合成香料・タール系色素不使用!にごり湯をお楽しみいただきたい時に!
医師との共同開発!オーガニック精油の薬用入浴剤 3包セット<医薬部外品>|合成香料・タール系色素不使用!リラックスしたい時・季節の変わり目に・爽快感を得たい時・にごり湯をお楽しみいただきたい時に!保湿成分ホホバ油配合でしっとり!
通常配送料に550円(税込)が加算されます。
内容量:25g×3包(3回分)
リラクゼーション
使用精油:ラベンダー(真正)、オレンジ(スイート)、マージョラム
有効成分:硫酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム(重曹)
その他成分:ホホバ油、無水ケイ酸、香料(エッセンシャルオイル)
湯色:無色透明
販売名:バスコロンJH2
レスピレーション
使用精油:ユーカリ(ラジアタ)、ペパーミント、ティートリー
有効成分:硫酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム(重曹)
その他成分:ホホバ油、無水ケイ酸、香料(エッセンシャルオイル)
湯色:無色透明
販売名:バスコロンJH6
プレミアム
使用精油:イランイラン、ラベンダー(真正)、グレープフルーツ
有効成分:硫酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム(重曹)
その他成分:ホホバ油、酸化Ti、デキストリン、コーンスターチ、香料
(グレープフルーツ油、ラベンダー油、イランイラン油)
湯色:白濁
販売名:バスコロンWH1
※全成分農薬・化学肥料不使用
医師と共同開発!厳選されたオーガニックアロマを使用した、薬用入浴剤!
「単なる雰囲気ではなく、本当に効果があるアロマ製品を提供したい」
との想いのもと、精油の持っている効果に詳しい医師と一緒に開発されたのが、こちらの薬用入浴剤。
アロマについて詳しくない方でも、アロマの効能を簡単に取り入れられる製品となっています。
オーガニックエッセンシャルオイルが贅沢に配合されているため、心身共にリラックスできますよ。
温浴効果で体の芯から温まるため、肩こりや腰痛でお悩みの方にも!
有効成分 硫酸ナトリウムが含まれているため、湯冷めもしにくくなっています。
他にも・・・
・合成香料・タール系色素不使用
・浴槽・風呂釜を痛める硫黄は不使用
・お肌に刺激を与える可能性がある塩化ナトリウムは不使用
・洗髪に使える
・残り湯を洗濯にも使える
といった嬉しいポイントも!
一般の入浴剤とは比べ物にならないほどのこだわりが詰まっています。例えば・・・
●良質なオーガニック原料を使用!
確かな効果が得られる製品を作るために、こちらでは、フランスのオーガニック認証「ビューロベリタス」を取得している精油が使用されています。
日本のスタッフが定期的に南フランスを訪れ、サプライヤーさんや契約農家の方とコミュニケーションを取ることを大切にしています。
生産者からメーカーまで、原料に関わる人々が密な信頼関係を築いているからこそ、常に良質な品質を保持することができるのです。
●医師と共同開発した医薬部外品!
原材料にこだわった入浴剤は増えてきましたが、医師と共同開発して作られた製品はなかなかないのではないでしょうか。
精油に詳しい、皮膚科、心療内科、日本アロマセラピー学会会員・認定医などと共同開発することで、よりアロマの効能を感じやすい製品に仕上げています。
医薬部外品に分類される入浴剤は、効能が認められた有効成分が配合されており、人体への改善効果があるものとされています。
身体への効果をより実感したい方は医薬部外品に分類されているものを選ぶのがおすすめです。
中には、その日の気分によって入浴剤を選びたいという方もいらっしゃるでしょう。
そこでおすすめなのが、こちらの3包セット。
人気のリラクゼーション、レスピレーション、プレミアムを詰め合わせました。
<リラクゼーション>
深みのあるラベンダーとマージョラムに、親しみやすいオレンジが入った香り。
心を穏やかにしてくれる厳選されたアロマが配合されているため、
一日の疲れを取り、ゆったりリラックスしたいときにおすすめです。
リラクゼーション効果が得られる素晴らしい香りが人気を集めています。
保湿成分としてホホバ油も配合されているため、しっとり感も感じていただけるでしょう。
▼共同開発医
小野村健太郎
現在医療法人おのむら医院院長・理事長。
放送作家、フリーアナウンサーを経て1984年産業医科大学医学部医学科卒業。
母校放射線科外来医長を経て1992年おのむら医院を北九州市郊外に開業。開院当初よりCT診断に基づく肥満外来を開設。
ストレスコントロールの目的で、アロマセラピーを日本で最初に肥満治療に取り入れた。
1997年日本アロマセラピー学会の立ち上げに参加。また、同年より、よりよい患者と医師の関係を目的とした患者塾を主宰。その概要は、毎日新聞西部本社版に現在も週一回連載されている。
2014年より北九州市立大学大学院特任教授(医療マネジメント)
NHKラジオ等でレギュラーコメンテーター。
<レスピレーション>
ユーカリ、ペパーミント、ティートゥリーと爽やかな香りのハーブを配合!
