お店オリジナル:おいしいチャイの作り方つき!
温活にもオススメ!レシピ付きのオーガニックチャイ|有機アッサム&4種類の有機スパイスをオリジナルブレンド|便利に1杯分ずつ個包装|スパイスの香りに癒される店舗人気No.1ドリンク!お店の味わいをお家で楽しもう!
通常配送料に550円(税込)が加算されます。
2杯分(1杯分ずつの個包装)
有機アッサム、有機カルダモン、有機シナモン、有機クローブ、有機ブラックペッパー
カラダにいいことづくし!香り高い良質な茶葉とスパイス!お店クオリティの本格チャイをご家庭で味わいませんか?
チャイといえば、ご存じの方も多いと思いますが、インドを代表する飲みもの、スパイスの効いたミルクティー。有名カフェブランドの限定商品を思い出す方も多いのではないでしょうか。
実はそのチャイ、おうちで作ることができるんです。
もちろん、スーパーで売っているインスタントのものでもできますが、もうすこし本格的な香りや風味がほしいところ。
夜のリラックスタイムや、ティータイムにホッと一息つける本格チャイがあればな・・・
そんなご希望を叶えるのがこちらの有機アッサム&有機スパイスのチャイセット。
これ1つあれば、おうちで本格チャイを作ることができるんです。
中には、オリジナルブレンドの茶葉とスパイスが個包装で入っています。
「自分でうまく作れるかな、ちょっと心配・・・」
そんな方でも大丈夫!こちらのセットにはプロ直伝のおいしく作れるレシピも付いています。
何をどれだけ、いつ入れればいいのかパッと分かるので、初心者でもカンタン!
それから、チャイはおいしいだけでなく美容や健康にもよい飲みもの!
紅茶は女性にとってうれしい美肌のサポートをしますし、
若返りを期待できるシナモン、ポカポカと体をあたためるブラックペッパーなど
スパイスそれぞれに体にやさしい働きがあっていいことづくし。
チャイはティータイムにもいいですが、インドのゆったりした時間を感じながら スパイスカレーのあとに飲むのもオススメ!
チャイはティータイムにもいいですが、インドのゆったりした時間を感じながら
スパイスカレーのあとに飲むのもオススメ!
実際に、こちらのチャイをご出品いただいた長野県のスパイスカレーのお店では、
人気No.1の飲みものだそうです。
フェアトレード、地球にも人にもやさしく!世界のどこかの誰かのしあわせにつながっていく、未来をつくるお買いものを!
「有機のスパイスは体によさそうだけど、どうしてフェアトレードなの?」
「フェアトレードって聞いたことあるけど、具体的に何かわからない、何がいいの?」
こんな疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
フェアトレードは、近年メディアでも取り上げられるようになった「SDGs(持続可能な開発目標)」で注目されています。
「貧困をなくそう」「飢餓をゼロに」など、世界をよりよくするための17の目標で構成されているSDGs。
実は、フェアトレードのものを購入することで、ほぼすべての目標、特に以下8つの目標に大きく寄与することができるんです。
No. | SDGsの目標 | 期待できる動き |
1 | 貧困をなくそう | 小規模生産者の持続可能な生活・生産を支える 長期的な取引の促進 |
2 | 飢餓をゼロに | 小規模生産者の持続可能な生活・生産を支える 長期的な取引の促進 環境保護(農薬の使用制限、生物多様性の保護など) |
5 | ジェンダー平等を実現しよう | 危険な労働環境に置かれている女性に安定した収入源をつくる(農業、手芸など) |
8 | 働きがいも、経済成長も | よりよい労働条件、労働環境、生活賃金の保証 児童労働・強制労働リスクの削減 |
12 | つくる責任、つかう責任 | 消費者と生産者・ビジネスをつなげる(フェアトレードダウン) |
13 | 気候変動に具体的な対策を | エネルギー使用削減、土壌・水源・生物多様性の保全 |
16 | 平等と公正をすべての人に | 小規模生産者・労働者が意思決定権を持ち、基準・方針策定に意見できる |
