古代小麦のスペルト小麦使用で低グルテン&高たんぱく!
100%オーガニック素材使用!オートミールのクッキー(チョコ&ココナッツ)|1枚でずっしり!ダイエットにピッタリのヘルシースイーツ!卵アレルギーの方にも!古代小麦の1種:スペルト小麦使用で低グルテン&高たんぱくを実現!朝食やオフィスランチ、ナッツバーの代用として!
通常配送料に550円(税込)が加算されます。
1枚
有機スペルト小麦.有機オートミール.オーガニックシュガー. 有機ココナッツオイル.有機チョコレート.有機ココナッツ.有機メープルシロップ.オーツミルク.天日塩.BP(アルミフリー)
オーガニック素材100%使用のオートミールのクッキー!
オートミールといえば、ヘルシーで体にいいけどちょっと食べづらいイメージがありませんか?
ベチャベチャの食感がちょっと苦手・・・という方もおられるかもしれません。
今回ご紹介するのは、ヘルシーなオートミールをザクザクのクッキーに仕上げたこちらのスイーツ。
素材一つ一つをオーガニックで揃えたこだわりのクッキーなんです。
味付けはチョコレートとココナッツ。
オートミールの淡白な味わいをいろどる、栄養価豊富でおいしいフレーバーになっています。
こちらのオートミールのクッキーがこだわっているのは、以下3つのポイント。
・100%オーガニック素材を使用
・素材のおいしさをそのまま出す
・100%古代小麦(スペルト小麦)使用
それぞれ説明してまいります。
こだわり①100%オーガニック素材を使用
こちらのスイーツは、原材料から味付け・加工までオーガニック素材を使用しています。
味付けに使う抹茶パウダーはもちろん、砂糖や古代小麦、すべてにおいて有機栽培のものを厳選して使用。
お客様の口に入るものは、安心・安全であってほしい。
こんな想いを胸に、「おいしい!」の声が上がるオーガニックスイーツづくりをされています。
こだわり②素材のおいしさをそのまま出す
世間で出回るスイーツの濃厚な味わいの多くは、卵やバターなどに由来しています。
一方、こちらのスイーツには、一切の卵、乳製品を使用しておりません。
そこには、「素材本来のおいしさを舌で感じてほしい」という想いがあります。
卵やバター、香料や添加物で固めた味わいの他にも、添加物不使用の「素材そのまま」の味わいのスイーツがあってもいい。
あなたの生活に「オーガニック素材使用のナチュラルスイーツ」という選択肢を取り入れてみませんか。
こだわり③100%古代小麦(スペルト小麦)使用
みなさんは「古代小麦」をご存じでしょうか?
古代小麦とは、現代で主に使われている小麦(普通小麦)の原種となるものです。
こちらのスイーツに使用している品種「スペルト小麦」は、中でもかなり古い歴史を持つもの。
およそ9,000年以上前にヨーロッパで栽培されていた、かなり古い種なんです。
そんなスペルト小麦には、こんな特長があります。
・人工的な品種改良がほとんどおこなわれていない
・農薬不使用でも育つだけの強さがある
・グルテン含有量が低く、グルテンを気にする人も食べやすい
現代の食物の多くは、「毎年安定した量を」「より多く実るように」と人間に都合の良いように品種改良されています。
そのため、原種から見て栄養価が下がってしまっていることも。
スペルト小麦のような原種に近い小麦であれば、小麦本来の栄養価をまるっと摂取できます。
具体的にいいますと、スペルト小麦にはたんぱく質が豊富。
さらにはグルテン不耐症による頭痛・腹痛をもたらすグルテン含有量が少なめであることがわかっています。
古代小麦を使用することで、口にするスイーツから得られる栄養価UPを期待できますよ。
こちらのオートミールのクッキーは、大きすぎず小さすぎない食べきりサイズ。
いろんな場面であなたにハッピーなおいしさを届けてくれます。
・デスクワーク中の小腹対策に
・忙しい朝でもサッとできる栄養補給に
・ナッツバーの代わりとして
せっかく味わうのであれば、体に良くておいしいものを手に取ってほしい。
生産者様のそんな想いが込められた1枚になっています。

こちらのアイテムをご出品いただいたのは、石川県金沢市に位置するカフェを経営されている方です。
金沢市の地元民が口をそろえて「ラテといえばここ!」と評する人気カフェ。
SNSやマップのレビューには、「ドリンクだけでなくスイーツも絶品だった!」という声が多く見られます。
今回ご出品いただくのは、こちらのオートミールのクッキーをはじめとした各種スイーツになっております。
インタビューをしていて感じたのは、出品者さまの心の底から楽しそうな雰囲気です。
秘密は、「美味しいお菓子は、従業員一人ひとりが楽しくすごせる環境づくりから」という考え方。
オーガニックの素材や農薬不使用の栽培方法、古代小麦による低グルテン・・・
これらのこだわりと同じくらい、従業員の方々がたのしく過ごせるように気を配っておられるそう。
キッチンは明るく、みんなが好きな音楽が順番にかかり、ルンルンで作業に取り掛かれます。
ひとつひとつのお菓子に「ありがとう」の気持ちを込めて作業することで、スイーツを手に取ったお客様にも「美味しい」「また食べたい」の気持ちが湧くような幸せな循環を目指しておられます。
素材選びや製法へのこだわりと同等に、一人ひとりが自分らしく働ける環境づくりにも励まれているこちらのカフェ。
彼・彼女たちが手掛けた心のこもったスイーツは、あなたの癒しのひとときに、お世話になったあの人へのギフトにピッタリです。
最初のレビューを書いてみませんか?