ふんわり&甘さが引き立つおやつが、簡単に出来上がる!
農薬不使用のお米で作られた米粉|小麦アレルギーの子を持つ米粉料理研究家の方が自ら考案した米粉!新聞にも取り上げられるほどの、注目商品!
通常配送料に550円(税込)が加算されます。
500g
無農薬のお米「ミズホチカラ」(石川県産)
北陸の新聞にも取り上げられた、大注目の米粉!
いよいよ、IN YOU MARKETでも販売開始!
こちらの米粉を出品してくださったのは、石川県に住む料理研究家の方。
米粉を使ったお料理教室も行われている、地元ではとても有名な方です。
出品者の方が米粉料理を作るようになったのは、
重度の小麦アレルギーをもつお子様がきっかけでした。
離乳食を始めたばかりのお子様が、たった親指ほどのホットケーキを誤飲し、
アナフィラキシーショックを起こしてしまったのです。
病院に着いた時には、まるでボクシングで殴られたかのようにまぶたがパンパンに。
呼吸困難にも陥りましたが、皮下注射されてなんとか一命を取り止めました。
それからは、自分の不注意で我が子が命を落としてしまうかもしれないという恐怖でいっぱいに。
身篭っている時の食事がそんなに悪かったのかと自分を責め続ける日々が続いたのです。
そんな時に出会ったのが、米粉料理の本。
米粉を使うことで、限られた中であったとしても、
何でも食べられる喜びを知りました。
同じように、小麦粉アレルギーの子をもつママはたくさんいることを知り、
「小麦アレルギーで悩む人々の力になりたい」と考えるようになりました。
そこで、米粉を使ったお料理教室を始めることになったのです。
アレルギーっ子を持つ、
米粉料理研究家が考案した、
無農薬の米粉。
市販の米粉は、農薬や化学肥料を使って育てられたお米が使われていることがほとんど。
米粉は、小麦粉と比べてパンなどに加工した時にかたくなりやすいことに問題を感じていました。
そこで、安心してお使いいただける、無農薬の国産米粉を開発しようと考えたのです。
地元で、江戸後期から代々お米づくりをされているお米農家の方にご協力いただき、
出品者の方自ら、米粉の加工食品に適した「ミズホチカラ」という品種の田植えを始めました。
そこでなんと石川県で初めて、「ミズホチカラ」の無農薬栽培に成功したのです!
さらに製粉技術にもこだわることによって、きめ細かくサラサラで、ふわふわの米粉に!
ふんわりとした絶品パンやおやつが出来上がる、美味しい米粉が完成しました。
この様子は、地元の新聞でも取り上げられ、大いに注目されました。
この記事を読んだ高校生も感動し、ラジオドキュメンタリーを撮らせて欲しいとの依頼があったほどです。
料理研究家の方自ら、お米の田植えを行うなど、この商品開発には、すべてを注いでいました。
米粉料理研究家が開発した米粉だからこそ、使いやすさ、美味しさはお墨付きです。
今までの米粉に満足できなかった方、初めて米粉を使う方も、
ぜひこの米粉を使ってみてください!
びっくりするぐらい美味しい料理が出来上がると思いますよ!

オーガニックライターのひとこと
出品者の方のお子様は、パン屋さんの匂いを嗅ぐだけで、
花粉症のような症状が出るほど重度の小麦アレルギーでした。
どれだけ小麦に気をつけていたとしても、世の中は小麦が使われている商品で溢れているため、
何度か救急車を呼ぶ事態になったこともあるのだそうです。
重度の小麦アレルギーと向き合う大変さ、苦しさは痛いほど分かっていらっしゃるからこそ、
この米粉の開発にかける情熱は並みならぬものでした。
そもそも料理研究家の方自ら、田植えをして米粉を開発するというのは、
前代未聞とも言えるのではないでしょうか。
それほどこの商品には、すべての想いが込められているのです。
私の息子は小麦アレルギー検査には異常がなかったのですが、
小麦製品のものを食べると身体が痒くなる体質を持っています。
そのため、家ではなるべく米粉を使っておやつなどを作るようにしていました。
実際にこちらの米粉を使ってパンケーキを作ってみましたが、
ふんわりとしたお米の甘味がほんのり感じられる、
美味しいパンケーキが出来上がりました。
息子も「美味しい、美味しい」と喜び、朝から4枚も食べてしまうほど!
健康のため、小麦アレルギーを持つ人々のため、美味しいおやつやお料理をつくるために、
誕生した米粉の味をぜひ一度、御賞味くださいね。
500g
無農薬のお米「ミズホチカラ」(石川県産)