17 | パートナーシップで目標を達成しよう | 持続可能な農業開発に向けたイノベーション、資金調達 |
参考元:FAIRTRADE JAPAN|フェアトレードとサステナビリティ
こちらの有機素材100%のチャイセットに使われているスパイスの一部はフェアトレード商品。
つまり、このチャイを飲むことで、世界に、環境に、人に、そして自分にもやさしく貢献できる
世界のどこかの誰かのしあわせにもつながる、ということなのです。
そんな思いもはせながら、このオーガニックチャイでほっとひと息、
またお友達へのちょっとしたプレゼントにもぜひどうぞ。

こちらのオーガニックチャイをご出品いただいたのは、長野県・北アルプスの麓にあるスパイスカレーを提供するカフェの店主さま。
お店ではスパイスカレーやチャイなどのメニュー、店頭で販売しているエシカルな商品などを通して、人と地球環境にやさしく、心地よい暮らしを提案されています。
フェアトレードやSDGsなどに興味を持ったきっかけは、過去の多様な経験によるもの。
店主さまがこれまでに経験されてきた職種は、ざっと並べてもこれだけあります。
・ニュージーランドのゲストハウスでボランティアワーク
・旅行会社勤務時代フィリピン訪問をきっかけにフェアトレードに興味を持つ
・オーストラリアでパーマカルチャーをベースにした持続可能な暮らしを学ぶ
・インドでスパイスの使い方や料理、アーユルヴェーダを学ぶ
・静岡県でフェアトレード&オーガニックのスパイスカレー店に勤務
・長野県のマクロビオティックのレストランでの石窯ピザとパン担当
・長野県の天然酵母パン屋でのカフェ担当
発展途上国への訪問や、環境保護活動が進んでいる先進国でのボランティアワークをもとに、オーガニックなお店で持続可能な暮らしと食のあり方を探究、そして経験を積まれてきました。
だからこそ、オーガニック素材を最大限に活かしたおいしいスパイスカレーを提供できるということなんですね。
ただオーガニック素材を消費するだけでなく、その先にいる生産者の暮らしやその未来に目を向けたフェアトレードの大切さを広めていきたい。
そんな熱い想いのもとに飲食店を営み、またカレー教室もされながら、お客様のご要望で出来上がったのがこちらのオーガニックチャイなんです。
買い物することで未来をつくるフェアトレード、キッチンから世界を変えていきましょう!
最初のレビューを書いてみませんか?
2杯分(1杯分ずつの個包装)
有機アッサム、有機カルダモン、有機シナモン、有機クローブ、有機ブラックペッパー

カラダにいいことづくし!香り高い良質な茶葉とスパイス!お店クオリティの本格チャイをご家庭で味わいませんか?
チャイといえば、ご存じの方も多いと思いますが、インドを代表する飲みもの、スパイスの効いたミルクティー。有名カフェブランドの限定商品を思い出す方も多いのではないでしょうか。
実はそのチャイ、おうちで作ることができるんです。
もちろん、スーパーで売っているインスタントのものでもできますが、もうすこし本格的な香りや風味がほしいところ。
夜のリラックスタイムや、ティータイムにホッと一息つける本格チャイがあればな・・・
そんなご希望を叶えるのがこちらの有機アッサム&有機スパイスのチャイセット。
これ1つあれば、おうちで本格チャイを作ることができるんです。
中には、オリジナルブレンドの茶葉とスパイスが個包装で入っています。
「自分でうまく作れるかな、ちょっと心配・・・」
そんな方でも大丈夫!こちらのセットにはプロ直伝のおいしく作れるレシピも付いています。
何をどれだけ、いつ入れればいいのかパッと分かるので、初心者でもカンタン!
それから、チャイはおいしいだけでなく美容や健康にもよい飲みもの!
紅茶は女性にとってうれしい美肌のサポートをしますし、
若返りを期待できるシナモン、ポカポカと体をあたためるブラックペッパーなど
スパイスそれぞれに体にやさしい働きがあっていいことづくし。
チャイはティータイムにもいいですが、インドのゆったりした時間を感じながら スパイスカレーのあとに飲むのもオススメ!
チャイはティータイムにもいいですが、インドのゆったりした時間を感じながら
スパイスカレーのあとに飲むのもオススメ!
