
大地からの自然なエネルギーと同調する!
近年注目度が上がりつつある『アーシング』って何?
「靴を脱がないと、大変なことになるぞ。」
これは、とあるネイティブ・アメリカンの言葉です。
この地球のあらゆるものに電子が存在しているというのは、
今では疑いようのない事実となっています。
例外なく、私たち人間の体も導電体であり、電気的な存在です。
さらに言えば、私たちの母なる地球には、生命を培うで電子が満ちているのです。
この地球上に生物が生まれた瞬間から、
すべての生物は地球と電気的につながって生きてきました。
それは人間も同じでした。
裸足で大地を歩き、直に地面の上で寝ていました。
アメリカ先住民のラコタ・スー族の首長であり、
執筆家、教育家として知られるルーサー・スタンディング・ベア氏はこのように言います。
「昔の人々は、土が好きだ。母なる大地のパワーに触れるため、地面に彼らは座った。大地に触れることは皮膚にも良いので、老人たちはモカシンを脱いで神聖な地球の上を裸足で歩いた。土は気分をリフレッシュさせてくれた。身体を強くしてくれた。浄化して癒してくれた」
ところが、現在はどうでしょうか。
現代を生きる私たち、つまり人類の90%以上は地球から電気的に絶縁した状態で暮らしています。
何万年という長い間、人間は大地とともに暮らしていたにも関わらず、
戦後からこれまでのほんのわずかな期間で、
突然大地から離れた生活を送るようになってしまいました。
絶縁体(電気を通さない)であるゴム底の靴を履き、
道はアスファルトで舗装され、
ビルの中で仕事をしたり、勉強したり、住んだりし、
さらに床から離れたベッドに寝ています。
その上、パソコンやスマートフォン、IHクッキングヒーター、電子レンジなど、
有害な電磁波を発生する電気製品に毎日囲まれ、
日常的に使用する雑貨は電気を通さないゴムやプラスチック製品で溢れています。
私たちの身体は大地から電気的に切り離された上、
帯電し、人工的な電磁波を浴び続け、
昔の人たちから見れば、極めて不自然で病的な暮らしをしていると言えます。
戦後の日本でもライフスタイルの変化に合わせて、
慢性疾患や精神疾患など、さまざまな不調に悩む人が激増していますが、
私たちの暮らしが大地から離れるようになったことと関係があるのかも知れません。
そこで、再び大地と私たちの身体をつなぐのが『アーシング(Earthing)』です。
アーシングは、グラウンディングとも呼ばれますが、
靴や靴下を身に着けず、素足、もしくは素手で大地と接触することで、
『地面と電気的につながる』ことを言います。
素足で草の上を歩いたり、寝転んだりした時に、
なんとも言えない開放感や心地よさを感じたことのある方は多いはずです。
川に素足で入ったり、砂浜を素足で散歩したり、海水浴をしたりすると、
ストレスが吹き飛び、夜もよく眠れたという経験をお持ちの方もいると思います。
それは単に「自然に触れたから元気になった」ということではなく
足元から身体に溜まっていた余分な静電気が放出され、
エネルギー的に自然本来の状態に戻った(同調した)ことを含んでいます。
実際、アーシング足袋で山歩きをされた方から、
「下りが楽だったし、最後まで膝がもって、ルートを踏破できた」などという感想もお聞きしています。
アーシングについてもっと詳しく知りたい方はこちら!
都会に住んでいても、裸足が苦手でも、問題なし!
画期的な新感覚アーシングシューズ
本来アーシングは、外に出ればすぐにできるものです。
ところが、都会に住んでいて近くに安心してアーシングできる場所がない、
靴を履くのが当たり前だったので、すぐに裸足で歩くことに抵抗がある、
という方も多いかもしれません。
そこで活躍してくれるのが、
裸足にならなくてもアーシングが体験できる、
地下足袋型のアーシングシューズです。
1、導電性の靴底で、裸足にならなくても大地とつながる!
