ベビーにも大人にも!ブランケットにもおくるみにもなる幸せケット
オーガニックガーゼケットセット|ベビーにも大人にも!ブランケットにもおくるみにもなる幸せケット
通常配送料に550円(税込)が加算されます。
・オーガニックガーゼケット88cm×88cm
(ガーゼの特性上個体差が出ますのでおおよそのサイズです)
・オーガニックガーゼ沐浴布88cm×88cm
(ガーゼの特性上個体差が出ますのでおおよそのサイズです)
100%オーガニックコットンのおすすめポイントとは?
・オーガニックガーゼを4枚重ね合わせた柔らかくて軽いガーゼケット
・赤ちゃんだけでなく、ママも使えてムダがありません
・触れるだけでうれしくなる気持ちの良い肌さわり
・サイズのわりにかさばらないから旅行先にもオススメ!
今回ご紹介するのは、オーガニックガーゼアイテムの3点セットです。
赤ちゃんのために特別に工夫した別注仕様のオーガニック平織ガーゼ(一重ガーゼ)を素材にしているので、赤ちゃんだけでなく大人が触っても思わず「きもちいい!」と感じていただけるアイテムです。
ガーゼというと「赤ちゃんにやさしそう」というイメージがあるのですが、こちらのガーゼは知多半島の工場で生産するメイド・イン・ジャパンの素材。
赤ちゃんのウェアに長年取り組んできた育児工房が持つこだわりが詰まった特別なガーゼです。
そんなガーゼで作られたアイテムの人気商品をセットにしたこちらは、出産祝いを始めとするギフトでもロングセラーとなっています。
オーガニックガーゼケットセットは、どんな時に使うの?
「オーガニックガーゼケット」
・お風呂上りに体を拭いてあげる
→吸水性がいいのでこすらなくても軽く押し当てるだけでも水分が取れます。
・赤ちゃんの肌掛けに
→気候のいい季節でしたら一枚かけてあげるだけでも快適で赤ちゃんがスヤスヤ
・おくるみとして
→くるんであげることで赤ちゃんが安心します。ガーゼで通気性もいいので快適です。
・おむつ替えの時の敷物に
→床の硬さや冷たさをやわらげるので赤ちゃんが安心です
などなど。
赤ちゃんがいるご家庭はいつも、フル回転で。
そして実は、このガーゼケットはママを始め大人でも役に立つシーンが多いんです。
・冷えるときのひざ掛けに
→冬だけでなく冷房がきつくなる夏も。
・おなか周りにあててちょっとお昼寝。
→ガーゼの保温力がおなかを守ります。
などなど。

大人でも使えるシーンが多いので、洗い替えもかねて購入していただくのもおススメですよ。
一枚はママ用、なんて使い方もアリかもしれません。
ガーゼは乾燥が早いのであまりお洗濯も心配ないですが、洗い替え用の1枚があればいつも赤ちゃんに清潔な1枚を与えてあげられますよね。

オーガニックガーゼのこだわり
オーガニックガーゼのこだわり素材となるガーゼは、育児工房が地元工場と検討を重ねて作り上げた独自仕様のもの。
糸の間隔を広めにして空気の比率を増やすことで触れたときのやわらかさや軽さを感じてもらえる独自の素材になりました。
その一方で生産するときは糸のブレやキズといった不良部分が発生しやすいので生産には気を使うのですが、間隔やテンションのかけ方など様々なところで職人さんの工夫が入っています。
実はこのガーゼの製造している知多半島は綿織物を中心とした織物産業の集積地。
そのきっかけとなったのがトヨタグループの創始者である豊田佐吉さんが、ここで本格的な動力式自動織機の開発に成功したことだと言われています。
それ以前の江戸時代にも江戸の町で「抜けるような白さ」と言われた知多半島の綿織物が評判だっとも伝わっていますので、いいものを作るDNAがこのガーゼを生み出しているんですね。
もちろん、原料にはオーガニックコットンの糸を使用しています。
織った後には地元に残る「和晒し(わざらし)」という伝統的な加工を採用しています。
この和晒しは手間と時間のかかる工程なのですが、使い込んでいくうちに柔らかさが増して愛着がわいてくる、つまりモノを大切にしたくなるための大切な工程です。
赤ちゃんのために一番いいものを届けるために、たくさんの職人さんがかかわっているのです。
セットにはどんなものが入っているの?
その1「ガーゼケット」
たくさんの職人さんの手によってできた平織ガーゼを4枚重ね合わせて縫い合わせたガーゼケット。
4重織(または5重織など)ガーゼを使ったモデルに比べ、一枚一枚の生地の層が自由で柔らかさや軽さが特徴です。
次にサイズ。
約88cm×88cmの正方形です。
大きすぎず小さすぎないこのサイズが赤ちゃんにジャストフィットします。
よく大は小を兼ねると言いますが、子育ての場合はNG。
なぜなら赤ちゃんの体に巻いてあげる場合でも大きいと余分に1回2回と巻く回数が増えてしまうから。
例えばおくるみとして使用する場合、赤ちゃんの体に巻きますので、大きくなるとママの巻く手間が増えますし、その分赤ちゃん自身を動かすことも増えてしまうのです。

