レモングラスと緑茶の爽やかな風味が楽しめるお茶!
農薬不使用の粉末茶(緑茶&レモングラス)|管理栄養士目線でブレンドしたお茶!レモングラスの爽やかな香りを楽しみながら、緑茶の栄養分を摂取できる、新感覚のお茶!茶葉の栄養素を余すことなく、摂取できる!
通常配送料に550円(税込)が加算されます。
25g(200ccで25杯分)
緑茶(奈良県産)、レモングラス(奈良県)
粉末茶のカフェイン量は1日3杯で100mgにも満たないため、安心してお飲み頂けます。また、個人差があるため、身体に合わないと感じられた場合は、飲用をお控えください。
破棄している茶葉の中は、7割の栄養素が残っていた!?
突然ですが、お茶を飲むときに残る茶葉はどうされていますか?
使ってた後は捨てているという方がほとんどでしょう。
実は茶葉には、ビタミン・ミネラル・食物繊維などの栄養成分が豊富に含まれています。
消費庁の資料によれば、ビタミンB12・D以外の全ての栄養素が含まれているとも。
緑茶に含まれるビタミンCやカテキンは水に溶けるため、お茶として飲むことで栄養素を摂取できます。
ただ、それ以外の栄養素は水分に溶け込むことができず、7割の栄養素が茶葉の中に残ったままなのです。
例えば、髪や爪、肌作りに効果があると言われているビタミンAや、血の巡りをサポートするビタミンE、腸に欠かせない食物繊維なども、茶葉の中に残ったままとなっています。
そうなると、なんだかもったいない気がしてしまいますよね。
そこでおすすめなのが、こちらの粉末茶。
茶葉をまるごと粉末状にしているため、栄養素を余すことなく取り入れられる、頑張らないで出来る健康法です。
なんとこちらは、管理栄養士さんがご自身の知識と経験を活かして作られた緑茶でもあるため、栄養素と美味しさは折り紙付きだと言えるでしょう。
<緑茶&レモングラス>
今回ご紹介するのは、緑茶の「大和茶」とレモングラスを合わせた、新感覚のお茶!
ハーブのような感覚で、緑茶の栄養素をまるごと摂取できる、素晴らしいお茶となっています。
実際にどのような茶葉が配合されているのか、詳しくお伝えしますね。
科学的根拠に基づいて栽培を行う、お茶博士の緑茶を配合!
こちらの緑茶を作られている方は、自然、お茶、人の循環を考えて、究極なお茶の栽培をしているお茶農家さん。
この方は、美味しいお茶を生み出すために、科学的根拠に基づいて栽培されているお茶博士でもあります。
こちらのお茶はとても味わい深く、他のお茶にはない繊細さが感じられるのが特徴!
農薬や化学肥料などは一切使用されていないため、安心してお召し上がりいただけますよ。
茶葉をまるごと粉末状にしているため、カテキン、還元作用のあるビタミンE・K・C、葉酸、シトラールといった栄養素をそのまま取り入れることができるでしょう。
レモンより甘く、素晴らしい香りが楽しめるレモングラスを配合!
レモングラスとはイネ科のハーブのこと。
レモンにも含まれている「シトラール」という成分が入っているため、甘く爽やかな香りが楽しめます。
こちらは、奈良の山間部平原地区で、春以降も寒い日が続きます。
そんな土地と相性抜群なのがレモングラス。
こちらでは、村の活性化のため、飲む人の健康のためにも、農薬や化学肥料などは一切使用せずにレモングラスを栽培されています。
緑茶とレモングラスを合わせることで、レモングラスの素晴らしい香りを楽しみながら、緑茶の栄養成分をそのまま取り入れられる、素晴らしい粉末茶が完成!
粉末状となっているため、急須は必要なく、ゴミもでない。
実は栄養の宝庫だった緑茶の茶殻をすべて飲み尽くすことができる、最高のお茶となっています。
緑茶とレモングラスのブレンド茶はめったにないため、ぜひ一度、お試しくださいね!
おすすめの使い方
●マイボトル用のお茶に!
●仕事場のお茶に
●お客様用に
●暑い日の冷茶にも
●ラテ用に

こちらの商品を作られた管理栄養士の方は、都内某病院や在宅献立作成、自然食品セレクトショップ、保育栄養士などをされた経験をお持ちの方。
食のイベントにも多数参加し、食育講座や親子料理教室の講師もされている、いわば食のプロフェッショナルです。
実はお母様のご実家が農家だったこともあり、幼少期から新鮮なお野菜を食べる機会が多くありました。
お惣菜などを食べる機会はなく、ほぼお母様の手作りのお料理を食べて育ったのです。
しかし、一人暮らしで野菜が食べる機会が少なくなってしまうと、とたんに体調を壊しやすくなるように。
管理栄養士の勉強をしているときに、添加物のことを知り、子どもの頃に送っていた、添加物とは縁がない生活のことを思い出します。
添加物を控えて、新鮮なお野菜を食べる生活を送ることで、徐々に体調が回復していったのです。
実は、出品者の方の娘さんはお茶漬けが大好き!
お茶漬けを作るために一度、市販の商品の原材料を見てみると、あまりにも多くの食品添加物が含まれていることに驚きました。
アレルギーがあることもあり、できれば、体に不必要な成分は避けたいと思って無添加のお茶漬けの素を探し回りましたが、とうとう見つけ出すことはできなかったのです。
娘さんには大好きなお茶漬けを気兼ねなく、好きなだけ食べさせてあげたいという思いもあって、イチからお茶漬けを開発してみることに。
その中で、出会ったのが、奈良県で栽培されている、農薬・化学肥料不使用のお茶でした。
奈良は良質なお茶が取れる、全国7位のお茶の産地であることはご存知でしょうか。
奈良で作られたお茶は、1200年以上も前から「大和茶」という名前で親しまれてきました。
自然豊かな山間部を中心に作られているからこそ、すがすがしい香りや温かみのある味わいが楽しめます。
しかし、世の中にはあまり知られていないことから、より多くの人たちに大和茶の素晴らしさを知って欲しいという思いもありました。
また植物が生きていた状態をそのままお召し上がりいただくほうが、身体にはよいはずという考えもあり、茶葉をまるごと取り入れられる粉末状のお茶を生み出したのです。
こちらは、かなりこだわって作られた茶葉が使用されている、とても美味しいお茶となっています。
ぜひ一度、味わってみてくださいね。
最初のレビューを書いてみませんか?