北陸の新聞にも取り上げられた、大注目の米粉!
いよいよ、IN YOU MARKETでも販売開始!
こちらの米粉を出品してくださったのは、石川県に住む料理研究家の方。
米粉を使ったお料理教室も行われている、地元ではとても有名な方です。
出品者の方が米粉料理を作るようになったのは、
重度の小麦アレルギーをもつお子様がきっかけでした。
離乳食を始めたばかりのお子様が、たった親指ほどのホットケーキを誤飲し、
アナフィラキシーショックを起こしてしまったのです。
病院に着いた時には、まるでボクシングで殴られたかのようにまぶたがパンパンに。
呼吸困難にも陥りましたが、皮下注射されてなんとか一命を取り止めました。
それからは、自分の不注意で我が子が命を落としてしまうかもしれないという恐怖でいっぱいに。
身篭っている時の食事がそんなに悪かったのかと自分を責め続ける日々が続いたのです。
そんな時に出会ったのが、米粉料理の本。
米粉を使うことで、限られた中であったとしても、
何でも食べられる喜びを知りました。
同じように、小麦粉アレルギーの子をもつママはたくさんいることを知り、
「小麦アレルギーで悩む人々の力になりたい」と考えるようになりました。
そこで、米粉を使ったお料理教室を始めることになったのです。
アレルギーっ子を持つ、
米粉料理研究家が考案した、
無農薬の米粉。
市販の米粉は、農薬や化学肥料を使って育てられたお米が使われていることがほとんど。
米粉は、小麦粉と比べてパンなどに加工した時にかたくなりやすいことに問題を感じていました。
そこで、安心してお使いいただける、無農薬の国産米粉を開発しようと考えたのです。
地元で、江戸後期から代々お米づくりをされているお米農家の方にご協力いただき、
出品者の方自ら、米粉の加工食品に適した「ミズホチカラ」という品種の田植えを始めました。
そこでなんと石川県で初めて、「ミズホチカラ」の無農薬栽培に成功したのです!
さらに製粉技術にもこだわることによって、きめ細かくサラサラで、ふわふわの米粉に!
ふんわりとした絶品パンやおやつが出来上がる、美味しい米粉が完成しました。
この様子は、地元の新聞でも取り上げられ、大いに注目されました。
この記事を読んだ高校生も感動し、ラジオドキュメンタリーを撮らせて欲しいとの依頼があったほどです。
料理研究家の方自ら、お米の田植えを行うなど、この商品開発には、すべてを注いでいました。
米粉料理研究家が開発した米粉だからこそ、使いやすさ、美味しさはお墨付きです。
今までの米粉に満足できなかった方、初めて米粉を使う方も、
ぜひこの米粉を使ってみてください!
びっくりするぐらい美味しい料理が出来上がると思いますよ!

オーガニックライターのひとこと
出品者の方のお子様は、パン屋さんの匂いを嗅ぐだけで、
花粉症のような症状が出るほど重度の小麦アレルギーでした。
どれだけ小麦に気をつけていたとしても、世の中は小麦が使われている商品で溢れているため、
何度か救急車を呼ぶ事態になったこともあるのだそうです。
重度の小麦アレルギーと向き合う大変さ、苦しさは痛いほど分かっていらっしゃるからこそ、
この米粉の開発にかける情熱は並みならぬものでした。
そもそも料理研究家の方自ら、田植えをして米粉を開発するというのは、
前代未聞とも言えるのではないでしょうか。
それほどこの商品には、すべての想いが込められているのです。
私の息子は小麦アレルギー検査には異常がなかったのですが、
小麦製品のものを食べると身体が痒くなる体質を持っています。
そのため、家ではなるべく米粉を使っておやつなどを作るようにしていました。
実際にこちらの米粉を使ってパンケーキを作ってみましたが、
ふんわりとしたお米の甘味がほんのり感じられる、
美味しいパンケーキが出来上がりました。
息子も「美味しい、美味しい」と喜び、朝から4枚も食べてしまうほど!
健康のため、小麦アレルギーを持つ人々のため、美味しいおやつやお料理をつくるために、
誕生した米粉の味をぜひ一度、御賞味くださいね。