一日に何回も巻いてはほどき、を毎日やってあげるママの負担は大きく変わります。
一日に何回も同じことを行うとなるとちょっとの違いがトータルで言うと大きな違いになりますので、あえて「ちょうどいい」サイズを追求しています。
子育て中のママと赤ちゃん自身の負担をできる限り減らしていくというのも育児工房のポリシーです。
一枚のガーゼを重ね合わせていることからそれぞれのガーゼの間に生まれる空気の層が柔らかさとあたたかさを作ります。
最初から4重織や5重織になっているガーゼと比べると空気の割合が多く使い心地も「え?意外といいね。」と思っていただけるかもしれません。
実は縫製の時も一番難しいのはこの平織ガーゼだと縫製工場の職人さんは言っています。
大変だけどやってしまうのが日本の職人さんのすごいところです。
赤ちゃんのためのものは「大きすぎず小さすぎないジャストフィット。」がポイントです。

オーガニックガーゼへのデザインへの思い
今回のセットに採用されているのがコンペイトウ柄という、細かい星のモチーフを配置した可愛らしいデザイン。
色はブルーとピンクの2色です。
赤ちゃんに刺激の少ないやさしい色使いとともに赤ちゃんが見たときのサイズ感も大切にしています。そしてよくみるとコンペイトウ柄の中にも2~3種類のモチーフが入っています。
これは「世の中にはいろんなものがある存在している」ということを感じてもらうため。
色やモチーフの多様性というのを重視しているのだそう。
十人十色で人間も動物も多種多様な生き方がある・・そんな奥深いメッセージを感じさせますね。
デザインにおいては「アイテムがかわいらしくなる」ということも重要なのですが、基本的には「赤ちゃんが主役」というコンセプトにより、控えめな柄になっています。
その2「沐浴布」
赤ちゃんの沐浴時にお使いいただけるお役立ちアイテムです。
くるんであげることでせっけんなどで滑りやすくなっている赤ちゃんの事故を防止します。実は赤ちゃんはしっかりくるまれることで安心して落ち着くという特性を持っているので、赤ちゃんがきもちよく安全にお風呂にはいれる、という優れもの。
同じ素材のガーゼを使用していますが、こちらは1枚のガーゼなので乾きも早いです。使い終わったら広げて干しておくだけで比較的短時間で乾燥しますので手間も少ないです。
三角に折っていただくと大人の女性向けに、小さめなスカーフにもなります。 一枚のガーゼでも首周りに巻いていただくだけで体を温めてくれる優れものです。
もちろん、赤ちゃんとのお出かけの際は、お口まわりを拭いてあげたりするだけでなく、寒いときはたたんで空気の量を増やしておくるみの間に入れてあげることで、寒い時期の外出時も安心。もちろん夏も日差し除けやクーラーによる冷え防止にも役立つので、おうちの中だけではなく外出時にもお使いいただけます。
何よりうれしいのは平織ガーゼだからたたんでしまえば、かさばらず軽いのでバッグの中にも簡単に入れられます。
使わなくなった後は染めていただいて、お好きなデザインのスカーフにしていただくのも、オススメです。
ポイント
ワンポイントタイプは和晒しの工程で糊落しだけで済ませた「湯通し」というシンプルな作業にとどめていますので、吸水性が落ちますが柔らかさが若干アップしています。

