草木染め「薬効を身にまとう」新健康法。冷え性・女性の悩み・生理不順・腰痛でお悩みの方に
オーガニックシルク腹巻|IN YOU Market限定!農薬・化学染料不使用!草木染め「薬効を身にまとう」新健康法。冷え性・女性の悩み・生理不順・腰痛でお悩みの方に
通常配送料に550円(税込)が加算されます。
素材:絹99%、ポリウレタン1%
※ポリウレタンは、正絹で2重にカバーリングされており肌には触れません。
サイズ:フリーサイズ:S〜LL
丈:36.5cm
幅:置き寸25cm(周囲50cm)、引っ張り寸89cm(周囲178cm)
生産地:日本(生地・縫製:奈良県)
洗濯方法:手洗い、風通しの良いところで陰干し
おすすめの使い方
伸縮性が高いため、どんな体型の方でもマッチします。
妊婦の方にもおすすめ。
胸の下辺りまで伸びるため、体をすっぽり包み込むことができます。
就寝時のマスク代わりに使うと乾燥の影響を受けにくくなります。
商品の詳細
お洋服を選ぶのって、ワクワクしますよね。
今は、お洋服=オシャレの一部というイメージが強いですが、
昔、衣類は身体を守るためのものでした。
薬草で染めた布を身にまとうことで、自分の身を守っていたのです。
中国にある古い医学書「通義録」には「草根木皮は小薬、鍼灸は中薬、飲食衣服は大薬」という記述が残されています。
ようするに最も優れた治療方法は、正しい飲食と、快適な衣服を着ることだと言われているのです。
薬を飲むことを「服用」といいますよね。
昔の人々にとって服は、命を守るほど大切だったことから、このような言葉がうまれたとも言われています。
健康意識の高い方に人気!
薬効を身にまとう健康法。
実は、薬効を身に纏う健康法が密かに注目を浴びています。
その方法とは、薬効成分が伝えられている植物で染色した下着を着ること。
私たちの体は絶え間なく皮膚呼吸をしています。
肌に直接ふれる衣類を通して、草木の薬効を皮膚から吸収するのです。
実際に、生殖器やわきなどデリケートなゾーンは特にあらゆる成分を吸収しやすいというデータもあります。
だからこそ、肌に直接触れる下着は、優しい天然素材から作られたものや
薬効成分が伝えられている草木染めされたものを身に付けたほうが良いのです。
そこで、今回、ご紹介したいのが、こちら。
草木染めされたシルクの腹巻になります。
染色に使った植物はすべて農薬・化学肥料不使用。染色には、科学的な成分は一切使われていません。植物の成分をたっぷり詰め込んだ、とても貴重な腹巻です。
今回は、茜桜(ピンク)と海空(ブルー)をご用意しました。
●桜茜(ピンク)
こちらは茜という植物を使って染色を行っています。
茜(あかね)とは、アカネ科アカネ属のつる性多年生植物のこと。
日本で最も古くから使われた赤系の染料で、正倉院にも茜によって染められた品物が数多く残されています。
茜には浄血、保温、体の活性化、生理不順、利尿・神経痛に効果があると伝えられており、
茜で染めた布をまとうことによって、女性の生理痛、生理不順等の予防効果が期待できます。
また、茜には血の巡りを良くしてくれる効果が期待できるため、冷え性の方にもおすすめです。
●海空(ブルー)
こちらは、藍という植物を使って染色を行っています。
藍の葉や種には、ふぐ中毒の解毒や解熱剤として使われるほどの薬効があります。そのため、藍染された
生地や衣類は、高い防虫や殺菌作用、虫除け効果力があると伝えられています。
また、藍は古くから、肌荒れに効くとして民間薬に用いられています。
とある研究によれば、天然藍に、アトピー性皮膚炎などの皮膚疾患に対し治療効果のある成分が含まれている事実も。
そのため、肌荒れや汗疹予防効果も期待できます。特に、敏感肌の方やアレルギー体質の方におすすめです。
世界に一つだけの一点もの!
草木染めならではの可愛らしさ。
こちらの腹巻は、一つ一つ手作業で染色されたもの。
どれも世界に一つの1点ものです。
見た目の可愛さには特にこだわっており、納得のいく色が出るまで、染色し続けるというこだわりぶりです。
天然の染料を使っているので安全性が高く、環境にも優しい、なにより化学染料では表現できない、複雑で淡い色目が人気を集めています。
色合いがとっても可愛く、「こんなのが欲しかったんです!作ってくださってありがとうございます」といった声を頂いたことも!
