冷めても美味しい希少種「滋賀旭」を使用!
自然栽培の米(白米 or 玄米)兵庫県産|農薬・肥料不使用!自然を尊重する「秀明自然農法」で栽培!冷めても美味しい希少種「滋賀旭」を使用!
通常配送料に550円(税込)が加算されます。
1kg、4.8kg
米(兵庫県産)
ここまで自然にこだわって作られたお米はなかなかない!
健康意識の高い IN YOU MARKETユーザー様なら、すでに農薬や化学肥料を使用しないお米を食べているという方もいらっしゃるかもしれませんね。
実は、今回おすすめしたいのは、「秀明自然農法」という人と自然環境に優しい栽培で育てられたお米。
農薬・化学肥料不使用の一行では片付けられないほど、さまざまな工夫がされています。
まず、「秀明自然農法」とはどのような栽培方法なのか。
どのようにしてお米が栽培されているのをお伝えさせていただきますね。
自然堆肥以外のものは土壌に混ぜない
土そのものの力を活かして栽培
「秀明自然農法」とは、岡田茂吉師が提唱した自然栽培法のこと。
「自然尊重」を理念としており、農薬や化学肥料を一切使わずに育てられています。
そのため、落葉や枯草からできた自然堆肥以外のものを土壌に混ぜることはありません。
肥料を投入してしまうと、土本来の力を弱めるだけでなく、自然のバランスをも崩してしまうからです。
土の中には多くの微生物が生きています。
それらの微生物が植物に必要な栄養素を与えてくれるのです。
このように、土に本来備わっている植物を育む力を活かして、このお米が育てられています。
種は自家採取したものを使用
農薬や化学肥料などの影響は、種にも蓄積されます。
肥料を吸収して育つ種子となっているため、それを清浄な土に播いても十分に育ちません。
「秀明自然農法」で使用しているのは、自家採種の種。
その土地、気候、風土で採れた種こそ、その土地で生育するのに最適な種となるのです。
自然環境を守る
農薬や化学肥料を使用する一般の栽培方法は、土壌の生態系を狂わせます。
実際、タガメやトンボをはじめとする多くの生き物を激減してるのです。
海の生態系を破壊しているのは、実は川を通じて海へ流れ込んだ農薬。
「秀明自然農法」は健康に良い作物を作るだけではありません。
田んぼや畑から自然環境を蘇らせる手助けを行っています。
めったに手に入らない希少種「滋賀旭」
原種に近い良質米「滋賀旭」は米の粒が大きく、甘みがあります。
冷めても美味しくお召し上がりいただけるのが特徴。
あまりの美味しさに、西日本では「旭でなければ米ではない」と言われるほどの人気品種でした。
しかし、生産性・利便性を意識した現代には合わず、現在こちらの品種を栽培している農家さんはほとんどいません。
そのため、かなり希少な品種となっています。
こちらの品種を食べたお客様からは、「こんなに美味しい品種を食べたことはない!」「一度、これを食べたら、他のお米にはもう戻れない」といったお声をいただくほど。
かなり評判のお米でもあるので、ぜひ一度、御賞味くださいね。

出品者の方は、作物や生き物たちにとって心地よい環境を作るために、さまざまな活動をされています。
消費者の方に、食の大切さを伝えることも大切にしてるのだそう。
地域の方々に実際に農地に出向いてもらい、一緒に作業をすることで食の大切さへの理解を広げる、食育活動を行なっています。
例えば、子どもたちに種籾を持って帰ってもらい、お家で愛情込めて育ててもらうことも。
発芽した種を再度、農地に持ってきてもらい、一緒に田植えを行うのです。
このように、地域の親子を対象とした、田植え体験や、実際に自分たちの植えた稲を刈る稲刈り体験を随時行っているのだそう。
その種を次世代に繋いでいくことで、命の循環を肌で感じてもらっています。
さらに、より良い農業環境の維持にも努めており、近隣の耕作放棄地の解消や後継者のいない農地の引き受けなども行っています。
その取り組みが評価され、平成26年には『環境保全型農業推進コンクール近畿農政局長賞』を受賞。
現在は、海外でも、農薬・肥料不使用の農業普及活動を行っています。
こちらの商品を購入することは、生産者の方の活動を支援することにもつながるでしょう。
1kg、4.8kg
米(兵庫県産)

