二日酔い対策・美容アンチエイジングに!
無農薬ターメリックパウダー(ウコン)|健康成分クルクミン成分が豊富!二日酔い対策・美容アンチエイジングに!
通常配送料に550円(税込)が加算されます。
内容量:10g
商品の特徴
料理の香りづけにかかせない、スパイス!
世界には100種類以上のスパイスがあるとされており、それぞれに、食欲増進や消化作用、殺菌といった身体に良い効果があるとされています。
体調に合わせてスパイスを調合することもあるため、「天然の薬」とも呼ばれています。
スパイスの中でも、特に身近なのが「ターメリック」。
カレーを黄色にするためのスパイスです。
中でもおすすめしたいのが、こちらのターメリック。
農薬・化学肥料は全く使用せずに栽培されたウコンが使われています。
化学調味料なども一切使われていないため、毎日安心してお使いいただけますよ!
ターメリックの和名は、「ウコン」。
ウコンといっても、さまざまな種類があり、健康食品と使われているウコンとは厳密には種類が違います。
健康食品に使われているのは、春ウコン。
ターメリックに使われるのは、秋ウコンです。
秋ウコンは、春ウコンよりも苦味が弱く、「クルクミン」という成分が多く含まれています。
「クルクミン」には身体に嬉しい効果があります。例えば・・・
・肝機能向上に効果があると言われており、二日酔いを防ぎたい方にもおすすめ。
・殺菌・抗菌効果、抗酸化作用があるため、美肌を目指したい方、成人病を防ぎたい方にも最適。
・抗炎症作用もあるため、運動後の筋肉疲労を和らげたい方に
・2009年の研究により、鎮痛剤と同じくらいの鎮痛効果があることが判明。なるべく薬を使いたくない方に
なんと、黒胡椒と一緒に摂ることで、ターメリックの吸収率を2000倍にすることができるのだそう。
炒め物やスープなど、さまざまなお料理にお使いいただけますが、おすすめはターメリックラテ!
今、欧米で話題となっている人気のラテです。
早速、作り方をご紹介しますね。
<ターメリックラテの作り方>
材料(1人前)
・植物性ミルク(豆乳・アーモンドミルク・ココナッツミルクなど)1カップ
・ターメリック 小さじ1/2〜1
・生姜のすりおろし ひとかけ
・ブラックペッパー ひとつまみ
・メープルシロップやはちみつ お好みで
作り方
①植物性ミルクを鍋に入れ、沸騰しないように火加減に気をつけながら温める。
②残りの材料を入れて、よくかき混ぜながら、良い香りがするまで煮る。
いろんな料理にアレンジできるため、気軽にターメリックの栄養素を取り入れることができます。
ぜひ一度、試してみてくださいね!
おすすめの使い方
・ご飯と一緒に炊けば簡単にターメリックライスの出来上がり!カレーやシチュー、お肉やお魚料理のつけあわせにぴったりです。
・野菜や春雨、ナンプラーと一緒に煮込めば、エスニック風の身体に優しい食べるスープのできあがり!

オーガニックライターのひとこと
なぜスパイスを扱うようになったのかをお聞きしました。
それは「スパイスカレーを作ってみたかったから」なのだそう。
まず、スパイスを手に入れようとしても、すべてのスパイスが揃わなかったり、スパイス専門店のものは量が多すぎたりといった経験があったのだそうです。
購入したとしても、瓶入りのスパイスはスプーンが入らないから量りにくかったり、
何袋ものスパイスを賞味期限がずいぶん過ぎても使いきれず処分してしまったり
ということもあったのだそう。
こちらで販売されているスパイスは、すべて使い切りやすい量で、お値段もお手頃。
チャック付きの袋に入っているため、スプーンが入りにくい、量りにくいといったこともありません。
ご自身が感じた不便さを解消するためにつくられたスパイスだからこそ、使い勝手は抜群です。
どれも、さまざまなお料理にアレンジできるスパイスばかり!
この機会にぜひ、お試しくださいね。
内容量:10g