季節の変わり目でムズムズする時におすすめとなっています。
入浴時に使うと、ハーブの効果で、気持ちも身体もスッキリ!
不快感を消し去り、爽快感を感じさせてくれるでしょう。
心も身体もすっきりとした状態で眠りにつくことができますよ。
今まで季節特有の不調で悩まれていた方にとっては欠かせないアロマバスとなることでしょう。
<プレミアム>
リラックス、リフレッシュ、バランスと3タイプの香りの特徴を活かした入浴剤!
グレープフルーツ、ラベンダー(真正)、イランイランを配合。
柑橘系の中にも甘さのある香りが、心身ともにリラックスさせてくれますよ。
イライラを抑え、気持ちを静かに落ち着かせてくれます。
どの入浴剤を良いのかわからないという方にもおすすめだと言えるでしょう。
癒しのにごり湯となっているため、ご自宅が温泉に早変わり!
最高のリラックスタイムが味わえるでしょう。
▼共同開発医
小野村健太郎
現在医療法人おのむら医院院長・理事長。
放送作家、フリーアナウンサーを経て1984年産業医科大学医学部医学科卒業。
母校放射線科外来医長を経て1992年おのむら医院を北九州市郊外に開業。開院当初よりCT診断に基づく肥満外来を開設。
ストレスコントロールの目的で、アロマセラピーを日本で最初に肥満治療に取り入れた。
1997年日本アロマセラピー学会の立ち上げに参加。また、同年より、よりよい患者と医師の関係を目的とした患者塾を主宰。その概要は、毎日新聞西部本社版に現在も週一回連載されている。
2014年より北九州市立大学大学院特任教授(医療マネジメント)
NHKラジオ等でレギュラーコメンテーター。
※3つの入浴剤には保湿成分としてホホバ油も配合されているため、しっとり感も感じていただけます
▼効能
湿疹、あせも、荒れ性、にきび、冷え性、産前産後の冷え性、肩のこり、腰痛、神経痛、リウマチ、疲労回復、痔、くじき、ひび、しもやけ、あかぎれ
▼ご使用方法
ご家庭のお風呂のお湯(約180L)に25g(1袋)を入れ、よくかきまぜてご入浴ください。お湯の量に合わせて適宜増減してください。
洗顔や洗髪にもご利用いただけます。
すでに、美容・健康意識の高い方からはリピートいただいている人気の薬用入浴剤となっています。
オーガニックアロマの効果を感じたいという方はぜひ一度お試しくださいね。

こちらのブランドを立ち上げたのは、「日本アロマセラピー学会」を始動させた一人である川人紫さん。
90年代後半のアロマブームに大きな影響を与えた方でもあります。
まだ日本で精油が知られていない頃、川人さんは東京で開催されたイベントでアロマの存在を知りました。
アロマの効能や香りに大いに魅力を感じ、アロマが盛んなフランスに渡り、小さなアロマメーカーである「サノフロール」社と出会うのです。
「サノフロール」社では、南フランスのプロヴァンス地方に広がるオーガニック畑にて、自然栽培の原料から精油を作られています。
その素晴らしい品質に魅せられ、契約を結び、輸入をスタート。
さまざまな分野の医師と手を結び、臨床データに基づいたアロマ製品を数多く開発していきました。
その精神は、出品企業様に受け継がれ、現在も信頼ある製品作りが守られ続けています。
医師と一緒に開発した、貴重なバス用アロマ製品となっているため、ぜひともお試しいただきたいです!
