ルームスプレー・リネンスプレー・消臭スプレーと大活躍!
農薬・化学肥料不使用!ひのきハーブウォーター|ストレス対策やリフレッシュに!間伐材を使用したサスティナブルなヒノキハーブウォーター!ルームスプレー・リネンスプレー・消臭スプレーと大活躍!
通常配送料に550円(税込)が加算されます。
200ml
ヒノキ芳香蒸留水(枝・葉)
日常生活に天然成分を!ストレス対策やリフレッシュにも!間伐材を使用したサスティナブルなヒノキハーブウォーター
□自分に自信がない
□周囲の目を気にしがち
□真面目で完璧主義
□趣味がない
□自分の気持ちを伝えるのが苦手
これらに当てはまる方はいらっしゃいますか?
一つでも当てはまれば、ストレスがうまく発散できないタイプの可能性があります。
ストレスが発散できずにいると、
・不安を感じる
・やる気が起きない
・悲壮感を感じる
・食欲不振
・飲酒喫煙の量が増える
・寝つきが悪くなる
といった状況に陥ることも・・・。
長く放置するとうつになってしまう可能性もあります。
ストレスをうまく解消することは、心と体を守るために必要不可欠なのです。
ストレス解消法はさまざまですが、ぜひ一度活用していただきたいのが香り。
さまざまな香りがありますが、中でもヒノキがおすすめです。
ヒノキにはフィトンチッドという精油成分が含まれており、ストレスを癒す効果が期待できると言われています。
例えば、森林に入ると、木特有のいい香りがして落ち着くと感じることはありませんか。
木には人にリラックス効果をもたらす「フィトンチッド」と呼ばれる物質が含まれています。
人の気分を測定するPOMSというアンケートを用いて実験を行ったところ、森林浴後は、都心部と比べて「緊張」や「疲労」が緩和され、「やる気」が高まっていたと研究結果もあるほど。
だからこそ、日々の生活で疲れ切っている方は、森林浴がおすすめです。
しかし都心であれば、なかなか簡単に行くことはできないですよね・・・。
ですが、ヒノキハーブフォーターさえあれば、いつでもどこでも森林浴気分を味わえます。
フィトンチッドという精油成分が含まれているため、森林浴と同様の効果が期待できるのです。
手作りだからこそできる貴重なヒノキハーブウォーター!枝と葉から抽出しているため、爽やかで清々しい香りが楽しめる!
ハーブウォーターは精油を抽出する際に分離されるウォーター(蒸留水)ですが、こちらのヒノキハーブウォーターは一味違います。
多くのヒノキ精油が、幹の部分から抽出したもの。
木そのものの香りで、中にはちょっと苦手な方もいらっしゃいます。
しかしこちらは、枝と葉から抽出した精油。
市販のヒノキハーブウォーターよりも、爽やかな緑の香りが楽しめます。
今までヒノキの香りに満足されなかった方にもおすすめできる、非常に素晴らしいハーブウォーターだと言えるでしょう。
こちらは林業を行なっている出品者の方自ら、水蒸気蒸留法にて抽出した際に出来上がったもの。
精油を作る上で生まれた副産物となります。
森林に生えている木々の混み合い状況に応じて、樹木の一部を伐採し、残った木の成長を促す間伐材を使用したサスティナブルな商品となっています。
間伐は山本来の働きを維持するために、非常に重要です。
間伐を行うことで、森林は水を蓄え、育み、守っていくことができます。
遺伝子や生物種、生態系を保存するという機能を果たすことができるのです。
しかし、間伐は非常に労力のいる作業なだけに、充分にできていないのが現状です。
間伐をしたとしても、間伐材を放置してしまえば、土砂崩れなどの被害の原因になってしまうこともあります。
森林本来の機能を発揮し、大切な資源を有効活用したい。
そんな想いも込めて作られた商品となっています。
ハーブウォーターであれば、
・ルームスプレー・リネンスプレー・消臭スプレーに
・アルコールを使用していないため、キッチンまわりのお掃除にも最適です
・ベタつかず、日常の様々な場面で使用することができます
・加湿器に少々加えるとお部屋中に爽やかな香りが広がります
・ヘアコロンとして
などはもちろん、ネットで検索すれば、他にもさまざまな使い方が見つかります。
自然の恵みだからこそ得られる、最大の癒し効果をぜひ感じてみてくださいね。

出品者の方は、子どもの頃から木材が大好きだったのだそう。
大学で林業に関する勉強をしたのち、林業に関する企業を立ち上げられました。
現在、林業は「きつい」「きたない」「危険」というイメージを持たれており、担い手の方が少ないのが現状です。
そんなイメージを払拭するためにも、カッコいい作業着で作業をする、雨の日は外で作業せず、室内で木材の商品開発を行うといった活動で、林業の担い手を増やしていこうとされているのです。
林業に携わる人たちが少なくなれば、間伐を行う人たちがいなくなり、森林の本来の機能も失ってしまいます。
森には、樹木だけでなく、植物や菌類、微生物、昆虫、鳥類、爬虫類、哺乳類などのさまざまな動物たちが生息しており、森林を守ることは、これらの生命体を守ることにもつながるのです。
まず、私たちができるのは、国産の木材を使用した商品を選ぶこと。
日本の木材の香りの素晴らしさを、ぜひ実感してみてくださいね。
最初のレビューを書いてみませんか?