商品の特徴
料理の香りづけにかかせない、スパイス!
世界には100種類以上のスパイスがあるとされており、それぞれに、食欲増進や消化作用、殺菌といった身体に良い効果があるとされています。
体調に合わせてスパイスを調合することもあるため、「天然の薬」とも呼ばれています。
スパイスの中でも、特に身近なのが「ターメリック」。
カレーを黄色にするためのスパイスです。
中でもおすすめしたいのが、こちらのターメリック。
農薬・化学肥料は全く使用せずに栽培されたウコンが使われています。
化学調味料なども一切使われていないため、毎日安心してお使いいただけますよ!
ターメリックの和名は、「ウコン」。
ウコンといっても、さまざまな種類があり、健康食品と使われているウコンとは厳密には種類が違います。
健康食品に使われているのは、春ウコン。
ターメリックに使われるのは、秋ウコンです。
秋ウコンは、春ウコンよりも苦味が弱く、「クルクミン」という成分が多く含まれています。
「クルクミン」には身体に嬉しい効果があります。例えば・・・
・肝機能向上に効果があると言われており、二日酔いを防ぎたい方にもおすすめ。
・殺菌・抗菌効果、抗酸化作用があるため、美肌を目指したい方、成人病を防ぎたい方にも最適。
・抗炎症作用もあるため、運動後の筋肉疲労を和らげたい方に
・2009年の研究により、鎮痛剤と同じくらいの鎮痛効果があることが判明。なるべく薬を使いたくない方に
なんと、黒胡椒と一緒に摂ることで、ターメリックの吸収率を2000倍にすることができるのだそう。
炒め物やスープなど、さまざまなお料理にお使いいただけますが、おすすめはターメリックラテ!
今、欧米で話題となっている人気のラテです。
早速、作り方をご紹介しますね。
<ターメリックラテの作り方>
材料(1人前)
・植物性ミルク(豆乳・アーモンドミルク・ココナッツミルクなど)1カップ
・ターメリック 小さじ1/2〜1
・生姜のすりおろし ひとかけ
・ブラックペッパー ひとつまみ
・メープルシロップやはちみつ お好みで
作り方
①植物性ミルクを鍋に入れ、沸騰しないように火加減に気をつけながら温める。
②残りの材料を入れて、よくかき混ぜながら、良い香りがするまで煮る。
いろんな料理にアレンジできるため、気軽にターメリックの栄養素を取り入れることができます。
ぜひ一度、試してみてくださいね!
おすすめの使い方
・ご飯と一緒に炊けば簡単にターメリックライスの出来上がり!カレーやシチュー、お肉やお魚料理のつけあわせにぴったりです。
・野菜や春雨、ナンプラーと一緒に煮込めば、エスニック風の身体に優しい食べるスープのできあがり!

オーガニックライターのひとこと
なぜスパイスを扱うようになったのかをお聞きしました。
それは「スパイスカレーを作ってみたかったから」なのだそう。
まず、スパイスを手に入れようとしても、すべてのスパイスが揃わなかったり、スパイス専門店のものは量が多すぎたりといった経験があったのだそうです。
購入したとしても、瓶入りのスパイスはスプーンが入らないから量りにくかったり、
何袋ものスパイスを賞味期限がずいぶん過ぎても使いきれず処分してしまったり
ということもあったのだそう。
こちらで販売されているスパイスは、すべて使い切りやすい量で、お値段もお手頃。
チャック付きの袋に入っているため、スプーンが入りにくい、量りにくいといったこともありません。
ご自身が感じた不便さを解消するためにつくられたスパイスだからこそ、使い勝手は抜群です。
どれも、さまざまなお料理にアレンジできるスパイスばかり!
この機会にぜひ、お試しくださいね。
