通常の6倍の量の玄米を使用!栄養たっぷり!
農薬・化学肥料不使用の玄米酢|古文書をもとに、江戸時代の製法を再現して作られた、貴重なお酢!通常の6倍の量の玄米を使用しているだけに、栄養素も旨味もたっぷり!
通常配送料に550円(税込)が加算されます。
300ml
農薬・化学肥料不使用のお米「いきもの田んぼ米」滋賀県産
古文書をもとに、江戸時代の製法を再現して作られた、貴重なお酢!
酢がどのようにして作られているかはご存知でしょうか。
穀物や米などのデンプンからまず酒(アルコール)をつくり、それを酢酸発酵させることで酢が出来上がります。
1リットルあたり40g以上の米や穀物が使われていれば、穀物酢や米酢として販売することができるのです。
しかし、実は40gだけでは、アルコール度数が足りません。
そのため、「醸造用アルコール」が添加されたり、「高酸度ビネガー」が混ぜられたりすることも。
アルコールを添加することで、少ない原料で、安い酢を作ることが可能。
機械で作れば、2、3日で酢が完成します。
しかし、お酢の旨味は断然薄くなり、お酢本来の味とは言えないことも・・・。
市販のお酢が、「ただ酸っぱいだけ」と感じるのは、そのためでもあるのです。
一方、今回ご紹介するお酢は、昔ながらの方法で発酵させています。
古文書をもとに、江戸時代の製法を再現して作られているのです。
実は、第二次世界大戦中の統制により、醸造酢の製造が一時期、途絶えていたことがありました。
しかし、酢造りの技術を復活させることで、三代目の今日まで「技」と「心」を引き継いでいったのです。
添加物などは一切不使用。
原材料と製造方法にここまでこだわられたお酢は、なかなかないでしょう。
農薬・化学肥料不使用の玄米を贅沢に使用した、旨味たっぷりの美味しいお酢
こちらのお酢は、まず原料からこだわられています。
お酢造りにおいて、重要な水とお米は、自然豊かな滋賀県ならではのこだわりの素材を使用。
お米は、地元農薬から直接仕入れた、農薬・化学肥料一切不使用の「いきもの田んぼ米」が使われています。
こちらは、名前の通り、生き物がたくさんいる田んぼの中でイキイキと育ったお米!
お米本来の甘みが存分に味わえる、美味しいお米となっています。
ポイントは、白米ではなく、玄米の状態で使われていること。
玄米の胚芽やぬかには、栄養素がたっぷり含まれており、特にビタミンBやマグネシウム、食物繊維が豊富に含まれています。
玄米を丸ごと使用し、玄米の栄養素がそのまま含まれているのが、こちらの玄米酢なのです。
通常、1リットルにつき、40gのお米が使われていますが、こちらはその6倍以上になる250gのお米が使われています。
そのため、旨味たっぷりの美味しいお酢が出来上がるのです。
お酢になってから二年間にわたって寝かせることで、深い味わいを実現!
市販のお酢は短時間で発酵させるため、発酵菌が栄養分を食べてしまい、お酢の栄養分が半減してしまうこともあります。
さらに、発酵の際には、発酵菌の栄養分としてさまざまな化学調味料を加えることも。
しかし、これらは発酵菌の餌として食べられるとみなされており、原材料に記載されることはありません。
そのため、発酵の際に何が加えられているかまでは分からないのです。
こちらでは、発酵の際に何かを加えることはなく、菌そのものの力を活かして発酵させています。
お酢造りに欠かせない玄米糀も自社で製造するほどのこだわりぶり。
地元農家から直接仕入れた玄米を社内で糖化、アルコール発酵させ、酢酸菌を植えつけて発酵させます。
ゆっくり、じっくり、丁寧に作っているため、これだけで約2ヶ月もの時間をかけられているのだそう。
酢になってからも、なんと約2年もの間、寝かせられています。
時間をかけて発酵、熟成させているからこそ、栄養分がどんどん増えていき、原材料の旨味がどんどん浸透していくのです。
クセになる味と大評判!長年リピートしているお客様も多数!
お客様からは、「玄米の香りが素晴らしい」「クセになる」とのお声も!
長年リピートされているお客様も多くいらっしゃいます。
実は出品者の方も、すでにこの商品を10年以上、使い続けている愛用者。
10年前に狭心症になり、血管が詰まって手術を行ったこともありました。
当時は、お酒を飲むことが多く、塩辛い料理も頻繁に食べていたこともあり食事から変えていこうと考えたのです。
それからは、こちらの酢を毎日使い続けているのだそう。
今では身体の不調を感じることもなくなったのだそうです。
実は、玄米酢は、他の酢に比べて、ミネラル、ビタミン、アミノ酸、カリウムが豊富!
体内の過剰な塩分を排出するサポートや、日々の健康維持にも役立ちます。
そのため、ぜひ毎日摂取していただきたいお酢でもあるのです。
おすすめの使い方
玄米酢といっても、一般的なお酢と同じ使い方でOK。
玄米酢は米酢に比べてうまみやコク、深い香りがあるため、和食や中華との相性は抜群です。
素材の甘みやコクをより一層引き立ててくれることでしょう。
出品者の方は、じゃこにかけたり、納豆に入れたりと、
さまざまな食材にかけて楽しんでいるのだそう。
毎日の健康ドリンクとして、水で薄めて飲んでいただくのもおすすめ。
「無塩のトマトジュースに玄米酢を1/10くらい入れて毎日飲んでいます。
柑橘果汁や蜂蜜をまぜて10倍程度に薄めると、より飲みやすくなりますよ。」
まさに渾身の酢だけに、お酢特有のクセが少ない、玄米酢ならではの美味しさを感じていただけること間違いありません。
手間や時間を惜しまず作られた、お酢の深い味わいをぜひ楽しんでくださいね。

酢といっても、さまざまな種類があります。
よく使われるのが、穀物酢と米酢。
穀物酢は、小麦、酒粕、米、コーンをバランスよくブレンドして醸造した酢で、日本ではもっともポピュラーなものになります。
しかし中には、海外から輸入した遺伝子組み換え成分で作られていることも。
一般的に酢は健康に良いとされますが、これでは心配になりますよね・・・。
今回ご紹介するお酢は、農薬・化学肥料不使用のお米100%で作られたもの。
さらに、玄米をそのまま使用しているだけに、栄養分もたっぷり含まれています。
かなり品質にこだわって作られた商品なだけに、「食の3重丸」という認証も取られているのだそうです。そのため、
・100%日本産の原材料で、国内で製造されたもの
・食品添加物不使用、厳しい残留農薬基準を満たした環境に配慮した製品
・購入する際の指標となる「美味しさ」が確認できる
の3つを満たした商品でもあります。
安心して使える、美味しいお酢を探されている方には、まさにおすすめのお酢だと言えるでしょう。
最初のレビューを書いてみませんか?