美肌効果のあるビタミンやミネラルが豊富。調味料としても使えて便利!
無農薬えごま葉茶(島根県産)|貴重な国産えごま使用!体内アンチエイジングや美容の味方に飲み続けたい健康茶。
通常配送料に550円(税込)が加算されます。
原材料:えごま葉(島根県産)
商品の特徴
現代人が不足しがちなオメガ脂肪酸「α-リノレン酸」を豊富に含んでいるとされ、
今、かなり注目を浴びているえごま油。
そもそも、えごまとは、一年草のシソ科植物で、青しそ(大葉)とよく似た葉を持っています。
美容大国である韓国では、食事の際に頻繁に出てくる食材の一つ。
日本でも、美容意識の高い女性の間でかなり話題となっています!
実際、えごまの葉には、どのような成分が含まれているのかというと・・・
・抗酸化作用があり、美肌を作るのに欠かせない、ビタミンCやビタミンE、βカロチンが豊富!
・女性が不足しがちなカリウム、カルシウム、鉄分、マグネシウムといったミネラルがたっぷり。
・身体に必要な必須脂肪酸であるα-リノレン酸も!
・ブドウ糖が中性脂肪に変わるのを抑制し、血糖値が急激に上がるのを防ぐロズマリン酸が含まれているため、ダイエット中の方におすすめ。
だからこそ、ぜひ日常的に摂取していただきたいのですが、
中には忙しくて自炊する暇もない、うまく使いこなせないという方もいらっしゃるでしょう。
そこでおすすめしたいのが、こちらのえごま葉茶。
島根県にある自社圃場で、農薬や化学肥料は一切使用せず、栽培されたえごまの葉が100%使われています。
害虫による圃場の全滅も何度かありましたが、それでも農薬は使用しないというこだわりぶり。
さらに、栽培から加工まですべて管理されているため、安心です。
ノンカフェインで、ティーバッグとなっているので、気軽に使えて便利!
爽やかなえごまの香りがクセになる、ハーブティーのような味わいのお茶です。
おすすめの使い方
沸騰したお湯(300cc)にえごま茶1袋を入れて火を止め、10分くらい蒸らせば、
爽やかなえごまの香りをお楽しみいただけます。
夏場は少し冷まして冷蔵庫に入れ、冷たい「えごま茶」も美味しくいただけます。
さらにすごいのは、ティーバッグを破いて、出がらしも料理に混ぜてお使いいただけること。
ぜひおすすめしたいのは、えごま茶葉チャーハンです。
<作り方>
1、お好みの野菜をみじん切りにし、油を引いたフライパンで炒め、塩こしょうをふる。
2、1に溶き卵を入れ、すぐにご飯を入れて混ぜパラパラになるまで炒める。
3、ティーバッグの茶葉を加え、醤油で味を整え、皿に盛ったあと、茶葉をトッピングしたら出来上がり!
農薬や化学肥料を一切使用せずえごまを栽培し、
加工まで行っているところは、他ではなかなかありません。
余計な添加物は加えず、えごま本来の味を最大限活かして、
つくられたえごま葉茶の美味しさをぜひ一度、味わってみてくださいね!

オーガニックライターのひとこと
このえごまを栽培することになったきっかけをお伺いしました。
約15年前、町民のため、町の発展のためにと、住民の一声で、えごまの栽培を始めたのだそう。
休耕田を活用し、地元の高齢者も参加することで、地元の活性化にも繋がっています。
契約農家様のバックアップもあり、今では4ヘクタールにも及び広大な圃場で、えごまを栽培されているのです。
すべて自社圃場で栽培、加工したえごま油というのは聞いたことがありません。
ましてや、農薬・化学肥料も使用していないとなると、なかなかないのではないでしょうか。
えごま葉といえば、食べると10年長生きするという意味で、
「ジュウネンソウ」の別名を持つほど、栄養価の高い植物です。
いつまでも健康で若々しくいるためにも、ぜひ毎日摂取したいところ。
手軽にえごま葉を取り入れるためにも、こちらのえごま葉茶はとても便利です。
えごま油と同様、α-リノレン酸が含まれているため、
えごま油が気になるけど、なかなか使いこなせていないという方にもおすすめ。
ノンカフェインとなっているため、ご自身はもちろん、ご家族の美容、健康のためにも、
ぜひ、こちらのえごま茶をお試しくださいね!