」が使われています。
「ユポ紙」とは、森林資源の保護を目的に、一般的な紙に代わる「夢の紙」として独自製法で開発されたもの。
木材パルプを使用しない、強くてしなやかな「フィルム法合成紙」となっています。
さらに、パッケージと外袋を結束する紐は、インドの伝統的な衣装「サリー」をリサイクルしたものが使われているというこだわりぶり。
ここまで環境に配慮して作られたパッケージはなかなかないでしょう。
パッケージ開発だけでも半年以上の時間をかけ、原価は通常の倍以上もかかっているのだそうです。
なぜここまでこだわっているのかお話を伺うと、「買ってくれる人」「つくる人」さらに社会や地球環境に対しては、いつも誠実でいたいと考えているのだそう。
その想いがフェアトレードやフードロスを意識した商品開発につながっているのです。
まだまだ小さな商品ではありますが、「思いやり消費」や「まわりの幸せも考える幸せ」につながれば・・・。いつかそんな価値観が世の中の普通になって欲しい。そんな願いが込められています。
ここまで信念を持って作られているハーブティーは滅多にありません。
ぜひ一度、味わってみていただきたいです!

最初のレビューを書いてみませんか?