貴重なオーガニックのシルクを贅沢に使用!
使われている素材は、99.9%はオーガニックのシルク超貴重な素材を使用。
残り0.1%のみ、オーガニックではないですが、伸縮性の糸を使っています。
伸縮糸のポリウレタンはカバーリングされているため、肌にふれるのはシルク100%となっています。
シルクは他の天然繊維や合成繊維では生み出せない、ナチュラルで美しい光沢があります。
深みのある上品な色合いが、高級感をも醸し出してくれるのです。
なんと、綿の1.3~1.5倍の吸水性があり、放湿性も綿に引けをとらないという特徴も。軽やかな薄さなが
らも保温性も抜群です。
シルクは繊維の間に空気をたくさん含むことができるため、熱伝導率が低く、
室外の暑さ・寒さに影響されにくい性質があります。
エアコンによる室内外の気温差が激しい時でも、快適な状態に保ってくれるので安心!
冬は暖かく、夏は涼しく、快適に過ごすことができます。
さらに電磁波や紫外線からもお肌を守ってくれ、静電気が起こりにくいという性質も。
この腹巻は伸縮性があるため、冬は胸の下まで伸ばして着用いただけます。
身体をすっぽりと包んでくれるため、とても暖かく過ごすことができます。
シルクの特性上、とても薄いので、まるで着ていないかのような着用感!
服にひびくこともなく、快適にご着用いただけます。
よく伸びるので、様々な体型の方に優しくフィットし、妊婦さんにも大変人気の腹巻です。
寝るときは、この腹巻を首につけ、口まで覆うことで就寝用のマスク代わりとしてもお使いいただけますよ。
ここまでこだわってつくられているからこそ、身にまとえば必ず分かる心地よさがあります。今まで着ていた下着とは、全く違う着心地を感じていただけるはず!
天然素材と草木染めの心地よさを、ぜひ体感してみてくださいね。

オーガニックライターのひとこと
こちらの草木染めは、満月の日にすると決められているそうです。
満月の日は、地球のエネルギーが一番高まる日。
月の満ち欠けは、農作物にも大きな影響を与えます。例えば、トマトやキュウリなどの野菜は満月の前後に収穫するとより美味しくなるのだそう。
そのため、昔の人は太陽の動きだけではなく、月の動きや満ち欠けを観察しながら農作物を育てていました。
実は、人間も影響を受けており、満月の日には出産が微増するという調査結果もあります。
最初のレビューを書いてみませんか?
素材:絹99%、ポリウレタン1%
※ポリウレタンは、正絹で2重にカバーリングされており肌には触れません。
サイズ:フリーサイズ:S〜LL
丈:36.5cm
幅:置き寸25cm(周囲50cm)、引っ張り寸89cm(周囲178cm)
生産地:日本(生地・縫製:奈良県)
洗濯方法:手洗い、風通しの良いところで陰干し

おすすめの使い方
伸縮性が高いため、どんな体型の方でもマッチします。
妊婦の方にもおすすめ。
胸の下辺りまで伸びるため、体をすっぽり包み込むことができます。
就寝時のマスク代わりに使うと乾燥の影響を受けにくくなります。
商品の詳細
お洋服を選ぶのって、ワクワクしますよね。
今は、お洋服=オシャレの一部というイメージが強いですが、
昔、衣類は身体を守るためのものでした。
薬草で染めた布を身にまとうことで、自分の身を守っていたのです。
中国にある古い医学書「通義録」には「草根木皮は小薬、鍼灸は中薬、飲食衣服は大薬」という記述が残されています。
ようするに最も優れた治療方法は、正しい飲食と、快適な衣服を着ることだと言われているのです。
薬を飲むことを「服用」といいますよね。
昔の人々にとって服は、命を守るほど大切だったことから、このような言葉がうまれたとも言われています。
健康意識の高い方に人気!