最初のレビューを書いてみませんか?
内容量:25g×3包(3回分)
リラクゼーション
使用精油:ラベンダー(真正)、オレンジ(スイート)、マージョラム
有効成分:硫酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム(重曹)
その他成分:ホホバ油、無水ケイ酸、香料(エッセンシャルオイル)
湯色:無色透明
販売名:バスコロンJH2
レスピレーション
使用精油:ユーカリ(ラジアタ)、ペパーミント、ティートリー
有効成分:硫酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム(重曹)
その他成分:ホホバ油、無水ケイ酸、香料(エッセンシャルオイル)
湯色:無色透明
販売名:バスコロンJH6
プレミアム
使用精油:イランイラン、ラベンダー(真正)、グレープフルーツ
有効成分:硫酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム(重曹)
その他成分:ホホバ油、酸化Ti、デキストリン、コーンスターチ、香料
(グレープフルーツ油、ラベンダー油、イランイラン油)
湯色:白濁
販売名:バスコロンWH1
※全成分農薬・化学肥料不使用

医師と共同開発!厳選されたオーガニックアロマを使用した、薬用入浴剤!
「単なる雰囲気ではなく、本当に効果があるアロマ製品を提供したい」
との想いのもと、精油の持っている効果に詳しい医師と一緒に開発されたのが、こちらの薬用入浴剤。
アロマについて詳しくない方でも、アロマの効能を簡単に取り入れられる製品となっています。
オーガニックエッセンシャルオイルが贅沢に配合されているため、心身共にリラックスできますよ。
温浴効果で体の芯から温まるため、肩こりや腰痛でお悩みの方にも!
有効成分 硫酸ナトリウムが含まれているため、湯冷めもしにくくなっています。
他にも・・・
・合成香料・タール系色素不使用
・浴槽・風呂釜を痛める硫黄は不使用
・お肌に刺激を与える可能性がある塩化ナトリウムは不使用
・洗髪に使える
・残り湯を洗濯にも使える
といった嬉しいポイントも!
一般の入浴剤とは比べ物にならないほどのこだわりが詰まっています。例えば・・・
●良質なオーガニック原料を使用!
確かな効果が得られる製品を作るために、こちらでは、フランスのオーガニック認証「ビューロベリタス」を取得している精油が使用されています。
日本のスタッフが定期的に南フランスを訪れ、サプライヤーさんや契約農家の方とコミュニケーションを取ることを大切にしています。
生産者からメーカーまで、原料に関わる人々が密な信頼関係を築いているからこそ、常に良質な品質を保持することができるのです。
●医師と共同開発した医薬部外品!
原材料にこだわった入浴剤は増えてきましたが、医師と共同開発して作られた製品はなかなかないのではないでしょうか。
精油に詳しい、皮膚科、心療内科、日本アロマセラピー学会会員・認定医などと共同開発することで、よりアロマの効能を感じやすい製品に仕上げています。
医薬部外品に分類される入浴剤は、効能が認められた有効成分が配合されており、人体への改善効果があるものとされています。
身体への効果をより実感したい方は医薬部外品に分類されているものを選ぶのがおすすめです。
中には、その日の気分によって入浴剤を選びたいという方もいらっしゃるでしょう。
そこでおすすめなのが、こちらの3包セット。
人気のリラクゼーション、レスピレーション、プレミアムを詰め合わせました。
<リラクゼーション>
深みのあるラベンダーとマージョラムに、親しみやすいオレンジが入った香り。
心を穏やかにしてくれる厳選されたアロマが配合されているため、
一日の疲れを取り、ゆったりリラックスしたいときにおすすめです。
リラクゼーション効果が得られる素晴らしい香りが人気を集めています。
保湿成分としてホホバ油も配合されているため、しっとり感も感じていただけるでしょう。
▼共同開発医
小野村健太郎
現在医療法人おのむら医院院長・理事長。
放送作家、フリーアナウンサーを経て1984年産業医科大学医学部医学科卒業。
母校放射線科外来医長を経て1992年おのむら医院を北九州市郊外に開業。開院当初よりCT診断に基づく肥満外来を開設。
ストレスコントロールの目的で、アロマセラピーを日本で最初に肥満治療に取り入れた。
1997年日本アロマセラピー学会の立ち上げに参加。また、同年より、よりよい患者と医師の関係を目的とした患者塾を主宰。その概要は、毎日新聞西部本社版に現在も週一回連載されている。
2014年より北九州市立大学大学院特任教授(医療マネジメント)
NHKラジオ等でレギュラーコメンテーター。
<レスピレーション>
ユーカリ、ペパーミント、ティートゥリーと爽やかな香りのハーブを配合!
