オメガ3と言えば「エゴマ油」α-リノレン酸を豊富に含む、美容・健康のために摂取し続けたい、黄金色のオイル。
農薬不使用のえごま油|貴重な国産!使い方はそのままかけるだけ簡単。オメガ3、α-リノレン酸を豊富に含み美と健康にオススメ。
通常配送料に550円(税込)が加算されます。
原材料:えごま種子(島根県産)
保存方法:直射日光を避け、開封後は涼しいところで保存し、お早めにお召し上がりください。
商品の特徴
良い油は身体にいいとは言いますが、
さまざまなオイルがあって迷ってしまいますよね。
油は大きく分けると、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の2つに分かれています。
飽和脂肪酸は、動物性の肉や魚、バターに含まれているもの。
不飽和脂肪酸は、オリーブオイルやサラダ油、ごま油といった液体のものを指します。
現代人は、肉や乳製品をたくさん食べるため、飽和脂肪酸を摂取しがち。
反対に、不飽和脂肪酸の中でも、オメガ3(n-3系)の油は不足しがちだと言われています。
オメガ3(n-3系)とは、ナッツ類の油、アマ二油、えごま油などの含まれている油のこと。
えごま油は、アレルギー症状の緩和や生活習慣病の予防、美肌効果などがあると言われているオメガ3系脂肪酸「α-リノレン酸」を豊富に含んでおり、「畑の青魚」とも呼ばれています。
オメガ3は人間の体内で作られることはありません。
だからこそ、えごま油を摂取し続けることが大切なのです。
えごま油は、荏胡麻(えごま)の種を絞って作られますが、
市販のものは、海外産のえごまを使って製造されていることがほとんど。
農薬や化学肥料を使って大量生産されたもので、えごまの保管まで気を配られているかは分かりません。倉庫にそのまま保管されているケースが多いため、中にはカビが生えたり、発芽しかけていたりすることも。
また、酸化しにくくするための特殊な加工を行っているケースもあり、
そうなると、本当に身体に良いピュアなオイルとは言い難いですよね。
「安心、安全な美味しいえごま油を味わいたい」という方に、
ぜひおすすめしたいのが、こちらのえごま油。
45gと100g、120gをご用意しました。
島根県にある自社圃場で、農薬や化学肥料は一切使用せず、栽培されたえごまが使われています。
害虫による圃場の全滅も何度かありましたが、それでも農薬は使用しないというこだわりぶり。
さらに、栽培から加工まですべて管理されているため、安心です。
えごまを収穫した後は、約3℃で冷蔵保存して休眠させることで、
えごまのオイルを最大限絞り出しています。
低温圧搾のコールドプレス製法(圧力をかけて搾る方法)が使われており、
高温で熱することはないため、
えごま油に含まれている大切な成分を壊すことはありません。
オメガ3は、熱に弱い油なんです。
薬剤や保存料、着色料などは一切含まれていない、本当にピュアなえごま油なのです。
120gのえごま油には、なんとえごま400gの栄養が凝縮されているのだそう。
その分、えごまの栄養分がたっぷりで、
実はすでに多くのリピーターを持つ、人気の商品となっています。
購入したお客様からは、
「今まで使ったえごま油はクセがあって苦手だったけど、こちらのえごま油は美味しい」
「きれいな黄金色!貴重な国産えごまが使われているのが嬉しい」
「健康診断の血液の数値が良くなった」
「血糖値が下がった」
といった嬉しい声が届いています。
おすすめの使い方
・毎朝小さじ一杯ごくり
・卵かけご飯に醤油とえごま油を入れると美味!
・お味噌汁やスープに入れてもお召し上がりいただけます
・ドレッシング代わりとしてサラダにかけてもOK
・納豆や豆腐にかけても美味しくお召し上がりいただけますよ
えごま油は熱に弱い分、加熱料理には向きません。
温かい料理や飲み物に加えるのはOK。
かける、つける、まぜるなど、さまざまなアレンジが可能です!
農薬や化学肥料を一切使用せずえごまを栽培し、加工まで行っているところは、他ではなかなかありません。
余計な添加物は加えず、えごま本来の味を最大限活かして、つくられたえごま油だからこそ、
驚くほどフレッシュでクセがなく、まるでハーブのようなエゴマの香りを楽しむことができますよ!
この機会にぜひ一度、試してみてくださいね。

オーガニックライターのひとこと
このえごま油をつくることになったきっかけをお伺いしました。
約15年前、町民のため、町の発展のためにと、住民の一声で、えごまの栽培を始めたのだそう。
休耕田を活用し、地元の高齢者も参加することで、地元の活性化にも繋がっています。
契約農家様のバックアップもあり、今では4ヘクタールにも及び広大な圃場で、えごまを栽培されています。
すべて自社圃場で栽培、加工したえごま油というのは聞いたことがありません。
ましてや、農薬・化学肥料も使用していないとなると、なかなかないのではないでしょうか。
えごま油といえば、美容や健康によいとされているオメガ3が含まれており、
ダイエット特集などでもよく取り上げられているオイルですよね。
いつまでも健康で若々しくいるためにも、ぜひ毎日摂取したいところ。
でも、味にクセがあったり、使いずらければ、長くは続きません。
こちらは、そういったこともなく、毎日スプーン1杯でOK、
さまざまな料理にも使えてとっても便利です。
ご自身はもちろん、ご家族の美容、健康のためにも、
ぜひ、こちらのえごま油をお試しくださいね。
原材料:えごま種子(島根県産)
保存方法:直射日光を避け、開封後は涼しいところで保存し、お早めにお召し上がりください。

