
ごまバイヤーも知らない?!希少価値の高い国産・発芽金ごま

日本食との相性の良いごまを常備しているというご家庭は多いかもしれません。
白ごま、黒ごま、金ごまなど、色々と種類がある「ごま」。
実は、3000以上の種類があるのだとか。けれど、その99パーセントが海外からの輸入商品ということはご存知でしたか?
得に、金ごまは全体の数パーセント程度と非常に少なく、希少価値の高いごまなんです。
日本に流通しているごまの多くが海外からの輸入商品。
国内でもごまを生産しているのは非常に限られています。
大分県豊後大野市は、大野川の豊かな水に恵まれた大分県内でも屈指の畑作地帯。
そんな豊かな自然に恵まれた清川町で地域の特産品を作るため、
地元の農家さんが集まって金ごま栽培をスタートしました。
しかし、ゴマは収穫も手作業で手間暇がかかることから、農家さんが少なく・・・。
現在は、7軒の農家さんで栽培されています。
実は、ごまのプロフェッショナルであるごまバイヤーの方でさえ知らない地域でもあるのです。
清川町の金ごまは、小さな粒に良い香りがたくさん詰まっているのが特徴。
金ごまの香りが強いのは、「油分」が多いためです。
品質のすばらしさでも風味のよさも別格です。
純粋に美味しいという理由でリピート購入する方が多いのだとか。
安心安全の無農薬栽培

ごまと言えば、ごはんにふりかけたり、天ぷら油に使ったり、ゴマ和えにしたり、
私たち日本人の食卓にはとても身近な食品。ごまをプラスするだけで、料理の風味や香りが変化しますよね。
特に、最近では金ごまがその他のごまと比べても非常に香りが良く、味にコクがあるという事で人気。
しかし日本国内での生産が限られている金ごまは手に入りづらいということが挙げられます。
清川町の金ごまは、国産でしかも2006年から10年以上無農薬栽培です。
料理が美味しくなる!栄養度がアップする!

清川町の金ごまは純粋に「美味しい」という理由からリピートする方が非常に多いんです。
ごま好き好きやヘルスコンシャスの方にはオススメです。
ごまは健康に良いということはよく言われますが、実際その栄養価はすごいんです。
脂質・たんぱく質・炭水化物・ビタミン・ミネラル・食物繊維と、私たちのからだに必要な栄養素がぎっしりつまっています。
ごまを一日大さじ2杯食べると良いと言う専門家もいるほど。
清川町の発芽金ごまは、香り高く味にこくがあるため使用方法は多種多様。
お味噌汁にふりかける、ごまあえや煮物などに風味をプラスするような活用法があります。
使い方も簡単で料理が美味しくなると楽しくなりますよね。