農薬不使用ぶどう「いのちのピオーネ」(粒200×3パック)|<期間限定>山口県産ぶどう 有機JAS18年連続取得!20年以上農薬・化学肥料不使用。皮ごと食べられる常識を超える美味しさ
通常配送料に550円(税込)が加算されます。
房500g~600g
※表示価格に、送料950円(税抜)が含まれております
【ご注意ください】 北海道/東北/沖縄・離島のお客様は、別途送料1550円(税抜)がかかります。
この商品のポイント
・有機JASを18年連続取得
・20年以上も農薬・化学肥料不使用
・有機JASが認める農薬も一切使わないというこだわり
・ブドウ栽培を続けて半世紀以上
・期間限定・数量限定販売
ブドウの平均的な農薬散布回数は、実に30回を超える!?
スーパーに行くと、美味しそうなブドウがたくさん並んでいますよね。
いろんな種類がありますし、とても綺麗なものばかり。
でも、残念ですが、農薬を使って育てられていることが99.9パーセント。
とある県の平均的な農薬散布は1年間に31回。
これは、発芽から落葉するまで一週間に1回散布する計算になります。
見た目はきれいに見えても、これでは農薬漬け状態です。
この事実を知ると、食べるのも躊躇してしまいますよね。
そこで今回、ご紹介したいのは、こちらのブドウ。
農薬や化学肥料は一切使用せず、栽培されたものです。
2006年農林水産省認定の有機JASを取得し、現在までなんと、18年も連続取得しています。
有機JASを取得しているブドウを栽培している農家さんは、全国でもたったの数名しかいないのではと言われているため、かなり貴重な存在です。
有機JAS法で使用が認められている農薬がありますが、そちらも使用されておりません。
有機JAS栽培のブドウはかなり少ない。更に、有機JAS認定農薬も不使用のこのブドウは、更に希少なブドウ。徹底的なこだわりです。
世界的有名シェフをもうならせた、ブドウの常識を超える美味しさ。
ブドウを食べると、少しえぐみを感じるときがありますよね。
このブドウはそれが、一切ないんです!
あっさり。でも、上品でリッチなしっかりとした甘さと爽やかな果汁が後味に残ります。
雑味はありません。
しかも農薬を使っていないので皮ごと食べられます。
すっきりとした味わいは、とても美味しく、お口の中がたっぷり潤うことでしょう。
「今まで食べたぶどうとは全然違う!」と驚かれること間違いなし。
ブドウがあまり好きでないという子どもたちの前に、こちらのブドウをお皿に山盛りで出すと、無くなるまで食べ続けるそうです。 小さな子どもたちほど味覚に敏感。美味しいが本能的にわかるのでしょう。

近年注目を浴びている天然の強力な抗酸化成分である現代病予防にいい成分、「レスベラトロール」って知ってる?
強力な抗がん作用があるというレスベラトロールって知っていますか?
主にブドウの皮などに含まれていると言われる物質で、
近年「強力な抗がん作用がある」として論文や各有名医療期間でも報告されている物質です。
こちらは、抗酸化作用を持つポリフェノールの1種に属しています。
レスベラトロールはサイエンス誌という権威ある誌面により、
発がんのあらゆる段階において抗がん性を発揮したとも示しています。
寿命も長くするという驚異の物質
ネイチャー誌においてはなんとこの物質により、マウスの寿命を延命させるという事実もわかったのです。
なぜこの成分が有効かというと、その一つに、断食など空腹時にもオンになるといわれるサーチュインという長寿遺伝子があり、これがこの成分によって有効に働くとされているから、というのがあります。
この成分、なんと脳内のアンチエイジングや記憶プロセスにもいい影響があるとされており、
仕事量が多く集中力が必要なビジネスパーソンや、勉強をする人にも大変有効なのです。
もちろんシニアな人々の認知症対策にも有用性が示されています。
さらに、論文によるとレスベラトロールには複数のアンチエイジングに有効な要素も含まれるとされており、
老化予防をしたい方々にもオススメだと言えるでしょう。
レスベラトロールは、ワインにも含まれているとされていますが、定期的なアルコール摂取をしすぎることによってむしろ各種現代病リスクをあげることもわかっています。
体質的にアルコール摂取が難しい人、疾患のある方、ホルモンバランスが乱れがちな女性は、
自然界にある無農薬のぶどうからこれを摂取する方がより、健康的であるといえます。
またレスベラトロールをサプリメントで摂取すればいいのではないか
という意見もあるでしょうが、現状オーガニックの天然サプリは今までかつて見たことがない上に、
化学合成されたサプリメント剤による抗酸化サプリの摂取は
予期せぬ疾患を引き起こしかねないとの指摘もあります。
やはり天然のオーガニック・ブドウを皮ごと食べるのが一番良いでしょう。
20年以上、農薬・化学肥料を使わず、自然栽培に近い形でぶどうを栽培しているなんて・・。皮ごと食べられる安心安全なぶどう
なぜここまでの美味しさが味わえるのかというと、
20年以上、農薬や化学肥料を一切使っていない畑で栽培しているから。