季節の変わり目でムズムズする時におすすめとなっています。
入浴時に使うと、ハーブの効果で、気持ちも身体もスッキリ!
不快感を消し去り、爽快感を感じさせてくれるでしょう。
心も身体もすっきりとした状態で眠りにつくことができますよ。
今まで季節特有の不調で悩まれていた方にとっては欠かせないアロマバスとなることでしょう。
<プレミアム>
リラックス、リフレッシュ、バランスと3タイプの香りの特徴を活かした入浴剤!
グレープフルーツ、ラベンダー(真正)、イランイランを配合。
柑橘系の中にも甘さのある香りが、心身ともにリラックスさせてくれますよ。
イライラを抑え、気持ちを静かに落ち着かせてくれます。
どの入浴剤を良いのかわからないという方にもおすすめだと言えるでしょう。
癒しのにごり湯となっているため、ご自宅が温泉に早変わり!
最高のリラックスタイムが味わえるでしょう。
▼共同開発医
小野村健太郎
現在医療法人おのむら医院院長・理事長。
放送作家、フリーアナウンサーを経て1984年産業医科大学医学部医学科卒業。
母校放射線科外来医長を経て1992年おのむら医院を北九州市郊外に開業。開院当初よりCT診断に基づく肥満外来を開設。
ストレスコントロールの目的で、アロマセラピーを日本で最初に肥満治療に取り入れた。
1997年日本アロマセラピー学会の立ち上げに参加。また、同年より、よりよい患者と医師の関係を目的とした患者塾を主宰。その概要は、毎日新聞西部本社版に現在も週一回連載されている。
2014年より北九州市立大学大学院特任教授(医療マネジメント)
NHKラジオ等でレギュラーコメンテーター。
※3つの入浴剤には保湿成分としてホホバ油も配合されているため、しっとり感も感じていただけます
▼効能
湿疹、あせも、荒れ性、にきび、冷え性、産前産後の冷え性、肩のこり、腰痛、神経痛、リウマチ、疲労回復、痔、くじき、ひび、しもやけ、あかぎれ
▼ご使用方法
ご家庭のお風呂のお湯(約180L)に25g(1袋)を入れ、よくかきまぜてご入浴ください。お湯の量に合わせて適宜増減してください。
洗顔や洗髪にもご利用いただけます。
すでに、美容・健康意識の高い方からはリピートいただいている人気の薬用入浴剤となっています。
オーガニックアロマの効果を感じたいという方はぜひ一度お試しくださいね。

こちらのブランドを立ち上げたのは、「日本アロマセラピー学会」を始動させた一人である川人紫さん。
90年代後半のアロマブームに大きな影響を与えた方でもあります。
まだ日本で精油が知られていない頃、川人さんは東京で開催されたイベントでアロマの存在を知りました。
アロマの効能や香りに大いに魅力を感じ、アロマが盛んなフランスに渡り、小さなアロマメーカーである「サノフロール」社と出会うのです。
「サノフロール」社では、南フランスのプロヴァンス地方に広がるオーガニック畑にて、自然栽培の原料から精油を作られています。
その素晴らしい品質に魅せられ、契約を結び、輸入をスタート。
さまざまな分野の医師と手を結び、臨床データに基づいたアロマ製品を数多く開発していきました。
その精神は、出品企業様に受け継がれ、現在も信頼ある製品作りが守られ続けています。
医師と一緒に開発した、貴重なバス用アロマ製品となっているため、ぜひともお試しいただきたいです!

最初のレビューを書いてみませんか?