ここまで自然にこだわって作られたお米はなかなかない!
健康意識の高い IN YOU MARKETユーザー様なら、すでに農薬や化学肥料を使用しないお米を食べているという方もいらっしゃるかもしれませんね。
実は、今回おすすめしたいのは、「秀明自然農法」という人と自然環境に優しい栽培で育てられたお米。
農薬・化学肥料不使用の一行では片付けられないほど、さまざまな工夫がされています。
まず、「秀明自然農法」とはどのような栽培方法なのか。
どのようにしてお米が栽培されているのをお伝えさせていただきますね。
自然堆肥以外のものは土壌に混ぜない
土そのものの力を活かして栽培
「秀明自然農法」とは、岡田茂吉師が提唱した自然栽培法のこと。
「自然尊重」を理念としており、農薬や化学肥料を一切使わずに育てられています。
そのため、落葉や枯草からできた自然堆肥以外のものを土壌に混ぜることはありません。
肥料を投入してしまうと、土本来の力を弱めるだけでなく、自然のバランスをも崩してしまうからです。
土の中には多くの微生物が生きています。
それらの微生物が植物に必要な栄養素を与えてくれるのです。
このように、土に本来備わっている植物を育む力を活かして、このお米が育てられています。
種は自家採取したものを使用
農薬や化学肥料などの影響は、種にも蓄積されます。
肥料を吸収して育つ種子となっているため、それを清浄な土に播いても十分に育ちません。
「秀明自然農法」で使用しているのは、自家採種の種。
その土地、気候、風土で採れた種こそ、その土地で生育するのに最適な種となるのです。
自然環境を守る
農薬や化学肥料を使用する一般の栽培方法は、土壌の生態系を狂わせます。
実際、タガメやトンボをはじめとする多くの生き物を激減してるのです。
海の生態系を破壊しているのは、実は川を通じて海へ流れ込んだ農薬。
「秀明自然農法」は健康に良い作物を作るだけではありません。
田んぼや畑から自然環境を蘇らせる手助けを行っています。
めったに手に入らない希少種「滋賀旭」
原種に近い良質米「滋賀旭」は米の粒が大きく、甘みがあります。
冷めても美味しくお召し上がりいただけるのが特徴。
あまりの美味しさに、西日本では「旭でなければ米ではない」と言われるほどの人気品種でした。
しかし、生産性・利便性を意識した現代には合わず、現在こちらの品種を栽培している農家さんはほとんどいません。
そのため、かなり希少な品種となっています。
こちらの品種を食べたお客様からは、「こんなに美味しい品種を食べたことはない!」「一度、これを食べたら、他のお米にはもう戻れない」といったお声をいただくほど。
かなり評判のお米でもあるので、ぜひ一度、御賞味くださいね。

出品者の方は、作物や生き物たちにとって心地よい環境を作るために、さまざまな活動をされています。
消費者の方に、食の大切さを伝えることも大切にしてるのだそう。
地域の方々に実際に農地に出向いてもらい、一緒に作業をすることで食の大切さへの理解を広げる、食育活動を行なっています。
例えば、子どもたちに種籾を持って帰ってもらい、お家で愛情込めて育ててもらうことも。
発芽した種を再度、農地に持ってきてもらい、一緒に田植えを行うのです。
このように、地域の親子を対象とした、田植え体験や、実際に自分たちの植えた稲を刈る稲刈り体験を随時行っているのだそう。
その種を次世代に繋いでいくことで、命の循環を肌で感じてもらっています。
さらに、より良い農業環境の維持にも努めており、近隣の耕作放棄地の解消や後継者のいない農地の引き受けなども行っています。
その取り組みが評価され、平成26年には『環境保全型農業推進コンクール近畿農政局長賞』を受賞。
現在は、海外でも、農薬・肥料不使用の農業普及活動を行っています。
こちらの商品を購入することは、生産者の方の活動を支援することにもつながるでしょう。
