人工交配のない希少な在来種!
木村式自然栽培の白米 1kg or 5kg(朝日米) 岡山県産|「奇跡のリンゴ」で有名な木村秋則さんからの直接指導によって作られた貴重なお米!人工交配のない希少な在来種で、お米本来の懐かしい旨味が味わえる!
通常配送料に550円(税込)が加算されます。
1kg、5kg
朝日米(岡山県産)
“奇跡のリンゴ”栽培の木村秋則さんの教えをもとに作られた、自然栽培の美味しいお米!
なんと、こちらは「奇跡のリンゴ」で知られる木村秋則さんから直接指導を受けてできた自然栽培米。
もちろん、農薬や化学肥料、除草剤、有機肥料は一切使われていません。
自然の持つ力で育てられたお米となっています。
さらなるポイントは、人工交配のない、岡山育ちの希少な在来種「朝日米」が使われていること。
「朝日米」は、有名な品種であるコシヒカリやササニシキの祖先でもあります。
全国で唯一残る朝日系品種で、「朝日」は岡山県での必須銘柄登録米でもあるのです。
●5kg
●1kg
実は、現在販売されているお米のほとんどが品種改良されたもの。
もち米と交配していることが多く、甘めで粘り気のある品種が増えてきています。
一方、こちらは、在来種のため、お米本来の甘味と旨味が楽しめますよ。
食感はモチモチというより、ふっくら上品でスッキリとした甘味。
大粒で適度な粘りとしっかりした歯応えが感じられるでしょう。
冷めても美味しいと評判で、お弁当にも最適!
寿司飯としても最高で、お寿司屋さんでも重宝されています。
市販の品種改良されたお米よりもお米の表面がしっかりしているため、丼のご飯やチャーハン、オムライスなどにしても、お米の味わいがしっかり引き立つでしょう。
木村秋則さんから直接指導を受けられるようになったきっかけとは!?
木村秋則さんとの出会いは、岡山で開かれた講演会でした。
講演会には、JAグループ岡山やNPO団体、生産者など、多くの人々が参加。
木村秋則さんの話に感銘を受け、「岡山でも自然栽培のお米を作ろう」という話になったのです。
そこで、2010年に「NPO法人岡山木村式自然栽培実行委員会」を設立。
肥料、農薬、除草剤を使わないにも関わらず、JAグループ岡山が参画し、自然栽培農家もJA組合員として公平にサポートを行なっています。
そして、今やお米の自然栽培契約農家は、100戸以上に!
木村式自然栽培を手がけている団体は他にも存在しますが、これほど多くの農家さんが参加しているのは、全国でも見ても最大級だと言えるでしょう。
ここで育てられたお米は、自然の力で強く育っているため、生命力あふれるお米に育っています。
プロも大絶賛の、お米本来の懐かしい旨味をぜひ味わってみてくださいね!

木村式自然栽培を始めようとなったとき、まずは日本人の主食であるお米を作ろうということになりました。
木村秋則さんに、木村式自然栽培で作るお米にふさわしい品種についてお伺いすると、岡山のご当地米である「朝日米」が良いとのアドバイスを頂いたのです。
木村式自然栽培というのは、自然の摂理に合わせて栽培することを大切にした農法になります。
「晴れの国おかやま」の気候や風土にあったものが良いということで、岡山県産である「朝日」が選ばれたのです。
「朝日米」は寿司職人や高級料亭の料理人が指名する逸品として知られていますが、実は、栽培するのにかなりの手間がかかります。
穂が自然に離れ落ちたり、稲がたおれたりといった現象が多く、作りにくい品種でもあるのです。
しかし、自然栽培することによって、驚くほど穂がしっかりと育つようになったのだそう。
改めて「朝日」を選定した木村秋則さんの眼識の高さにも驚かされたとおっしゃっていました。
お召し上がりいただいたお客様からは、「味がしっかりしている」「お米本来の懐かしい味がする」「このご飯があれば、おかずがどんどん進む」と大評判!
プロが集まる食味会でも賞賛の声を頂いているお米でもあります。
安心安全の美味しいお米を探しているという方には、かなりおすすめだと言えるでしょう。
最初のレビューを書いてみませんか?