10個以上リピートされている方も珍しくないほど大好評!
生一番搾りえごま油(静岡県産)|非加熱・一番搾り!瓶詰め前に酸化していないかを測定するほどのこだわり!油脂劣化酸価値0.5以下のみ瓶詰め!10個以上リピートされている方も珍しくないほど大好評!農薬・化学肥料不使用!
通常配送料に550円(税込)が加算されます。
50g、100g
食用えごま種子(静岡県産)
▼栄養成分表示100gあたり エネルギー921kcal,炭水化物0g、タンパク質0g、食塩相当量0g、脂質100g瓶詰め前に酸化していないかを確認するほど、手間暇かけて作られた、新鮮なえごま油!
「えごま油は独特の味がする」「クセがある」と思われている方もいらっしゃるかもしれませんね。
実は、新鮮なえごま油の場合は、そういったことはなく、サラサラとしていて気になる臭みもありません。
もし、臭みを感じた場合は、えごま油は酸化してしまっている能性があるのです。
実は、えごま油は酸化しやすい油の一つ。
できるだけ、フレッシュなえごま油をお届けできるよう、こちらではさまざまな工夫がされています。
一般的には、収穫後一気に搾油して瓶詰めしますが、こちらでは発送前にその都度搾油することでオイルの新鮮さを保っています。
驚いたのは、瓶詰め前に油脂劣化酸価値をしっかり測定されていること。
0.5以下の酸化していない、新鮮なオイルであることを確かめてから瓶詰めされているのです。
ここまで品質にこだわられている生搾りえごま油は、前代未聞ではないでしょうか。
体に良いフレッシュなオイルを摂取したいという方にはかなりおすすめの商品だと言えるでしょう。
農薬・化学肥料不使用のえごまを使用!熱を加えず搾油するため、栄養素がそのまま!
原材料となっているのは、静岡県で農薬や化学肥料を一切使わずに育てられたえごま。
土の養分をたっぷりと蓄えた安全なえごまを収穫し、その中から良質なものを厳選しています。
えごまの生産者の方自身が、圧搾式搾油機を使って、搾油から瓶詰めまで一貫して行っているため、トレーサビリティーも明確。
生産者の方は「えごまマイスター」の資格をもつ確かな技術者の方でもあるため、えごまの風味と栄養素を損なわないよう、一本一本丁寧に搾油を行っています。
さらなるこだわりは、生一番搾りのみを贅沢に使用していること。
一般的な食用油の中には、石油系の抽出溶剤を使って搾られた「二番搾り」がブレンドされていることもありますが、こちらではそのようなことは一切行われていません。
えごまは加熱によっても酸化が進んでしまうため、一切熱を加えることなく圧搾することで、栄養たっぷりのおいしい生搾りえごま油が誕生するのです。
一度購入された方はリピートされる方がほとんど!人気雑誌で掲載されるほど、注目のえごま油!
こちらのえごま油は、人気雑誌で掲載されたこともあるほど注目の商品で、問い合わせも増え続けています。
購入された方は、「こんなにクセがなく美味しいえごま油は初めて!」と感動してくださる方がほとんどで、リピートされる方がほとんど!
10回以上購入してくださっている方も珍しくないほどで、一度お召し上がりいただいたら、これ以外のえごま油は考えられないと思うほど高品質でもあるのです。
そもそもえごま油には、オメガ3脂肪酸が60%も含まれており、血の巡りや代謝のサポートなどさまざまな健康効果が認められているオイルでもあります。
厚生労働省では健康維持のために1日2〜2.4gの摂取を推奨していますが、こちらのえごま油をスプーン1杯摂取するだけで、補うことができますよ。
えごま油を探されている方には、これ以上ない素晴らしい品質のえごま油となっているため、ぜひ一度お試しくださいね。

こちらの出品者の方は、もともと農業協同組合の職員として農業振興・普及にたずさわれていました。
昔から、えごまの健康効果に注目しており、自らえごまを栽培するようになったのです。
地域の農家さんからは「えごまの栽培方法を教えて欲しい」と要望をいただくほどまでに。
セミナーや栽培講習会などを行うようになり、次第にえごまを栽培する農家さんが増えていきました。
現在は、100人以上の会員の方が所属する「遠州エゴマの会」の主宰を務めるほどまでになったのです。
実はえごまを栽培する会員の多くは、会社を退職した後の高齢者の方。
青空のもと、畑で身体を動かし、自分たちで作ったえごま油を毎日飲んで、ご自身はもちろん家族の健康を守っていらっしゃいます。
えごま栽培を普及させることは、今問題となっている耕作放棄地や担い手不足解消にもつながっています。
こういった取り組みをさらに広めていくことで、日本に元気を広めていきたいとおっしゃる出品者の方のお話にとても感動してしまいました。
こちらのえごま油は、出品者の方の熱い想いがこめられた素晴らしい商品となっているため、ぜひ一度ご賞味くださいね。