そのままサラダとして食べても美味しい!
エグみの少ないオーガニックほうれん草(180g×10袋)|有機JAS認証|エグみが少なく肉厚!だから野菜嫌いな子も食べられる!葉酸たっぷりで妊婦さんやお子さんの栄養補給にもオススメ!
通常配送料に550円(税込)が加算されます。
180g×10袋
有機栽培のほうれん草
歯ざわりから違う!エグみほぼナシ!有機栽培のほうれん草がやみつきの美味しさなんです。
有機栽培の野菜は、
慣行栽培のものと比べて味が濃い、大きい、なんて言いますよね。
実際に有機野菜を食べられた方で、確かにその通り!と感じる人もいれば、
そこまで違いはわからなかったな・・・という方も多いはず。
そんな方におすすめしたいのが、今回ご紹介するオーガニックほうれん草。
ほかの野菜と比べてみると、有機栽培の恵みがハッキリわかる味わいになっています。
まず、手に取ったときからわかる「やわからさ」
葉物系で感じやすい、筋張った感触がほとんどなく、
茹で時間も少な目でくったりと仕上がります。
食べ続けると、なんだかアゴが疲れる・・・なんて感じていたかつてのおひたしにはサヨナラ!
何なら茹でずにそのまま食べられるほど、やわらかいのがこちらのオーガニックほうれん草なんです。
続いての特徴は、「エグみの少なさ」
ほうれん草嫌いのお子さまの多くが、
ほうれん草にあるエグみ(青臭さや苦さ)に反応しています。
こちらのオーガニックほうれん草に関して言えば、エグみはほぼなし。
実際に収穫体験で農園を訪れた児童が、持って帰ったほうれん草をバクバク食べて驚いている!なんて声も届いたそう。
農薬をいっさい使わず、有機肥料で育てているからこその味わいですね。
おひたしはもちろん、サラダや和え物にも!おすすめは「ポパイ鍋で無限ほうれん草しゃぶしゃぶ」!
今回お届けするほうれん草は、180g×10袋とたっぷりサイズ。
「こんなにたくさん、どうやって使うの?」と感じた方、ご安心ください。
ほうれん草といえば、おひたしや和え物、やわらかいこちらはサラダにもおすすめですが、
農園のオーナー様のおすすめ料理は「ポパイ鍋」。
にんにくとショウガ、豚肉で沸かした鍋にほうれん草をインするだけの時短鍋、なのに絶品!
夏場でもさっぱり味わえる、ポン酢しょうゆにつけていただきます。
〈作り方〉
①鍋に適量の水と、切り込みをいれた、ショウガとにんにくを入れ火にかけます。
②豚肉を入れ、灰汁をとりながらざっと火が通ったらほうれん草を入れます。(さっと湯がく程度)
③あとはおろしポン酢でお召し上がりください。
こちらのオーガニックほうれん草はやわらかいので、しゃぶしゃぶする程度でOK。
ほうれん草に含まれる葉酸を多く摂取したい、妊婦さんやお子さんにピッタリのメニューです。
有機野菜の恵みを感じられる、肉厚でエグみ少な目のオーガニックほうれん草。
兵庫県で手間暇かけて育てたものを、直送でお手元にお届けします。

こちらのオーガニックほうれん草をご出品いただいたのは、兵庫県にお住いの農家さま。
もともとは医療器具の営業職をされていましたが、人の命を救う仕事を目のあたりにして「もっと人とつながる仕事がしたい」という気持ちに気づかれます。ご結婚を機に、就農の道を選ばれました。
どうせ農業を始めるのなら、とことんこだわってやりたい。
そんな想いから、手間暇のかかる有機栽培を選ばれたそう。
年4回収穫でき、連作障害を防ぐためにおこなうのは熱湯消毒。薬剤も何も使わないので、安心安全なんです。
農場では、今回ご出品いただいたほうれん草の他にも、水菜、こかぶ、トマトなど色とりどりの野菜を栽培されています。
地元の方々にも愛されているおいしいほうれん草、有機栽培ならではのエグみの少なさと肉厚度合いをぜひ味わってみてください。
最初のレビューを書いてみませんか?
180g×10袋
有機栽培のほうれん草

