“幻のコーヒー”と呼ばれる希少性の高いトラジャコーヒー!
トラジャ オーガニック コーヒー(インドネシア産)|“幻のコーヒー”と呼ばれる希少性の高いトラジャコーヒー!ダークチョコレートのような強い苦味とほのかな甘味が感じられて絶品!
通常配送料に550円(税込)が加算されます。
200g
オーガニックコーヒー豆(インドネシア産)
「世界一美味しいコーヒー」を目指す人気のオーガニックコーヒーカフェの絶品コーヒーをご自宅で楽しめる!
都内の中心地から少し離れた、昭和の香り漂うノスタルジーな商店街の中に、日本人とアメリカ人のハーフ兄弟が営む人気オーガニックコーヒーカフェがあります。
「焙煎工房」と「カフェ」の融合体となっているため、美味しいコーヒーだけでなく、オープンな空間と焙煎工房ならではの雰囲気や香りまでもお楽しみいただけるのです。
ここでは「世界一美味しいコーヒー」を目指しており、世界各国から取り寄せた、選りすぐりのオーガニックコーヒーが提供されています。
なぜオーガニックにこだわっているのかというと、有機コーヒー豆は味が美味しいだけでなく、体や環境の観点からも最もベストな選択だと考えているから。
実はコーヒーは、最も化学物質に汚染される食品の一つでもあります。
市販のコーヒーは、栽培期間中、大量の合成石油系肥料が使われたコーヒー豆が使用されており、保存料、調味料などの化学製品が加えられています。
コーヒーを飲むと頭痛やめまいを感じるのは、これらが影響している可能性が非常に高いのです。
また、コーヒーの大手チェーン店やスーパーで販売されているコーヒーは、海外で大量生産され、真空パックに入れられた豆が使用されています。
焙煎してから長期間保存されたものであるため、元の旨味が薄れてしまっているのです。
一方、こちらでは“焙煎したて”のオーガニック豆が使われているのがポイント。
新鮮なオーガニックコーヒーだからこそ、ナチュラルな甘味や酸味、苦味のある奥深い味わいをご堪能いただけます。
焙煎したてのコーヒー豆が放つ香りは、地球上で最も芳醇で、芳しい香りの一つであるといっても過言ではないでしょう。
コーヒー本来の美味しさをお店だけでなく、ご自宅でも味わっていただきたい。
そんな想いもあり、今回は、この素晴らしいコーヒーを、 IN YOU MARKETでも販売していただけることになりました。
幻と名高いトラジャコーヒーの誕生!
トラジャコーヒーとは、インドネシアの中部にあるスラウェシ島で栽培するコーヒーのこと。
第二次世界大戦の影響により、一度、コーヒーの世界から姿を消してしまったこともあり、幻のコーヒーと呼ばれています。
現在は、栽培地域は拡大しつつあるものの、生産量はそれほど多くはありません。
風味と味わいに優れたアラビカ種でも最高峰のコーヒーに位置付けられており、コーヒー銘柄の中では希少性が高いものとなっています。
こちらのコーヒー豆が育てられた地域は、とても綺麗で豊富な水があり、水洗処理設備も整っています。
発酵工程の管理もきちんと行われていることから、品質の高いコーヒー豆が安定して作られているのです。
ダークチョコレートのような強い苦味とほのかな甘味が感じられるのが特徴。
キリッとした苦味はシルキーな舌触りに包まれており、力強く優しい味わいをお楽しみいただけます。
中米のコーヒーではなかなかない、豊かな香りをご堪能いただけることでしょう。
【味わい】苦味:★★★★ 酸味:★★ 甘味:★★
【焙煎度合い】最もバランスの取れた焙煎ぐらいであるフルシティーロースト。酸味を残しつつ、コーヒー豆の醍醐味である苦味と甘味の共演を楽しめます。
【淹れ方】1番のおすすめはハンドドリップ。エアロプレスやフレンチプレス、エスプレッソにも向いている豆になります。
焙煎したての新鮮なコーヒーがもたらす、効果とは!?
新鮮なコーヒーと市販の「古いコーヒー」では、コーヒーがもたらす健康作用や栄養素は大きな差が生じます。
それは他の生鮮食品と同様、時間の経過と比例して減少していってしまうのです。
コーヒーの働きで有名なのは、集中力や持続力を高める効果。
その他にもさまざまな健康効果が発見されています。
そのため、試合や練習前にコーヒーを飲む一流スポーツ選手もいるほどです。
コーヒーに含まれている栄養素は、ビタミンB2やナイアシン、カルシウム、タンニンなどさまざま!
老廃物の排出や疲労回復、代謝の促進などをサポートしてくれる効果が期待できます。
ダイエット中の方にもおすすめの飲み物でもあるのです。
コーヒーの効果を最大限得たいなら、新鮮なコーヒー豆を選ぶことが大切です。
こちらのコーヒー豆で、心身ともに健康で、豊かな暮らしを送ってくださいね!

こちらのお店は、一目見たら引き込まれてしまうほど、オシャレな雰囲気となっています。
お話を聞くと、内外装は、「再生・再利用」「オープンスペース」「素材の良さを活かす」の3つがコンセプトになっているのだそう。
約1年という時間をかけ、主にお店のスタッフが独自で、解体、リノベーション工事などを行ってきたのだそうです。
使えるものは、捨てずに再利用。
解体した壁や天井の機材は、作業台やカウンター、建物の至る所で再利用されています。
また、天井の梁(ハリ)は、長野県の古いキャビンの捨てられた梁が使われているのです。
初めて訪れた方々からは、「なぜここでこんなに素敵なカフェをされているんですか?」と聞かれるほど。
そんな時は決まって、「僕たち、この商店街が大好きなんです」と答えるのだそうです。
カフェをオープンさせる際、さまざまな場所を訪れましたが、この地ほど素晴らしい気持ちを味わえた場所はなかったとおっしゃいます。
まるで遠い昔にタイムスリップしたかのような、温かいノスタルジックな気持ちにさせられる商店街は、ある意味絶滅危惧種であり、大変貴重です。
自分たちがカフェをやるならここしかない。そう思い、2020年に「焙煎工房」と「カフェ」の融合体ともいえる、ロースタリーカフェをオープンさせました。
今では多くの方々が訪れる大人気カフェとなっています。
こちらのコーヒーがあれば、ご自宅でも、カフェ気分を味わうことができ、最高のリラックスタイムをお過ごしいただけることでしょう。
最初のレビューを書いてみませんか?