コロンビア産ナリーニョ使用!芳醇な香りと深いコクが楽しめる!
ホーロー自家焙煎の農薬不使用のコーヒー|手摘み&天日干し|芳醇な香りと深いコク、甘さに「もう1杯」が欲しくなる。コロンビア産ナリーニョ使用。
通常配送料に550円(税込)が加算されます。
豆:200g(100g×2袋)
粉:200g(100g×2袋)
ドリップパック:4袋
農薬不使用・化学肥料不使用のコーヒー豆
コーヒー豆の選定や焙煎というと、どんなイメージがありますか?
一定の規格に沿って、キズや腐敗のある豆が振り落とされ、大きな窯で回しながら焙煎される・・・
そんな「機械的」なイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。
今回ご出品いただくコーヒー豆は、機械とは正反対。
豆の仕入れ、選定、焙煎から袋詰めまで、すべて人の手でおこなわれています。
なかでも注目なのが、焙煎方法。
手前焙煎といっても、手でクルクル回す焙煎気から、小鍋で200gずつ・・・というものまでさまざま。
今回は、小鍋でもホーロー鍋を使い、100gずつの丁寧な焙煎にこだわるコーヒー豆をご紹介します。
「ホーロー鍋での自家焙煎」で、農薬不使用のコーヒーだからこその自然な味わいを活かす
金属ではなく、なぜホーロー鍋にこだわるのか?
なぜなら、ホーロー鍋は以下3つのポイントにおいて鉄鍋より優れているから。
①蓄熱性
②熱の伝導性
③ガラス釉薬使用のため金属の影響(酸化など)が少ない
農薬や化学肥料で成長を画一化されないコーヒー豆は、生育にバラつきがでます。
大きさ、成長具合、すべてを見極めないと香りや味わいに大きく変化が出てしまうんです。
鉄の焙煎機や機械焙煎では出せない「豆ひとつひとつのゆらぎ」に対応するのがホーロー鍋焙煎。
一度味わうと、そのやさしい味わいの虜になってしまうでしょう。
食品のなかで一番農薬が使われるのがコーヒーだった。だからこそ「農薬不使用」にこだわるのが使命。
世界中で栽培される農作物のうち、食用目的のもので、もっとも農薬が使われるものをご存じですか?
それは、コーヒー豆。
いくら栽培してから干したり、洗浄したりするとはいえ、農薬を浴びまくった豆はなんだか心地よくありませんね。
だからこそ、こちらのコーヒー豆は農薬不使用にこだわります。
土壌の栄養と太陽の光、適切な量の水だけで育った味わいは、慣行栽培品にはないすっきりとした味わいがかんじられますよ。
香り・コク・甘みの一体感!どっしりとした味わい好きにストライクなしっとり系コーヒー。
「オールインワン」という響きに惹かれる方は多いはず。
欲しいものがギュッと詰まっていて、これさえあれば!という安心感がありますよね。
こちらのコーヒー「ナリーニョ」は、香りもコクも甘みも詰まった「コーヒー界のオールインワン」。
後味にはかすかな酸味が感じられ、飲んだ後の口の中には心地よい余韻を味わえます。
中深煎りだから、牛乳と合わせても負けない味わい。
ホットでもアイスでも楽しめる幅広さで、あなたのリラックスタイムを彩ります。

「手作業を重ねた分だけ、コーヒー本来の味わいを楽しめます。」
そう話してくださったのは、こちらのコーヒー豆の選定から焙煎までをワンストップでおこなっているオーナー様です。
自然な美味しさをつくりだす秘訣は「ホーロー鍋」。
機械による均一な仕上がりにはない、すーっと体に染みこむような味わいが出来上がります。
一般的に焙煎に使用される鉄窯とは違い、酸化の心配がないのもポイント。
機械を使わず、豆の選定から焙煎までをすべて一人でおこなわれるため、一度に作れる量には限りがあるんだそう。
一方で、100gごとの少量焙煎は、コーヒーをおいしく飲み切るひとつの目安でもあるんだとか。
ひとつひとつが手作業でおこなわれたこちらの農薬不使用のコーヒー。
リラックスしたいひとときのお供に、おすすめです。
最初のレビューを書いてみませんか?
豆:200g(100g×2袋)
粉:200g(100g×2袋)
ドリップパック:4袋
農薬不使用・化学肥料不使用のコーヒー豆

