翌朝の髪の広がり防止に!ツヤ髪を見るのが楽しみになる!
シルクナイトキャップ|創業185年"京の老舗"の日本製高級シルク100%使用。髪や肌にやさしいシルクでダメージケア!ハイパーガードで、丸洗いしても縮みにくく、傷みにくい!
通常配送料に550円(税込)が加算されます。
1個
日本製シルク
とろとろ、ふんわり。シルクでやさしく髪を守る。明日の朝が楽しみになる。
「美容院から帰ってきて数日たつと、ツヤめいていた髪がパサついた元の髪に戻ってしまって・・・」
「朝起きると髪が乾燥してブワッと広がってしまう。手入れが面倒・・・」
その髪のお悩み、就寝時の髪の摩擦によるダメージが一つの原因かもしれません。
就寝前にどれだけ高価なヘアパックをしても、寝具と髪の摩擦は防げませんよね。
そこでおすすめなのが、ナイトキャップをかぶって眠ること。
特に滑らかな肌触りで、肌や髪への摩擦・抵抗が少なく、吸透湿性・保湿性に優れたシルク。
このシルクナイトキャップであれば、髪をやさしく守り、頭皮や髪に良い湿度・環境を保ち、ツヤ髪を目指すことができますよ。
実は、シルクには髪にうれしい魅力がたくさん詰まっています。
例えば・・・
・抗菌性...抗菌加工なしで、弊社の使用するシルク生地の抗菌性が試験により確認されました。
*全ての菌に効果があるわけではありません。
・消臭性...消臭加工なしで、弊社の使用するシルク生地の消臭性が試験により確認されました。
・肌との親和性:シルクは18種類のアミノ酸で構成されており、人の肌とよく似た構成といわれます。そして2500年前から医療用縫合糸として使用されるほどに人体との親和性があるとされています。
・吸透湿性:吸湿性に優れています。それにより汗をよく吸います。また絹糸には小さい穴があり、この構造が汗、水蒸気を排出します(透湿性)。これらの吸湿、透湿性が良く適度な湿度を保つ為、頭髪や肌に良いとされます。
・快適性...シルクには小さな空気層があり、汗を吸収し排気を促し温度、湿度を調節します。夏涼しく、冬は暖かい素材。
・埃が出にくい/寄せつきにくい....繭糸が長く、糸ボコリも比較的少ないとされます。また前述した吸/透湿性より静電気を起こしにくく、チリやほこりを寄せ付けにくいとされています。
・滑らかな肌触り....触り心地がよく、快適な睡眠をサポート。滑らかな風合いで、肌や髪への摩擦、抵抗が少ないとされています。
さらに、シルクをより日常的に使いやすくするための「ハイパーガード加工」。
シルク繊維の内部まで浸透させることで、シルクの風合いを保ちつつシルクのデメリットを防止。
これまでのシルク製品で悩まされてきた、
・デリケートな素材のため洗濯しにくい
・使い続けるうちに、色が変わってしまった(黄変)*
・表面がスレて毛羽立ってしまった
などのデメリットを改善し、ご家庭でも安心して丸洗い&長期使用できるモデルとなっております。
*アルカリ性の洗剤や石鹸での洗濯では黄変を促進させますので、ご注意ください。
実はシルク(生糸)にも種類がある。上質な5Aシルクを丁寧に精練し、"京の老舗"の技術で作られた「ふれていたい触り心地」
シルク(生糸)には等級があるのをご存じですか?
下からA、2A、3Aと続き、最高ランクである6Aは主にいわゆるラグジュアリーブランドへ取引されると言われます。
こちらのシルクナイトキャップに用いるのは、一般的な市場に出回る中でも上級の5Aランクのみ。
そんな上級生糸を扱うのは、確かな技術と長年の経験を持つ、シルクちりめんを制作して185年の"京の老舗"。
すこし、シルクのできる過程の一部をお話しさせてください。
シルク(生糸)は「セリシン」と「フィブロイン」というたんぱく質で構成されています。
生糸の表面を「セリシン」が覆っており、その状態ではとてもゴワゴワしており、シルクとは思えない手触りです。
そこで「精練」という作業により生糸をコーティングしている「セリシン」を取り除き、繊維となる「フィブロイン」だけを残します。
セリシンを落とすには、丁寧な「精練」が必要です。
この「精練」によりシルクのなめらかな肌触りや美しさ、生地の良さを最大限に活かすことが出来ます。
またこの製品のためだけに六代目当主自ら、縦糸と横糸の打ち込み本数や織り方を研究し、完成したのがこちらのシルクナイトキャップです。
じっくり手間をかけたからこそ実現した「髪をやさしく守るシルクナイトキャップ」、この機会にぜひお手に取ってみてくださいね

今回こちらの商品をご出品いただいた企業様は、ご出身である京都・丹後地方の特産品「シルク」の良さを全国に伝えるべく、フェイスパウダーから枕カバーまで幅広く展開されています。
すべての製品に共通していえるのは、「シルクは安全で、いろんな可能性をもっている」ということ。
吸/透湿性の高さ、肌との親和性の高さ、なめらかな触り心地…
すべてはシルクの持つ特性によるものです。
京都・丹後地方で生産される日本製シルクを初めて見たとき、「なんていい素材を使っているんだ」「なんて真面目に作っているんだ」と感銘を受けられたそう。
こんないい素材が、国内で高いクオリティで生産できる。
その事実を重んじて、これからも生産し続けられるように。
シルク本来の良さを届け、人々に幸せを届けるために。
さまざまな想いと技術が込められてできたのがこちらのシルクナイトキャップです。
翌朝の髪の仕上がりが楽しみになるシルクナイトキャップ。快眠のお供にいかがでしょうか。
最初のレビューを書いてみませんか?