2、3年農薬を使っていない土壌と比べると、栄養分や微生物の量が格段に違うため、
味として違いが出てくるのです。
さらにこだわっているのは、ブドウがストレスなく育つ環境をつくること。
農作物は危機を感じると、自分の子孫、つまり種を食べられないようにするために、
苦味成分を出し始めます。それがえぐみの原因となるのです。
まず、第一に土壌作り。土地に広さ1,000㎡にもなる穴を掘り、
バーク(原木の表皮・のこくず)を大型ダンプ200台以上投入しました。
それを10年かけて完熟発酵堆肥にしたのです。
さらに、雨が一切かからないよう、大きな鉄骨構造で1,000㎡のハウスを設置。
屋根は硬質フィルム(紫外線は透過)を張り、周囲は風通しのよいメッシュの網で囲みました。
そのため、ブドウが嫌がる多くの害虫の侵入を防ぐことができます。
肥料は、竹の微粉に米糠や水分を加えて、フレコンバックの中で4ヶ月かけて発酵させてつくったもの。
さらに何十トンもの茅や藁、落ち葉を農園に投入し、毎年積み重ねていきます。
そうすることで、微生物の密度が非常に高い土壌が出来上がるのです。
半世紀以上の歳月を費やし、研究し続けられて出来上がったブドウだからこそ、
味はとにかく逸品です。一度食べれば、びっくりすることは間違いありません。
ただ、期間限定、数量限定となっている大変貴重なブドウなので、
この機会にぜひ一度、召し上がってみてくださいね。

オーガニックセレクター松浦 愛よりひとこと
このブドウ、日本で一番厳しい基準を目指すという IN YOU Marketにおいて自然栽培、オーガニックの価値を本当にわかっていただける人なら、ぜひ届けたいとの作り手のご意向もあり、特別に皆様の元に届けることが叶いました。
正直これをこの時代に日本で召しあがれること自体が奇跡だと思っていいただきたい、そんなブドウです。
正直人生で初めての経験でした。
こんなに素晴らしいブドウに出会ったのは。
いただいた瞬間、自分の口の中に広がったのは、もはや「美味しい味」ですらなく「幸せそのもの」でした。
思わずこの、感謝と感動の気持ちを皆さんにも早くおすそ分けしたくて即断即決でご紹介することになりました。
この気持ちを、皆様にも早くお届けしたいです。
出会ってくれてありがとう。そんなブドウです。
見つけた時がご縁。
この瞬間に売り切れてしまうかもわからない貴重な果物です。
いつまでも食べられるわけではないのでお早めにご入手くださいね。
オーガニックライターのひとこと
実は、生産者の方のお父様は、61年前、田んぼの農薬散布の請負作業を行っていました。
満足なマスクもなく、農薬の被害を受けて亡くなったのです・・・。
それは、生産者の方が小学校1年生のとき。将来、自分が農産物をつくるときは、絶対に農薬や化学肥料は使わないと強く心に決めた瞬間でもありました。
ある時、スーパーの陳列棚の最上段にブドウの化粧箱が飾ってあり、それがとても美味しそうに思えたのです。
しかし当時は極貧状態だったため、そのブドウを買うことはできませんでした。
「自分で栽培できるようになれば、思う存分食べられるようになるはず!」
そう考えたのが、ブドウ栽培をはじめたきっかけです。
まず、お年玉で貯めたお金でブドウの苗を購入し、自宅横の畑に植えました。
本を参考に栽培し始めましたが、その栽培方法に驚愕したのだそう。
何月には何の病気予防のための農薬散布、何月には害虫駆除のための農薬散布と、
1年間で何十回も農薬散布をしなければならなかったからです。
結果的には、綺麗なブドウが出来上がりました。ただ、そこまで農薬が散布されたブドウを食べたいとは微塵も思えなかったのです。
高校生になると、無農薬でブドウを栽培する実験をスタート。
20歳になってから農園をつくりました。
ブドウの幹自体は成長するのですが、いつまで経ってもブドウの房は貧弱なまま・・・。「自分は、薪を作っているわけじゃない・・・」と、何度も涙が溢れたそうです。
ブドウに関する本を何十冊と購入し熟読しましたが、化学肥料を使わずに解決する記述はどこにもありませんでした。しかし、本の一部に参考になる記述を見つけ、それをヒントにした結果、栄養分が実の成長に向けられるようになったのです。
虫の被害にあったときは、一つひとつ手作業で、丁寧に虫を取り除き、
多い時はバケツ10杯分になったこともあるのだそう。
そこまでしてまで、農薬や化学肥料を使わずに栽培し続ける理由は、
子どもの頃の体験があったからです。
また、農薬を使ったものを食べていれば、それが蓄積して、
いずれ身体に悪影響を及ぼす可能性もあります。
ここまで、強い信念を持って栽培し続けて出来上がった、ブドウ。
感謝して味わずにはいられませんでした。
そして、この自然栽培のブドウへの想いを考えながら、頭に浮かんだ言葉は、「いのち」
お父様の出来事から、貫ている信念の根底は「いのち」を大切にされていることだと思いました。
そこで、今回販売させていただくブドウの品種ピオーネをインユーマーケットでは
「いのちのピオーネ」と呼ばせていただこうと思います。
最初のレビューを書いてみませんか?