薬効を身にまとう健康法。
実は、薬効を身に纏う健康法が密かに注目を浴びています。
その方法とは、薬効成分が伝えられている植物で染色した下着を着ること。
私たちの体は絶え間なく皮膚呼吸をしています。
肌に直接ふれる衣類を通して、草木の薬効を皮膚から吸収するのです。
実際に、生殖器やわきなどデリケートなゾーンは特にあらゆる成分を吸収しやすいというデータもあります。
だからこそ、肌に直接触れる下着は、優しい天然素材から作られたものや
薬効成分が伝えられている草木染めされたものを身に付けたほうが良いのです。
そこで、今回、ご紹介したいのが、こちら。
草木染めされたシルクの腹巻になります。
染色に使った植物はすべて農薬・化学肥料不使用。染色には、科学的な成分は一切使われていません。植物の成分をたっぷり詰め込んだ、とても貴重な腹巻です。
今回は、茜桜(ピンク)と海空(ブルー)をご用意しました。
●桜茜(ピンク)
こちらは茜という植物を使って染色を行っています。
茜(あかね)とは、アカネ科アカネ属のつる性多年生植物のこと。
日本で最も古くから使われた赤系の染料で、正倉院にも茜によって染められた品物が数多く残されています。
茜には浄血、保温、体の活性化、生理不順、利尿・神経痛に効果があると伝えられており、
茜で染めた布をまとうことによって、女性の生理痛、生理不順等の予防効果が期待できます。
また、茜には血の巡りを良くしてくれる効果が期待できるため、冷え性の方にもおすすめです。
●海空(ブルー)
こちらは、藍という植物を使って染色を行っています。
藍の葉や種には、ふぐ中毒の解毒や解熱剤として使われるほどの薬効があります。そのため、藍染された
生地や衣類は、高い防虫や殺菌作用、虫除け効果力があると伝えられています。
また、藍は古くから、肌荒れに効くとして民間薬に用いられています。
とある研究によれば、天然藍に、アトピー性皮膚炎などの皮膚疾患に対し治療効果のある成分が含まれている事実も。
そのため、肌荒れや汗疹予防効果も期待できます。特に、敏感肌の方やアレルギー体質の方におすすめです。
世界に一つだけの一点もの!
草木染めならではの可愛らしさ。
こちらの腹巻は、一つ一つ手作業で染色されたもの。
どれも世界に一つの1点ものです。
見た目の可愛さには特にこだわっており、納得のいく色が出るまで、染色し続けるというこだわりぶりです。
天然の染料を使っているので安全性が高く、環境にも優しい、なにより化学染料では表現できない、複雑で淡い色目が人気を集めています。
色合いがとっても可愛く、「こんなのが欲しかったんです!作ってくださってありがとうございます」といった声を頂いたことも!
貴重なオーガニックのシルクを贅沢に使用!
使われている素材は、99.9%はオーガニックのシルク超貴重な素材を使用。
残り0.1%のみ、オーガニックではないですが、伸縮性の糸を使っています。
伸縮糸のポリウレタンはカバーリングされているため、肌にふれるのはシルク100%となっています。
シルクは他の天然繊維や合成繊維では生み出せない、ナチュラルで美しい光沢があります。
深みのある上品な色合いが、高級感をも醸し出してくれるのです。
なんと、綿の1.3~1.5倍の吸水性があり、放湿性も綿に引けをとらないという特徴も。軽やかな薄さなが
らも保温性も抜群です。
シルクは繊維の間に空気をたくさん含むことができるため、熱伝導率が低く、
室外の暑さ・寒さに影響されにくい性質があります。
エアコンによる室内外の気温差が激しい時でも、快適な状態に保ってくれるので安心!
冬は暖かく、夏は涼しく、快適に過ごすことができます。
さらに電磁波や紫外線からもお肌を守ってくれ、静電気が起こりにくいという性質も。
この腹巻は伸縮性があるため、冬は胸の下まで伸ばして着用いただけます。
身体をすっぽりと包んでくれるため、とても暖かく過ごすことができます。
シルクの特性上、とても薄いので、まるで着ていないかのような着用感!
服にひびくこともなく、快適にご着用いただけます。
よく伸びるので、様々な体型の方に優しくフィットし、妊婦さんにも大変人気の腹巻です。
寝るときは、この腹巻を首につけ、口まで覆うことで就寝用のマスク代わりとしてもお使いいただけますよ。
ここまでこだわってつくられているからこそ、身にまとえば必ず分かる心地よさがあります。今まで着ていた下着とは、全く違う着心地を感じていただけるはず!
天然素材と草木染めの心地よさを、ぜひ体感してみてくださいね。

オーガニックライターのひとこと
こちらの草木染めは、満月の日にすると決められているそうです。
満月の日は、地球のエネルギーが一番高まる日。
月の満ち欠けは、農作物にも大きな影響を与えます。例えば、トマトやキュウリなどの野菜は満月の前後に収穫するとより美味しくなるのだそう。
そのため、昔の人は太陽の動きだけではなく、月の動きや満ち欠けを観察しながら農作物を育てていました。
実は、人間も影響を受けており、満月の日には出産が微増するという調査結果もあります。

最初のレビューを書いてみませんか?