戻し汁をダシに使えば、プロの味に早変わり!
無農薬乾燥しいたけ(大分県産)|これが本来のしいたけの味!昔ながらの原木栽培で、旨味と風味がたっぷり。食物繊維は生しいたけの約10倍も!
通常配送料に550円(税込)が加算されます。
内容量:小サイズ40g、80g、スライス30g、ミックス40g
原材料:原木しいたけ(大分県産)
栄養成分表示(可食部100g当) エネルギー:182kcal・タンパク質:19.3g・脂質:3.7g・炭水化物:63.4g・食塩相当量:0.02g商品の特徴
「どちらかというと、しいたけは苦手」
「子どもがしいたけを食べなくて困っている」
という方もいらっしゃるかもしれませんね。
それ、本物のしいたけを食べたことがないからかもしれません。
スーパーで売られているしいたけのほとんどが「菌床しいたけ」と呼ばれるもの。
おがくずなどで固めたブロック状のものに、種菌を植え付け、真っ黒な室内で育てられます。
しいたけが発生しやすい温度・湿度に保つことで、1年を通して出荷が可能になるのです。
昔は「原木栽培」という方法で栽培されていました。
クヌギの原木に穴を開け、そこに種菌を植え付けることで、
2年もの歳月をかけて菌糸が這いめぐり、
春と秋にしいたけが自然発生するようになるのです。
収穫時期が限られているため、
収穫後はすべて乾燥させて出荷することが当たり前。
人工的に養分を加えることは全くなく、
自然の力を最大限に利用した、完全なる無農薬栽培となるため、
本来のしいたけそのものの香りや味わいを楽しむことができたのです。
ただ、栽培に時間がかかること、
屋外栽培となるため、天候に左右されること、
生産量が限られてしまうという問題も・・・。
そのため、どんどん原木栽培は減っていき、
流通しているしいたけのほとんどが「菌床栽培」でつくられるようになりました。
今やしいたけは、質よりも量を求められ、
ある意味、工業製品化されてしまっています。
そのため、本来のしいたけの味を知る人は少なくなっているのです。
しいたけの本当の美味しさ、本物の味をより多くの人々に伝えたい。
その熱い想いをもって、原木栽培に挑戦し続けている生産者さんがいらっしゃいます。
その生産者さんの丹精込めて作り上げた商品がこちら。
しいたけの生産地、大分で昔ながらの原木栽培で育てられた、
貴重な「乾燥しいたけ」です。
サイズや種類もお好みによってお選びいただけますよ。
●40g
●80g
●スライス
●ミックス
※いろんな大きさのしいたけがミックスされたものです。
しいたけの床となる木が育つまでには12〜15年はかかります。
そこへ椎茸菌を植え、丸2年かけてやっとしいたけが育つのです。
じっくり熟成させた木からうまれるしいたけには、
今まで味わったことないほど、豊かで深い味わいがあります。
しいたけの匂いが苦手という方もいらっしゃるかもしれませんが、
こちらは、どちらかというとナッツのような香り。
舌触りはミルキーで、噛めば噛むほど、口の中いっぱいに香味が広がります。
これこそ、自然の中で育ったからこそ生まれる、味の奥深さというものなのでしょう。
乾燥しいたけは、生しいたけよりも栄養素がアップ!
中には、乾燥しいたけは水に戻すのが手間だと
思われている方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、しいたけは乾燥させた方が、旨味や栄養価が格段にアップするのです。
例えば・・・
●旨味成分の一つであるグアニル酸がアップ!
お出し代わりに使うだけで、料理の味がたちまち高級料亭のような味わいになります。
●食物繊維は、生しいたけの約10倍も!
腸に大切な成分で、スッキリ感を味わえます!
●毎日の健康に欠かせないビタミンDも!
骨にとって重要な栄養素!毎日イキイキと過ごすために欠かせません。
●むくみを感じた時に嬉しいカリウムも!
余分な塩分を排出する効果が期待できます。
●妊婦さんにおすすめの葉酸も!
胎児の成長に欠かせない栄養素だと言われています。
どちらかというとしいたけが苦手だったという人も、
「ここのしいたけは美味しい!」と絶賛する方が多数。
実は、和食だけに限らず、
フレンチ・イタリアンの料理人の方々も愛用するほど、人気の商品なのです。
一度、食べるとしいたけの概念が覆させるはず。
しいたけの真の美味しさを、ぜひ試してみてくださいね。
おすすめの使い方
水戻りは早いですが、一昼夜じっくり水戻しすることで、
原木しいたけ本来の風味が存分に発揮されます。
風味高いため、和食だけでなく、リゾットやパスタ等の洋食にもおすすめ。
さまざまなご料理にお使いいただけます。
・味噌汁やスープ、パスタソースの出汁にも便利!
だしの素などを使わなくても、こちらの乾燥しいたけをお使いいただくだけで、
風味豊かな味わいに早変わりします。
こちらは乾燥しいたけと玉ねぎをベースにしたポタージュスープ。
ハード系のパンとも相性抜群です。
・定番の和食料理では大活躍!
乾燥しいたけを一昼夜冷蔵で水戻しし、戻し汁を使って作り上げた筑前煮は、
これまで味わったことがないほど、風味豊かに仕上がります。
主役級の乾燥しいたけの味が楽しめますよ。

オーガニックライターのひとこと
この生産者の方は幼い頃から、自然あふれる田舎で育つ祖父の暮らしに憧れを持っていたのだそう。
将来は、自然に関わる仕事に就きたいという強い想いがありました。
農業大学では、有機農業に関する勉強をし、
大学卒業後はありとあらゆる有機関連の仕事を手がけたのです。
その中で出会ったのが、大分県の原木栽培されたしいたけ。
一口食べた瞬間、祖父が昔食べさせてくれたしいたけの味を思い出したのです。
まだ自分の中で、これという作物に出会えていなかった中、
「しいたけの原木栽培がしたい」という強い想いが芽生えた瞬間でもありました。
今は食品業界全体において、質よりも量を求めている動きがあります。
しかし、やはり本物を皆様に食べていただきたいという想いから、
自身の商品に対して、さまざまなブランディングを行っている真っ最中なのです。
乾燥しいたけというと、どこか年配の方が使うイメージがあるかもしれません。
しかし、こちらでは、それを覆すような、オシャレで親しみやすいパッケージが印象的。
何よりも、乾燥しいたけ自体の甘みと香りは最高なのは、間違いありません。
しいたけの本当の魅力に気付ける商品となっているため、
この機会にぜひ一度、お試しくださいね。