ハーブの専門家に調合された無添加/農薬不使用ハーブソルト (ホーソン、フェンネル)
農薬不使用!最高級のハーブソルト|希少性の高いワイルドクラフトハーブ使用|食べ過ぎ、巡りケア|グリル料理・お刺身・スープなどに
通常配送料に550円(税込)が加算されます。
50g
岩塩(パキスタン産、アメリカ産)、ローストガーリック、ホーソン、フェンネル、ローストオニオン、ブラックペッパー、タイム、オレガノ、セロリ
日本食にも合う無添加/農薬不使用のハーブソルト
100人以上の健康のプロが試行錯誤し、希少性の高い最高グレードのワイルドクラフトハーブを使用した
高級感溢れる味わいのハーブソルトをご紹介します。
ハーブソルトとは?
塩分の過剰摂取を防げるハーブと塩の組み合わせ
日本では調味料の代表として醤油や味噌がありますが、
ヨーロッパでは風味づけや保存のために昔からハーブが調味料として愛用されていました。
ハーブは日本で民間療法でも用いられていたよもぎやクロモジなどの薬草と同じように、
主にヨーロッパ周辺で自然療法としても使用されてた歴史があります。
健康のためになるだけでなく、調味料としても万能なので、
成分バランスの良い塩とハーブを合わせて使うことで、旨味や風味がつけられ、
塩の使いすぎ防止にも役立つものがハーブソルトです。
普段、「ハーブソルト」と聞くと、お肉などの洋食の味付けに使うことをイメージする方が多くいますが、
今回紹介するハーブソルトは洋風、和風、どんな料理にもバッチリ!
ハーブは高級品であるため、大量生産されているようなハーブソルトでは原価を抑えるために農薬が使用されたハーブを使っていることがほとんどですが、
このハーブソルトは一切妥協をしない高級品質です。
ハーブには野生種のワイルドクラフトハーブを使用し、
品質を下げないよう、ハーブ本来の香りや味、色を感じられるような加工にも工夫されています。
もちろん、無添加・全原料農薬不使用の素材のみです。
今回紹介しているハーブソルトに使用されているのは、ワイルドクラフトハーブ。
ハーブの中でも大自然の中でのびのびと育てられた希少性の高い最高級ハーブを使用しているのにはハーブの供給先の方にも
「ハーブの原価が高いのに、ハーブソルトにワイルドクラフトハーブを使用するなんて!
今までそんな挑戦をした人はいなかった!」
と驚きだったそう。
完全な自然栽培で、山に生えているようなハーブなので、
一振りするだけで自然から吸収された爽やかな香りと口に優しく広がる風味が料理を包みこみます。
一般に流通しているハーブソルトは、パッケージから出しやすいなどの利便性を求め、
非常に細かくされたハーブソルトが多くありますが、
ハーブは植物なので、粉砕降ればすればするほど劣化し、品質が落ちてしまいます。
今回紹介しているハーブソルトはせっかくの貴重なハーブを乱雑な加工で痛めつけることはしません。
粉末にするのではなく、ハーブティーほどの大きめのサイズに刻むだけにすることで、
ハーブそのものに期待できる抗酸化作用やミネラルなどの栄養素を詰め込んだままにしてあるのです。
土台となるソルトの部分にはアメリカとパキスタンから仕入れたヒマラヤ岩塩を使用しており、
ミネラルを多く含んだピンクの塩が、料理の角を取ってまろやかな味わいにまとめ上げ、
ほんのりと甘く仕上がる。
塩の選出にも様々なパターンを試し、
粒のサイズをミルで刻まれたものと、さらに小さく刻んだ2種類にすることで、
どんな料理にも馴染みやすいように工夫がされています。
ハーブの専門家によってブレンドされた4種類のオーガニックハーブソルトは
美容や健康のエキスパートが100人以上集まって考案されたため、
毎日の一振りでみなさんのお悩みを体の中から解決してくれるでしょう。
なぜハーブソルトがいいの?塩の推奨摂取量は?
