伝統医術アーユルヴェーダで「不老不死の薬」と呼ばれる万能ハーブ
自然農法のトゥルシー茶|農薬・化学肥料・動物性堆肥不使用!伝統医術アーユルヴェーダで「不老不死の薬」と呼ばれる万能ハーブ
通常配送料に550円(税込)が加算されます。
【内容量】15g(約40〜50杯分)
おすすめの使い方
ティーポット(500ml)に小さじ1杯〜お好みの量の茶葉を入れ、熱湯で3分以上蒸らしてからカップに注いでお召し上がりください。
ハーブとしてお料理(カレー、パスタ、肉料理など)にもお使い頂けます。
商品の詳細
料理に欠かせないバジルですが、実はさまざまな種類があるのをご存知でしょうか?
その一つが、トゥルシー (ホーリーバジル)と呼ばれる万能ハーブ。
インドの伝統医術アーユルヴェーダでは「不老不死の薬」と呼ばれるほど、優れた薬効を持っています。
例えば・・・
・精神の安定・ストレスの軽減
・コルチゾール抑制による免疫機能対策
・アンチエイジング・抗酸化作用
・脳の活性化
・PMS(月経前症候群)や女性ならではの悩みの対策
など、様々な対策をしたい方におすすめなのです。
特に注目していただきたいのが、ストレスホルモンと呼ばれるコルチゾールの分泌量を正常に保ってくれる成分が含まれている点です。
なんと一部の業界ではサプリメントレベルの成分として販売されているほど、注目されています。
ストレスによる高血圧・高血糖・免疫機能低下・不妊対策をしたい方に
あなたはストレスがありますか?
もし日々の生活の中でストレスにさらされている、と感じるならこちらのお茶がぴったりです。
私たち人間がストレスを感じると、副腎からコルチゾールというホルモンが分泌されます。
ストレスに対応するために、私たちの体内では血圧や血糖レベルを高め、運動機能を高めていきます。
しかし、エネルギーがそこに集中する分、免疫機能は低下しやすくなったり、女性の場合なら、女性特有の不調や、不妊の要因を増やしてしまうこともあります。
そのままストレスが高い状態が続くとバランスを崩してしまい、そのまま高血圧、高血糖、免疫機能低下、不妊の状態が続いてしまいかねない、というわけ。
さらに、糖の代謝のバランスも崩れるので、過食の原因にもなり、肥満にもつながるのです。
そういったことを防ぐためにも、トゥルシーを摂取することが大切!
毎日取り入れるために、おすすめなのがこちらのトゥルシー茶なのです。
農薬はもちろん化学肥料・動物性堆肥もつかわず、自然農法で栽培された、大変貴重なトゥルシー茶です。
このようなトゥルシーティーは、全国的にもまだ生産量が少なく、とても希少なものなのです。
農薬を使わない自然農法でたくましく育ったトゥルシー茶だからこそ、エネルギーに満ち溢れている。
自然農法の特徴の一つとして、「不耕起栽培」というものがあります。
不耕起栽培とは、その名の通り、農地を耕さないで作物を栽培する、作物の栽培方法のこと。
まず、刈り取った雑草や作物をそのまま畑に残すことで、昆虫など畑にすむ生物達の餌となります。その後、ミミズや微生物などの土壌生物によってさらに分解され、作物が育ちやすい土壌へと変わっていくのです。
作物や雑草は地上部だけを刈り取るので、土の中には根が残っている状態となります。
それによって「根穴構造」ができ、保水性や通気性が高まって、土壌が豊かになっていくのです。
また肥料を用いないことで、栄養を求めて作物は根を深く張り、強く育ちます。
農薬を使う慣行栽培で育ったものよりもたくましく、養分もたっぷり含まれたトゥルシー が出来上がるのです。
「自然農法で育てた、トゥルシー茶を多くの人に飲んでもらいたい」という強い想いのもとで作られた、トゥルシー茶の効能を、ぜひお試しください。

オーガニックライターのひとこと
「大量生産、大量消費を続けていくのは難しいというのは、もうみんなが気付き始めていると思う」という生産者さんの言葉が印象的でした。
長年、私たちは、大量生産、大量消費、そして大量廃棄と続けてきました。これは資源があり、それを捨てる場があれば、持続可能なのかもしれません。
しかし、このまま人口が増えていけば、資源は必ず底をつきますし、世界中がゴミで溢れかえってしまうことは明らかです。
何より大量廃棄されることで、環境に大きな影響を及ぼしていることは、絶対に見逃してはなりません。リサイクルすればいいというということではなく、そもそも大切な資源を無駄に使わないで済むようにすることが大切なのです。
生産者さんは、すでに自分なりの“地球環境に優しい持続可能なやり方”を実践されています。
それは、自宅にある小さな畑で、自分たちが食べる分だけの野菜を育てること。
本来、自分が食べる必要な分だけを、自分たちでつくれば、大量生産、大量消費、大量廃棄にはつながりません。
ですが、一般家庭で農業を始めるなんて難しいと思われている方もいらっしゃるでしょう。
それは、農業を始めるには、農薬や化学肥料、機械、育てる手間が必要だというイメージがあるから。
自然農法であれば、これらは必要ありません。野菜の栽培が難しいのであれば、
まずは育てやすいハーブからでもいいのです。