実際に、こちらのチャイをご出品いただいた長野県のスパイスカレーのお店では、
人気No.1の飲みものだそうです。
フェアトレード、地球にも人にもやさしく!世界のどこかの誰かのしあわせにつながっていく、未来をつくるお買いものを!
「有機のスパイスは体によさそうだけど、どうしてフェアトレードなの?」
「フェアトレードって聞いたことあるけど、具体的に何かわからない、何がいいの?」
こんな疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
フェアトレードは、近年メディアでも取り上げられるようになった「SDGs(持続可能な開発目標)」で注目されています。
「貧困をなくそう」「飢餓をゼロに」など、世界をよりよくするための17の目標で構成されているSDGs。
実は、フェアトレードのものを購入することで、ほぼすべての目標、特に以下8つの目標に大きく寄与することができるんです。
No. | SDGsの目標 | 期待できる動き |
1 | 貧困をなくそう | 小規模生産者の持続可能な生活・生産を支える 長期的な取引の促進 |
2 | 飢餓をゼロに | 小規模生産者の持続可能な生活・生産を支える 長期的な取引の促進 環境保護(農薬の使用制限、生物多様性の保護など) |
5 | ジェンダー平等を実現しよう | 危険な労働環境に置かれている女性に安定した収入源をつくる(農業、手芸など) |
8 | 働きがいも、経済成長も | よりよい労働条件、労働環境、生活賃金の保証 児童労働・強制労働リスクの削減 |
12 | つくる責任、つかう責任 | 消費者と生産者・ビジネスをつなげる(フェアトレードダウン) |
13 | 気候変動に具体的な対策を | エネルギー使用削減、土壌・水源・生物多様性の保全 |
16 | 平等と公正をすべての人に | 小規模生産者・労働者が意思決定権を持ち、基準・方針策定に意見できる |
17 | パートナーシップで目標を達成しよう | 持続可能な農業開発に向けたイノベーション、資金調達 |
参考元:FAIRTRADE JAPAN|フェアトレードとサステナビリティ
こちらの有機素材100%のチャイセットに使われているスパイスの一部はフェアトレード商品。
つまり、このチャイを飲むことで、世界に、環境に、人に、そして自分にもやさしく貢献できる
世界のどこかの誰かのしあわせにもつながる、ということなのです。
そんな思いもはせながら、このオーガニックチャイでほっとひと息、
またお友達へのちょっとしたプレゼントにもぜひどうぞ。

こちらのオーガニックチャイをご出品いただいたのは、長野県・北アルプスの麓にあるスパイスカレーを提供するカフェの店主さま。
お店ではスパイスカレーやチャイなどのメニュー、店頭で販売しているエシカルな商品などを通して、人と地球環境にやさしく、心地よい暮らしを提案されています。
フェアトレードやSDGsなどに興味を持ったきっかけは、過去の多様な経験によるもの。
店主さまがこれまでに経験されてきた職種は、ざっと並べてもこれだけあります。
・ニュージーランドのゲストハウスでボランティアワーク
・旅行会社勤務時代フィリピン訪問をきっかけにフェアトレードに興味を持つ
・オーストラリアでパーマカルチャーをベースにした持続可能な暮らしを学ぶ
・インドでスパイスの使い方や料理、アーユルヴェーダを学ぶ
・静岡県でフェアトレード&オーガニックのスパイスカレー店に勤務
・長野県のマクロビオティックのレストランでの石窯ピザとパン担当
・長野県の天然酵母パン屋でのカフェ担当
発展途上国への訪問や、環境保護活動が進んでいる先進国でのボランティアワークをもとに、オーガニックなお店で持続可能な暮らしと食のあり方を探究、そして経験を積まれてきました。
だからこそ、オーガニック素材を最大限に活かしたおいしいスパイスカレーを提供できるということなんですね。
ただオーガニック素材を消費するだけでなく、その先にいる生産者の暮らしやその未来に目を向けたフェアトレードの大切さを広めていきたい。
そんな熱い想いのもとに飲食店を営み、またカレー教室もされながら、お客様のご要望で出来上がったのがこちらのオーガニックチャイなんです。
買い物することで未来をつくるフェアトレード、キッチンから世界を変えていきましょう!

最初のレビューを書いてみませんか?