コーヒー豆の選定や焙煎というと、どんなイメージがありますか?
一定の規格に沿って、キズや腐敗のある豆が振り落とされ、大きな窯で回しながら焙煎される・・・
そんな「機械的」なイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。
今回ご出品いただくコーヒー豆は、機械とは正反対。
豆の仕入れ、選定、焙煎から袋詰めまで、すべて人の手でおこなわれています。
なかでも注目なのが、焙煎方法。
手前焙煎といっても、手でクルクル回す焙煎気から、小鍋で200gずつ・・・というものまでさまざま。
今回は、小鍋でもホーロー鍋を使い、100gずつの丁寧な焙煎にこだわるコーヒー豆をご紹介します。
「ホーロー鍋での自家焙煎」で、農薬不使用のコーヒーだからこその自然な味わいを活かす
金属ではなく、なぜホーロー鍋にこだわるのか?
なぜなら、ホーロー鍋は以下3つのポイントにおいて鉄鍋より優れているから。
①蓄熱性
②熱の伝導性
③ガラス釉薬使用のため金属の影響(酸化など)が少ない
農薬や化学肥料で成長を画一化されないコーヒー豆は、生育にバラつきがでます。
大きさ、成長具合、すべてを見極めないと香りや味わいに大きく変化が出てしまうんです。
鉄の焙煎機や機械焙煎では出せない「豆ひとつひとつのゆらぎ」に対応するのがホーロー鍋焙煎。
一度味わうと、そのやさしい味わいの虜になってしまうでしょう。
食品のなかで一番農薬が使われるのがコーヒーだった。だからこそ「農薬不使用」にこだわるのが使命。
世界中で栽培される農作物のうち、食用目的のもので、もっとも農薬が使われるものをご存じですか?
それは、コーヒー豆。
いくら栽培してから干したり、洗浄したりするとはいえ、農薬を浴びまくった豆はなんだか心地よくありませんね。
だからこそ、こちらのコーヒー豆は農薬不使用にこだわります。
土壌の栄養と太陽の光、適切な量の水だけで育った味わいは、慣行栽培品にはないすっきりとした味わいがかんじられますよ。
香り・コク・甘みの一体感!どっしりとした味わい好きにストライクなしっとり系コーヒー。
「オールインワン」という響きに惹かれる方は多いはず。
欲しいものがギュッと詰まっていて、これさえあれば!という安心感がありますよね。
こちらのコーヒー「ナリーニョ」は、香りもコクも甘みも詰まった「コーヒー界のオールインワン」。
後味にはかすかな酸味が感じられ、飲んだ後の口の中には心地よい余韻を味わえます。
中深煎りだから、牛乳と合わせても負けない味わい。
ホットでもアイスでも楽しめる幅広さで、あなたのリラックスタイムを彩ります。

「手作業を重ねた分だけ、コーヒー本来の味わいを楽しめます。」
そう話してくださったのは、こちらのコーヒー豆の選定から焙煎までをワンストップでおこなっているオーナー様です。
自然な美味しさをつくりだす秘訣は「ホーロー鍋」。
機械による均一な仕上がりにはない、すーっと体に染みこむような味わいが出来上がります。
一般的に焙煎に使用される鉄窯とは違い、酸化の心配がないのもポイント。
機械を使わず、豆の選定から焙煎までをすべて一人でおこなわれるため、一度に作れる量には限りがあるんだそう。
一方で、100gごとの少量焙煎は、コーヒーをおいしく飲み切るひとつの目安でもあるんだとか。
ひとつひとつが手作業でおこなわれたこちらの農薬不使用のコーヒー。
リラックスしたいひとときのお供に、おすすめです。

最初のレビューを書いてみませんか?