魚料理・野菜炒め、チャーハンに一振りするだけでプロ仕様に!
スパイスミックス|オーガニック認証の高級カンポットペッパーたっぷり。魚料理・野菜炒め、チャーハンなどあらゆる料理に使いまわせる万能スパイス。
内容量:各50g(1袋)
原産国:カンボジア(カンポット産)
保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存してください。開封後は密封しお早めにお召し上がりください。
通常送料860円にクール便費用550円がかかるため、クール便の費用は1190円です。
※北海道・沖縄・離島は1830円(送料1500円に550円が加算)です。
※クール便を選択しないことによる補償はできかねますので予めご了承ください



原材料:塩、カンポットペッパー、ヒハツ、スターアニス、ピンクペッパー、コリアンダー、クローブ、バードチリ、胡椒

おすすめの使い方
ステーキやチキン、シーフード、チャーハン、茹で卵に一振り!
一気にプロ仕様の味になり、本格的な味わいが楽しめます。
商品の特徴
胡椒といえば、どの家庭にもある、料理に欠かせない調味料ですよね。
じつは、こんな胡椒があるのをご存知でしょうか。
こちらは、“世界一美味しい胡椒”といわれるカンポットペッパーというもの。
TIME誌で「普通の胡椒がテーブルワインならば、カンポットペッパーは良質のボルドーワインだ」と称賛されたほどです。
胡椒の実を天日干ししてつくられたカンポットペッパーは、一粒一粒に存在感があり、
今までの胡椒の常識をくつがえすほど、芳醇な香りと深い味わいが楽しめます。
カンポットペッパーは、長年培われた独自の生産方法や高い品質により、EUの地理的表示保護(PGI)によって守られています。PGIで守られている胡椒は、世界に2つだけで、
その一つがカンポットペッパーなのです。
シャンパーニュ地方のスパークリングワインしかシャンパンと呼ばれないように、カンポットペッパーと名乗れるのは、カンポジアのカンポットとケップという町のみで栽培されたものだけ。
しかも、カンポットペッパー 協会という団体に所属した農園が作った厳しいガイドラインを順守した胡椒だけです。
何世紀も続く伝統農法で農薬や化学肥料を一切使わずに栽培し、土づくりから収穫、生産
胡椒のサイズ、パッケージにいたるまで、すべての基準を満たしたものが選ばれているのです。
品質レベルは格段に高く、有機認証の世界標準と言われているフランスのエコサート(ECO CERT)をも取得しているほど。
カンポットペッパーを栽培している農家は他にもたくさんありますが、中でもLa Plantation(ラプランテーション)農園で栽培されたものは、絶品なのだそう!
その味は格別で、三ツ星シェフの方々にも愛用されているほどです。
今回は、La Plantation農園が独自の配合で生み出した、カンポットペッパーを使ったスパイスミックスをご紹介します。
カンポットペッパーに、カンポットの海で作られるクリスタル状の塩「フラワー・オブ・ソルト」と農園で無農薬・無化学肥料で栽培された11種類の天然ハーブやスパイスをオリジナルの配合でミックス。
フラワー・オブ・ソルトはカンポットの海水を使い、日光で乾燥させる途中で一瞬だけ浮き上がってくるクリスタル状の塩のみを集めた大変貴重なものになります。
化学調味料は一切使われておらず、他社のミックススパイスよりも塩の含有量は少なめです。
それにもかかわらず、塩胡椒が全く必要ないのは、スパイスやハーブの香りを存分にお楽しみいただけるから。
香りがとてもよく、他社からは「どうやってこのスパイスを作っているんだ」と驚かれるほどです。
万能スパイスミックスなので、お肉調理やお魚料理、チャーハン、野菜炒め、茹で卵など、さまざまなお料理にお使いいただけますよ。

実は胡椒には、カリウム、鉄分、カルシウム、マグネシウム、マンガンといったたくさんの栄養素が含まれています。特にカリウムや鉄分が多く、むくみ貧血予防にも効果が期待できますよ。
注目すべきは、辛味成分であるピペリンの効果。ピペリンには代謝を上げる
働きや、血管を広げて血流をよくする働きがあると言われています。そのため、冷えを気にされている方にはぴったり!
こちらの胡椒をお使いいただくだけで、普段のお料理がワンランクアップすることは間違いありません。ホームパーティやおもてなしにも、ぴったりですよ。
ぜひ一度、お試しくださいね。

・オーガニックにこだわっている方
・料理が好きな方
・手軽にお洒落な料理が作りたい方
・冷え性の方

オーガニックライターのひとこと
カンポットの胡椒の歴史は古く、13世紀のアンコール王朝まで遡ることができます。
1870年代からのフランス植民地時代には、ヨーロッパの高級レストランがこぞって買い求め、20世紀初めにはカンポットだけで年間8000トンも輸出されていました。
しかし、1970年代の内戦により、多くの農民が土地を終われ、殺されたり、行方不明になります。
2000年になって徐々に農民が戻り始め、2009年にはカンポットペッパー協会が設立。
内戦の傷跡から立ち直ろうと、皆が一番となって栽培を続けているのです。

胡椒は植物の実なので、生育栽培環境や気候、水、栽培方法によって、味が大きく変わります。
La Plantation農園があるカンポットは、山と海に囲まれ、ミネラルが豊富な水はけの良い土壌があり、豊富な日光と大量の雨、海からのそよ風があります。
美味しい胡椒をつくるためには、この上ない環境が整っているといっても過言ではないのです。
実は、La Plantation農園はカンポットペッパーの生産だけでなく、慈善事業にも積極的。通学路や学校施設を整備し、100人以上の子ども達に教科書や筆記用具、自転車、遊具などを提供しています。
カンポットペッパーを購入することは、内戦から復興するカンボジアの人たちを支えることにも繋がるのです。

直射日光、高温多湿をさせて保存してください。
開封後は密封し、お早めにお召し上がりください。