砂糖・着色料・保存料不使用! びっくりするほど濃厚!
ドラゴンフルーツチップス【ピタヤ】|ポリフェノールたっぷりのパリパリチップス。シュガーフリーなのに信じられないくらい甘い!
通常配送料に550円(税込)が加算されます。
50g
ドライフルーツを超えた!
チップスのパリパリ食感を楽しめるドライチップス
赤いドラゴンフルーツ、ピタヤを真空乾燥し、
パリパリのチップスに仕上げました!
これまでのドライフルーツでは感じることができないほど、
パリっとしたチップス食感が楽しめますよ。
100%ピタヤだけを使用!
油で揚げるなどを一切せず、乾燥させただけ!
着色料、砂糖、保存料一切不使用で、本来の甘みだけをぎゅっと凝縮しています。
もちろん、農薬も化学肥料も使っていないので安心です!
ピタヤって、こんなに甘かったの!?
日本ではあまりなじみのないピタヤ。
いわゆる赤いドラゴンフルーツですが、
ドラゴンフルーツって、ちょっと淡泊な味のイメージがありますよね?
このチップスは一口食べてみると、びっくりするほど甘い!!
あまりの甘さに、パッケージをもう一度チェックしてしまうほど。
うん、確かに砂糖など甘味料は入っていない…。
100%フルーツの甘みなのです。
ダイエット中にこれをいただいたら、
甘いものを欲していた脳もしっかり納得するのではないでしょうか。
お子様のおやつにも最適!
なぜこんなに甘いのか、というと完熟のピタヤを乾燥させて凝縮しているから。
一般的に流通しているドラゴンフルーツは熟す前の若いもの。
ドラゴンフルーツは追熟しないので、ここまでの味になるのは完全に熟したものを使用しているのです。
それをドライにすることで、さらに味が凝縮。
驚くほどの濃厚さが実現できたのです。
スーパーフードとしても人気のピタヤ。
ポリフェノールや葉酸が豊富!
スーパーフードとしても人気のピタヤは、豊富な栄養素が自慢。
一般的なドラゴンフルーツは白色ですよね。
ピタヤの赤色は、ポリフェノールの一種である「ベタシアニン」が豊富に含まれている証。
体内の活性酸素を除去してくれる作用も期待できます。
ベタシアニンの抗酸化力は、ポリフェノールの中でもトップクラスと言われているのですよ!
なんとアサイー等に含まれている抗酸化ポリフェノールのアントシアニンよりも抗酸化力が高い!
ベタシアニンが含まれている野菜やフルーツはとても少ないんです。
さらに、食物繊維や葉酸、カリウム、マグネシウム、ムチンなどが豊富です。
美容に敏感なモデルなどの間では
すでに認知されているフルーツであるピタヤ。
「女性のためのフルーツ」と称されるほどのフルーツです。
どうやって食べるのがオススメ?
そのまま食べても美味しいチップスですが、
この鮮やかな色を活かして、料理やお菓子の色付けに使っていただくのもオススメです。
例えば、小さく砕いて、パンケーキに入れると、
かわいいピンクのパンケーキが出来上がりますよ。
また、ヨーグルトに漬けておくと、
水分を吸収してふやけて、生に戻ります。
この時、色が出て、ピンクのヨーグルトになります。
バナナジュースなどのスムージーに入れても美味しいですし、
アレンジの仕方は無限大です!
ぜひ、自然の甘さをお楽しみくださいね。

「食は、すべてに通ずる」
祖母の変化から、オーガニックを扱うことを決めた
今回、お話をお伺いしたベンダーさんは、
おばあ様の病状がきっかけで、オーガニック食品を取り扱うことを決めたのだそうです。
おばあ様は「アルツハイマー型認知症」でした。
介護レベルも4で、家族も大変でした。
しかし、一番大変だったのはきっとおばあ様ご自身だったのかもしれません。
ベンダーさんのおばあ様は、いわゆる「スーパーおばあちゃん」でした。
とてもしっかりしていて、チャキチャキしていて、とっても元気。
だけど…。
きっと自分でも、自分が「ごちゃごちゃ」になってしまっているのが分かっていたのでしょう。
口を開くと、変なことを話してしまうのが分かるので、
徐々に口数が減っていってしまいました。
ご家族は、少しでも良くなるならなんでもいい! と民間療法も含めて片っ端から試すようになりました。
そこで感じたのが、「食」の大切さ。
食を改めることで、少しずつ希望の光を感じるようになったのです。
すべてが元通りにはなりません。
けれど、イライラしてケンカが増えていったおうちで、
家族で一緒にクイズ番組に答えるようなことができるようになりました。
口数も少し増えました。
これは、ベンダーさんご自身の経験であり、
全ての人に当てはまることはありません。
けれど、おばあ様の変化がベンダーさんを突き動かしました。
知られていないけれど、美味しくって、健康にもいいものはたくさんある!
それをたくさんの人に届けていきたい!
健康を大事にしているからといって、
美味しいものをガマンすることはない、とベンダーさんは話してくれました。
健康と、美味しいは両立できる!
食はすべてに通じていきます。
美味しく、元気に、人生100年時代を生きていきたいですね!