このトゥルシー茶も、生産者の方が自然農法で育てたもの。
もちろん、農薬や肥料、トラクターなど大型の機械は全く使っていません。
「このハーブティーをご購入いただくことで、自分も何か育ててみようと思うきっかけになれば嬉しい」という生産者の方の想いが込められている素晴らしいお茶、ぜひ体をいたわりたい時にお飲みください。
【内容量】15g(約40〜50杯分)

おすすめの使い方
ティーポット(500ml)に小さじ1杯〜お好みの量の茶葉を入れ、熱湯で3分以上蒸らしてからカップに注いでお召し上がりください。
ハーブとしてお料理(カレー、パスタ、肉料理など)にもお使い頂けます。
商品の詳細
料理に欠かせないバジルですが、実はさまざまな種類があるのをご存知でしょうか?
その一つが、トゥルシー (ホーリーバジル)と呼ばれる万能ハーブ。
インドの伝統医術アーユルヴェーダでは「不老不死の薬」と呼ばれるほど、優れた薬効を持っています。
例えば・・・
・精神の安定・ストレスの軽減
・コルチゾール抑制による免疫機能対策
・アンチエイジング・抗酸化作用
・脳の活性化
・PMS(月経前症候群)や女性ならではの悩みの対策
など、様々な対策をしたい方におすすめなのです。
特に注目していただきたいのが、ストレスホルモンと呼ばれるコルチゾールの分泌量を正常に保ってくれる成分が含まれている点です。
なんと一部の業界ではサプリメントレベルの成分として販売されているほど、注目されています。
ストレスによる高血圧・高血糖・免疫機能低下・不妊対策をしたい方に
あなたはストレスがありますか?
もし日々の生活の中でストレスにさらされている、と感じるならこちらのお茶がぴったりです。
私たち人間がストレスを感じると、副腎からコルチゾールというホルモンが分泌されます。
ストレスに対応するために、私たちの体内では血圧や血糖レベルを高め、運動機能を高めていきます。
しかし、エネルギーがそこに集中する分、免疫機能は低下しやすくなったり、女性の場合なら、女性特有の不調や、不妊の要因を増やしてしまうこともあります。
そのままストレスが高い状態が続くとバランスを崩してしまい、そのまま高血圧、高血糖、免疫機能低下、不妊の状態が続いてしまいかねない、というわけ。
さらに、糖の代謝のバランスも崩れるので、過食の原因にもなり、肥満にもつながるのです。
そういったことを防ぐためにも、トゥルシーを摂取することが大切!
毎日取り入れるために、おすすめなのがこちらのトゥルシー茶なのです。
農薬はもちろん化学肥料・動物性堆肥もつかわず、自然農法で栽培された、大変貴重なトゥルシー茶です。
このようなトゥルシーティーは、全国的にもまだ生産量が少なく、とても希少なものなのです。
農薬を使わない自然農法でたくましく育ったトゥルシー茶だからこそ、エネルギーに満ち溢れている。
自然農法の特徴の一つとして、「不耕起栽培」というものがあります。
不耕起栽培とは、その名の通り、農地を耕さないで作物を栽培する、作物の栽培方法のこと。
まず、刈り取った雑草や作物をそのまま畑に残すことで、昆虫など畑にすむ生物達の餌となります。その後、ミミズや微生物などの土壌生物によってさらに分解され、作物が育ちやすい土壌へと変わっていくのです。
作物や雑草は地上部だけを刈り取るので、土の中には根が残っている状態となります。
それによって「根穴構造」ができ、保水性や通気性が高まって、土壌が豊かになっていくのです。
また肥料を用いないことで、栄養を求めて作物は根を深く張り、強く育ちます。
農薬を使う慣行栽培で育ったものよりもたくましく、養分もたっぷり含まれたトゥルシー が出来上がるのです。
「自然農法で育てた、トゥルシー茶を多くの人に飲んでもらいたい」という強い想いのもとで作られた、トゥルシー茶の効能を、ぜひお試しください。

オーガニックライターのひとこと
「大量生産、大量消費を続けていくのは難しいというのは、もうみんなが気付き始めていると思う」という生産者さんの言葉が印象的でした。
長年、私たちは、大量生産、大量消費、そして大量廃棄と続けてきました。これは資源があり、それを捨てる場があれば、持続可能なのかもしれません。
しかし、このまま人口が増えていけば、資源は必ず底をつきますし、世界中がゴミで溢れかえってしまうことは明らかです。
何より大量廃棄されることで、環境に大きな影響を及ぼしていることは、絶対に見逃してはなりません。リサイクルすればいいというということではなく、そもそも大切な資源を無駄に使わないで済むようにすることが大切なのです。
生産者さんは、すでに自分なりの“地球環境に優しい持続可能なやり方”を実践されています。
それは、自宅にある小さな畑で、自分たちが食べる分だけの野菜を育てること。
本来、自分が食べる必要な分だけを、自分たちでつくれば、大量生産、大量消費、大量廃棄にはつながりません。
ですが、一般家庭で農業を始めるなんて難しいと思われている方もいらっしゃるでしょう。
それは、農業を始めるには、農薬や化学肥料、機械、育てる手間が必要だというイメージがあるから。
自然農法であれば、これらは必要ありません。野菜の栽培が難しいのであれば、
まずは育てやすいハーブからでもいいのです。

このトゥルシー茶も、生産者の方が自然農法で育てたもの。
もちろん、農薬や肥料、トラクターなど大型の機械は全く使っていません。
「このハーブティーをご購入いただくことで、自分も何か育ててみようと思うきっかけになれば嬉しい」という生産者の方の想いが込められている素晴らしいお茶、ぜひ体をいたわりたい時にお飲みください。