歯ざわりから違う!エグみほぼナシ!有機栽培のほうれん草がやみつきの美味しさなんです。
有機栽培の野菜は、
慣行栽培のものと比べて味が濃い、大きい、なんて言いますよね。
実際に有機野菜を食べられた方で、確かにその通り!と感じる人もいれば、
そこまで違いはわからなかったな・・・という方も多いはず。
そんな方におすすめしたいのが、今回ご紹介するオーガニックほうれん草。
ほかの野菜と比べてみると、有機栽培の恵みがハッキリわかる味わいになっています。
まず、手に取ったときからわかる「やわからさ」
葉物系で感じやすい、筋張った感触がほとんどなく、
茹で時間も少な目でくったりと仕上がります。
食べ続けると、なんだかアゴが疲れる・・・なんて感じていたかつてのおひたしにはサヨナラ!
何なら茹でずにそのまま食べられるほど、やわらかいのがこちらのオーガニックほうれん草なんです。
続いての特徴は、「エグみの少なさ」
ほうれん草嫌いのお子さまの多くが、
ほうれん草にあるエグみ(青臭さや苦さ)に反応しています。
こちらのオーガニックほうれん草に関して言えば、エグみはほぼなし。
実際に収穫体験で農園を訪れた児童が、持って帰ったほうれん草をバクバク食べて驚いている!なんて声も届いたそう。
農薬をいっさい使わず、有機肥料で育てているからこその味わいですね。
おひたしはもちろん、サラダや和え物にも!おすすめは「ポパイ鍋で無限ほうれん草しゃぶしゃぶ」!
今回お届けするほうれん草は、180g×10袋とたっぷりサイズ。
「こんなにたくさん、どうやって使うの?」と感じた方、ご安心ください。
ほうれん草といえば、おひたしや和え物、やわらかいこちらはサラダにもおすすめですが、
農園のオーナー様のおすすめ料理は「ポパイ鍋」。
にんにくとショウガ、豚肉で沸かした鍋にほうれん草をインするだけの時短鍋、なのに絶品!
夏場でもさっぱり味わえる、ポン酢しょうゆにつけていただきます。
〈作り方〉
①鍋に適量の水と、切り込みをいれた、ショウガとにんにくを入れ火にかけます。
②豚肉を入れ、灰汁をとりながらざっと火が通ったらほうれん草を入れます。(さっと湯がく程度)
③あとはおろしポン酢でお召し上がりください。
こちらのオーガニックほうれん草はやわらかいので、しゃぶしゃぶする程度でOK。
ほうれん草に含まれる葉酸を多く摂取したい、妊婦さんやお子さんにピッタリのメニューです。
有機野菜の恵みを感じられる、肉厚でエグみ少な目のオーガニックほうれん草。
兵庫県で手間暇かけて育てたものを、直送でお手元にお届けします。

こちらのオーガニックほうれん草をご出品いただいたのは、兵庫県にお住いの農家さま。
もともとは医療器具の営業職をされていましたが、人の命を救う仕事を目のあたりにして「もっと人とつながる仕事がしたい」という気持ちに気づかれます。ご結婚を機に、就農の道を選ばれました。
どうせ農業を始めるのなら、とことんこだわってやりたい。
そんな想いから、手間暇のかかる有機栽培を選ばれたそう。
年4回収穫でき、連作障害を防ぐためにおこなうのは熱湯消毒。薬剤も何も使わないので、安心安全なんです。
農場では、今回ご出品いただいたほうれん草の他にも、水菜、こかぶ、トマトなど色とりどりの野菜を栽培されています。
地元の方々にも愛されているおいしいほうれん草、有機栽培ならではのエグみの少なさと肉厚度合いをぜひ味わってみてください。

最初のレビューを書いてみませんか?