その3「ガーゼハンカチ」
様々なシーンで必要となるハンカチをガーゼで作りました。
お口やお顔を拭いてあげるなどの他、三角にたたんで赤ちゃんの首に軽く巻いてあげることで寒さ防止のチーフや緊急時のスタイ代わりとしてもお使いいただけます。
ハンカチは様々なシーンで必要になることも多いのですが、 ガーゼハンカチは軽くてかさばらないのと、平織ガーゼで乾きやすいので使ってすぐ洗うことで枚数も少なくて済み無駄が少ないんです。
プリント
ガーゼケットとおそろいの全体柄のプリントをしたガーゼを使用しています。和晒しで仕上げていますので吸水性と柔らかさが増してきます。
すみのほつれについて
縫い目が肌にあたったときに、ストレスになるので、あえて端っこは縫っていないのもポイント。多少糸が抜けてくることがありますが、洗って乾燥させると静電気や収縮で糸同士がある程度支えあって抜けにくくなるので大きな問題にはなりません。
もしどうしても気になる方がいらっしゃれば、ご自身で行なってくださいね。

オーガニックガーゼのお手入れについて
ぬるま湯に軽く洗剤をたらしていただいての手洗いがおすすめ。
洗濯機やタンブラー乾燥は基本的に避けていただくのをお勧めします。
ガーゼは生地そのものが柔らかく弱いこと、そして構造上汚れが落ちやすいので、強い力は逆効果だそうです。
織物工場の職人さんが「俺たちはガーゼを洗剤で洗ったことはないよ」な
んてことも言うくらい。
ただ衛生上や綿花の繊維の中に入り込んでいる汚れがシミになることもあるので、手洗いの際にほんの少しだけ洗剤をたらしていただくのがベスト。
できれば無添加オーガニックの洗剤をいれてぬるま湯で洗ってくださいね。
(IN YOU Marketのものがオススメ)
洗った後は伸ばしてそのまま物干しに干していただけば暖かい季節であれば早く乾きますし、寒い季節でも一晩あればだいたい乾きます。
乾燥しているホテルの中ですと軽く洗って絞って干しておいて食事に出かけて帰ってきたらほぼ乾いている、ということもあるほどです。
清潔が一番ですので、汚れたらすぐに洗って干していただければ室内干しでも十分乾きます。

オーガニックガーゼケットセットを検討中の方に....
オーガニックセレクター松浦 愛より一言コメント
オーガニックガーゼケットを触った時、まず感じたのは、とてつもない「安心感」と「気持ちよさ」!
間違いなくまず、お子さん、赤ちゃんがいる人へのプレゼントには、絶対に喜ばれますね。
これは断言できます。
何度でも使えるし、性別も選ばずに使える便利アイテムなので、言うまでもなくギフトにはオススメしたいアイテムです。
赤ちゃんの肌はとても繊細。
だからこそ「ケミカルなものをできれば使いたくない」というのは、オーガニックにこだわるお母様の当たり前の願いだと思いますが、いざ探したところで、オーガニックガーゼ商品はどこでもかしこでも見つかるものでは当然、ありません。
ですから、最近お子様が産まれた方に「何をあげたらいいかわからない・・」といった際に、一押しですよ。
何よりお話を伺って思ったのは、一見シンプルなガーゼに込められた思いと、プロの職人技。
ぜひ、愛する我が子にも使ってあげてください。
ところで、こちら、沐浴布と二枚重ねにすると意外と温かいんです。
上にかけていると、自然に温まってくる感じも、心地よいですよ。
すぐに乾くので、布団のように洗うのが面倒じゃないのも、忙しい現代人女性にとっては嬉しいポイントです。
これは補足になりますが、お子さんが大きくなってから、またはお子さんがいらっしゃらない、という方であっても、意外とアイデア次第で「自分用使い」にも使えるのはこの商品の、もう一つの顔であり、面白い点です。
私自身も、オフィスで疲れて、ちょっと仮眠がしたい時なんかには、このガーゼケットをかけて、1時間だけ、眠ったりしています。笑
何よりも、表面的なものではない本質的な「優しさ」を、赤ちゃんに毎日自然に与えられる...そんな製品だと思います。
眠れない時のブランケットがわりや、冬でも寝る時に布団の間に挟んでぐっすり眠れるようにしてあげてもいいかもしれません。
最高に気持ちの良い、オーガニックガーゼが、あなたの大切なお子様の元に、届きますように。