お醤油や味噌など、毎日使用する調味料だけはいいものを使用する方は多いのですが、
質のいいお塩を適量摂れているという方は少ないのではないでしょうか。
塩分の取りすぎは血圧の上昇に繋がってしまうことが懸念され、悪者にされがちですが、
塩は体を温める効果が期待でき、毎日適量を摂取することが推奨されています。
例えば、WHOの発表によると、
ナトリウムは血漿量、酸塩基平衡、神経インパルスの伝達、正常な細胞機能の維持に必要な必須栄養素です。
塩分は体に必要な栄養素ですが、 ここで大切なのは、
- 推奨摂取量は成人で一日5gであること
- 一般に流通している食卓塩で摂取をすることは推奨しないこと
よく耳にする「食塩」は工業的に作られた「精製塩」で、
化学反応を使って海水から塩化ナトリウムのみを抽出しているため、
あまりお勧めではありません。
一方、海水を煮詰めて抽出された粗塩や、自然な状態から生成された岩塩などには
ナトリウムだけでなく、ミネラルやカルシウム、カリウムなどもバランスよく含まれています。
確かに、塩分を摂り過ぎてしまうことは血圧の過剰な上昇やむくみが懸念されるので、
使用量を抑えるために、ハーブによって旨味が足されたハーブソルトを使用するのがオススメです。
このハーブソルトの特徴
田舎道をゆっくりと進む電車のように穏やかな気分に
ベースに調合されたハーブソルトに、
ホーソン、フェンネルを加えた、体の巡りをお助けするソルト
オススメの方
- 緊張しやすい方
- つい食べすぎちゃう方
- 体の巡りが気になる方
ホーソンはヨーロッパやアフリカのバラ科の植物で、体内の流れを助けてくれるとされており、
食後のティータイム用のハーブティーとして好まれています。
フェンネルはインドのお食事処ならどこにでも置いてあるお口直しの飴の原材料で、
インドでは食後に取り入れられている生活習慣の基礎となるハーブ。
このハーブソルトには、
ヨーロッパやインドでお食事の時に好まれているハーブが調合されているので、
つい食べ過ぎてしまう方にとっておきですね!
美味しいものをたくさん食べた後に感じる圧迫感を落ち着けたい
そんな方に、大好きなお料理と合わせて使うのにとってもおすすめなハーブソルトです。
ハーブソルトの美味しい使い方
- お肉を焼く前に揉み込むことで旨みと風味が増します
- お刺身を食べる前にほんの一振りで生臭さも抑えられます
- スープに入れて煮込むことで大粒ハーブのエキスが溶け込み、いい香りをまといます
- パスタに一振りするだけで高級イタリアンように
- オムライスのベースとなるチキンライスに入れることでお子さんも喜ぶ美味しさに
- オリーブオイルと組み合わせ、いつもの目玉焼きをホテルのモーニングのような仕上がりに
- ドレッシング代わりにサラダにかけてヘルシーに
こちらのハーブソルトは見た目もかわいく、大きさも優しく手に収まるサイズ
ラベルの優しい緑色が大自然の山を思わせ、食卓に置いておくだけでテーブルの上を鮮やかにしてくれます。

「ここまでこだわられた調味料初めて!」
この商品の取材をして一番初めに感じたことです。
このハーブソルトを開発したのは分子栄養学を学ぶ100人以上の美容、健康の専門家。
病気を原因から防ぐことで未病を目指す分子栄養学は、
病気になってから対処をするような対処療法とは違い、
細胞に焦点があてられています。
細胞を元気に保つと健康が保たれる
食事は全ての基礎
そのような考えを方をする分子栄養学を学ぶ専門家の方々は成分や素材へのこだわりだけでなく、
使う人の健康を気遣う愛情も込めてこのハーブソルトを作り上げました。
私自身、健康に気遣って、普段は少しいいお醤油やお味噌、岩塩などを使用するようにはしています。
しかし、やっぱり毎日の食事で味を変えたくなることもしばしば。
そんな時に使っていたのが市販のハーブソルトでした。
塩辛さと旨味成分の組み合わせで、使い始めると止まらない!
そんな調味料を
「成分表を見たところは安心そうだから」
と使用していました。
よくよく考えてみると、私が使っていたハーブソルトは海外で製造されたもので、
添加物の表示が正確でない可能性、または、お塩自体が精製塩であることも否定できません...
日本の成分表記にはキャリーオーバー制度というものがあり、
原材料一つ一つに使用された添加物や農薬については表示されていない可能性があります。
日本の法律では、原材料の加工の過程で使用された添加物に関して、
最終的に作り上げられた商品に含まれる添加物が
「人体に影響を与えると考えられないほど微量なものだ」
と考えられた場合は表記しなくてよいのです。
自分が使用していたハーブソルトは、海外製造ということもあり、
添加物やハーブへの農薬の使用量がとても不透明であることに不安も感じ始めていました。
そんな時に取材したのがこのハーブソルト。
開発をした100人以上の専門家の方々の想いとこだわりが、心にとても刺さりました。
お料理にかけて使うと、ハーブの風味がお料理を引き立たせるのでとてもおすすめですが、
それだけではなく、私のオススメのハーブソルトの使い方は
切ったアボカドにそのままハーブソルトをかけて食べる!です!
ハーブそのものに味わいがあるので、主役としても輝きます。
ここまで万能で高級感のある調味料は他にないので、
みなさんもぜひオススメの使い方を探してみてください!
オススメの使い方のレビューでのご報告もお待ちしています!
最初のレビューを書いてみませんか?