商品の特徴
良い油は身体にいいとは言いますが、
さまざまなオイルがあって迷ってしまいますよね。
油は大きく分けると、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の2つに分かれています。
飽和脂肪酸は、動物性の肉や魚、バターに含まれているもの。
不飽和脂肪酸は、オリーブオイルやサラダ油、ごま油といった液体のものを指します。
現代人は、肉や乳製品をたくさん食べるため、飽和脂肪酸を摂取しがち。
反対に、不飽和脂肪酸の中でも、オメガ3(n-3系)の油は不足しがちだと言われています。
オメガ3(n-3系)とは、ナッツ類の油、アマ二油、えごま油などの含まれている油のこと。
えごま油は、アレルギー症状の緩和や生活習慣病の予防、美肌効果などがあると言われているオメガ3系脂肪酸「α-リノレン酸」を豊富に含んでおり、「畑の青魚」とも呼ばれています。
オメガ3は人間の体内で作られることはありません。
だからこそ、えごま油を摂取し続けることが大切なのです。
えごま油は、荏胡麻(えごま)の種を絞って作られますが、
市販のものは、海外産のえごまを使って製造されていることがほとんど。
農薬や化学肥料を使って大量生産されたもので、えごまの保管まで気を配られているかは分かりません。倉庫にそのまま保管されているケースが多いため、中にはカビが生えたり、発芽しかけていたりすることも。
また、酸化しにくくするための特殊な加工を行っているケースもあり、
そうなると、本当に身体に良いピュアなオイルとは言い難いですよね。
「安心、安全な美味しいえごま油を味わいたい」という方に、
ぜひおすすめしたいのが、こちらのえごま油。
45gと100g、120gをご用意しました。
島根県にある自社圃場で、農薬や化学肥料は一切使用せず、栽培されたえごまが使われています。
害虫による圃場の全滅も何度かありましたが、それでも農薬は使用しないというこだわりぶり。
さらに、栽培から加工まですべて管理されているため、安心です。
えごまを収穫した後は、約3℃で冷蔵保存して休眠させることで、
えごまのオイルを最大限絞り出しています。
低温圧搾のコールドプレス製法(圧力をかけて搾る方法)が使われており、
高温で熱することはないため、
えごま油に含まれている大切な成分を壊すことはありません。
オメガ3は、熱に弱い油なんです。
薬剤や保存料、着色料などは一切含まれていない、本当にピュアなえごま油なのです。
120gのえごま油には、なんとえごま400gの栄養が凝縮されているのだそう。
その分、えごまの栄養分がたっぷりで、
実はすでに多くのリピーターを持つ、人気の商品となっています。
購入したお客様からは、
「今まで使ったえごま油はクセがあって苦手だったけど、こちらのえごま油は美味しい」
「きれいな黄金色!貴重な国産えごまが使われているのが嬉しい」
「健康診断の血液の数値が良くなった」
「血糖値が下がった」
といった嬉しい声が届いています。
おすすめの使い方
・毎朝小さじ一杯ごくり
・卵かけご飯に醤油とえごま油を入れると美味!
・お味噌汁やスープに入れてもお召し上がりいただけます
・ドレッシング代わりとしてサラダにかけてもOK
・納豆や豆腐にかけても美味しくお召し上がりいただけますよ
えごま油は熱に弱い分、加熱料理には向きません。
温かい料理や飲み物に加えるのはOK。
かける、つける、まぜるなど、さまざまなアレンジが可能です!
農薬や化学肥料を一切使用せずえごまを栽培し、加工まで行っているところは、他ではなかなかありません。
余計な添加物は加えず、えごま本来の味を最大限活かして、つくられたえごま油だからこそ、
驚くほどフレッシュでクセがなく、まるでハーブのようなエゴマの香りを楽しむことができますよ!
この機会にぜひ一度、試してみてくださいね。

オーガニックライターのひとこと
このえごま油をつくることになったきっかけをお伺いしました。
約15年前、町民のため、町の発展のためにと、住民の一声で、えごまの栽培を始めたのだそう。
休耕田を活用し、地元の高齢者も参加することで、地元の活性化にも繋がっています。
契約農家様のバックアップもあり、今では4ヘクタールにも及び広大な圃場で、えごまを栽培されています。
すべて自社圃場で栽培、加工したえごま油というのは聞いたことがありません。
ましてや、農薬・化学肥料も使用していないとなると、なかなかないのではないでしょうか。
えごま油といえば、美容や健康によいとされているオメガ3が含まれており、
ダイエット特集などでもよく取り上げられているオイルですよね。
いつまでも健康で若々しくいるためにも、ぜひ毎日摂取したいところ。
でも、味にクセがあったり、使いずらければ、長くは続きません。
こちらは、そういったこともなく、毎日スプーン1杯でOK、
さまざまな料理にも使えてとっても便利です。
ご自身はもちろん、ご家族の美容、健康のためにも、
ぜひ、こちらのえごま油をお試しくださいね。