通常の靴は底がゴムなどの絶縁体になっていますが、
このアーシングシューズは、中敷きに導電性の糸が縫いこまれており、
ソール部分には導電性のゴムが使われています。
これによって、靴を履いていても、
あなたの身体を電気的に地面とつなげることが可能になり、
土の上を歩くとしっかりとアーシング効果を得ることができます。
2、地下足袋型なのでバランス力アップ!外反母趾予防にも。
靴をはき、アスファルト舗装された平らな道を急ぎ足で歩く現代人は、
足の指が退化していると言われています。
浮き指や外反母趾、扁平足など、足の変形についても問題とされており、
足の先や太ももが内側に傾きやすいとも言われています。
地下足袋と言えば、親指が独立した作りになっていることが特徴ですね。
これによりバランス力が鍛えられ、外反母趾の予防にもなると言われています。
この地下足袋型アーシングシューズを実際に使った方からは、
「足の裏の筋肉が鍛えられたようだ」「姿勢がよくなった」
という嬉しい声が寄せられました。
足指が鍛えられる上にアーシングもできるなんて、
まさに一石二鳥、夢のようなシューズです!
3、熟練職人の手によって、一足一足丁寧に手作り。
この地下足袋型のアーシングシューズは、
なんと大正時代から続いているという、
岡山県倉敷市の老舗の地下足袋メーカーの熟練職人によって、
1足1足非常に丁寧に作られたものです。
職業靴としての地下足袋の需要は年々減少の一途をたどっているようですが、
常に時代に合う新しい足袋の形に挑戦しておられます。
「ここには我ら不断の潔く楽しい創造がある」
「われらは新たな美を創る 美学は絶えず移動する」
「諸作無意識中に潜入するほど 美的の深と創造力はかはる」
「ここには多くの解放された天才がある」
地下足袋を作るすべての工程で「人の手」が携わっています。
人の手によって、一つの仕事をただひたすらに追求するその先にこそ、
初めて生まれる美しさ、機能美があります。
このシューズに使用されている布にもこだわりがあります。
同じ倉敷市にある生地メーカーで、
複雑な機械により丹念に織り上げられた生地を使用しています。
アッパー生地に、船の帆にも使われるほどの帆布を用いることにより、
耐久性のある丈夫なシューズに仕上げています。
素足で砂浜を歩くと、足裏のツボが自然に刺激され身体がシャキッとします。
このアーシングシューズを履いて森の中を散策すると、
森の木々の匂いに包まれる森林浴効果に加え、
大地と森の木々にたっぷり含まれた湿り気がアーシング効果を一層高めてくれます。
導電性の靴底は、通常のウォーキングシューズよりもはるかに薄く、
足裏のツボを効果的に刺激してくれます。
裸足のアーシングは通電性の観点では理想ですが、実際に30分以上を素足で歩くことは特別な訓練をしない限り、ほとんどの方には苦痛です。
また、思わぬ怪我も心配ですよね。
でも、このアーシングシューズを履くことで、小枝やガレキや小石を踏む心配をせず、
フォーレスト・ウォークを楽しめます。
履きやすく、脱げにくく、疲れにくく、快適な歩行ができるアーシングシューズですよね。
ウォーキング+アーシングでもっと元気に!
健康のためにウォーキングをされている方、
あるいは始めてみようと考えている方も多いと思いますが、
そのウォーキングにぜひこのアーシングシューズを取り入れてみてください。
「大地とつながる」ことで、ただ歩くのとは違った嬉しい変化を実感してください!
サイズ展開
22.0
22.5
23.0
23.5
24.0
24.5
25.0
25.5
26.0
26.5
27.0
28.0
カラー展開
ネイビー
マスタード
ライトブルー
ストライプ
ライムグリーン
※在庫状況によって、写真とロゴが異なる可能性がございます。商品自体は変わりありませんのであらかじめご了承くださいませ。

現代に住む私たちは、電磁波に囲まれ、地面から遮断されている生活を送っています。
でも裸足で歩くのは危ないし…。
そんな方に、導電性靴底の地下タビ型アーシング健康シューズをおススメします。
「地面とつながる」体験をぜひしてみてください。

-
購入者2020-08-11長年、原因不明の目まいと吐き気に悩まされていた者です。ようやく見つけ出し、藁にもすがる思いで受診した大阪の病院で、電磁波過敏症と化学物質過敏症と診断され、アーシングの大切さについて教えていただきました。 こちらのアーシングシューズをネットで見つけ、早速購入。 アーシングシーツとの併用で少しずつですが、鉛のように重たかった身体が楽になりつつあります。 裸足で履いても快適に過ごせるのも良い所です。 職場用にも、購入を考えています。 購入を悩まれている方、ぜひお勧めしたい一品です。