房500g~600g
※表示価格に、送料950円(税抜)が含まれております
【ご注意ください】 北海道/東北/沖縄・離島のお客様は、別途送料1550円(税抜)がかかります。

この商品のポイント
・有機JASを18年連続取得
・20年以上も農薬・化学肥料不使用
・有機JASが認める農薬も一切使わないというこだわり
・ブドウ栽培を続けて半世紀以上
・期間限定・数量限定販売
ブドウの平均的な農薬散布回数は、実に30回を超える!?
スーパーに行くと、美味しそうなブドウがたくさん並んでいますよね。
いろんな種類がありますし、とても綺麗なものばかり。
でも、残念ですが、農薬を使って育てられていることが99.9パーセント。
とある県の平均的な農薬散布は1年間に31回。
これは、発芽から落葉するまで一週間に1回散布する計算になります。
見た目はきれいに見えても、これでは農薬漬け状態です。
この事実を知ると、食べるのも躊躇してしまいますよね。
そこで今回、ご紹介したいのは、こちらのブドウ。
農薬や化学肥料は一切使用せず、栽培されたものです。
2006年農林水産省認定の有機JASを取得し、現在までなんと、18年も連続取得しています。
有機JASを取得しているブドウを栽培している農家さんは、全国でもたったの数名しかいないのではと言われているため、かなり貴重な存在です。
有機JAS法で使用が認められている農薬がありますが、そちらも使用されておりません。
有機JAS栽培のブドウはかなり少ない。更に、有機JAS認定農薬も不使用のこのブドウは、更に希少なブドウ。徹底的なこだわりです。
世界的有名シェフをもうならせた、ブドウの常識を超える美味しさ。
ブドウを食べると、少しえぐみを感じるときがありますよね。
このブドウはそれが、一切ないんです!
あっさり。でも、上品でリッチなしっかりとした甘さと爽やかな果汁が後味に残ります。
雑味はありません。
しかも農薬を使っていないので皮ごと食べられます。
すっきりとした味わいは、とても美味しく、お口の中がたっぷり潤うことでしょう。
「今まで食べたぶどうとは全然違う!」と驚かれること間違いなし。
ブドウがあまり好きでないという子どもたちの前に、こちらのブドウをお皿に山盛りで出すと、無くなるまで食べ続けるそうです。 小さな子どもたちほど味覚に敏感。美味しいが本能的にわかるのでしょう。

近年注目を浴びている天然の強力な抗酸化成分である現代病予防にいい成分、「レスベラトロール」って知ってる?
強力な抗がん作用があるというレスベラトロールって知っていますか?
主にブドウの皮などに含まれていると言われる物質で、
近年「強力な抗がん作用がある」として論文や各有名医療期間でも報告されている物質です。
こちらは、抗酸化作用を持つポリフェノールの1種に属しています。
レスベラトロールはサイエンス誌という権威ある誌面により、
発がんのあらゆる段階において抗がん性を発揮したとも示しています。
寿命も長くするという驚異の物質
ネイチャー誌においてはなんとこの物質により、マウスの寿命を延命させるという事実もわかったのです。
なぜこの成分が有効かというと、その一つに、断食など空腹時にもオンになるといわれるサーチュインという長寿遺伝子があり、これがこの成分によって有効に働くとされているから、というのがあります。
この成分、なんと脳内のアンチエイジングや記憶プロセスにもいい影響があるとされており、
仕事量が多く集中力が必要なビジネスパーソンや、勉強をする人にも大変有効なのです。
もちろんシニアな人々の認知症対策にも有用性が示されています。
さらに、論文によるとレスベラトロールには複数のアンチエイジングに有効な要素も含まれるとされており、
老化予防をしたい方々にもオススメだと言えるでしょう。
レスベラトロールは、ワインにも含まれているとされていますが、定期的なアルコール摂取をしすぎることによってむしろ各種現代病リスクをあげることもわかっています。
体質的にアルコール摂取が難しい人、疾患のある方、ホルモンバランスが乱れがちな女性は、
自然界にある無農薬のぶどうからこれを摂取する方がより、健康的であるといえます。
またレスベラトロールをサプリメントで摂取すればいいのではないか
という意見もあるでしょうが、現状オーガニックの天然サプリは今までかつて見たことがない上に、
化学合成されたサプリメント剤による抗酸化サプリの摂取は
予期せぬ疾患を引き起こしかねないとの指摘もあります。
やはり天然のオーガニック・ブドウを皮ごと食べるのが一番良いでしょう。
20年以上、農薬・化学肥料を使わず、自然栽培に近い形でぶどうを栽培しているなんて・・。皮ごと食べられる安心安全なぶどう
なぜここまでの美味しさが味わえるのかというと、
20年以上、農薬や化学肥料を一切使っていない畑で栽培しているから。
2、3年農薬を使っていない土壌と比べると、栄養分や微生物の量が格段に違うため、
味として違いが出てくるのです。
さらにこだわっているのは、ブドウがストレスなく育つ環境をつくること。
農作物は危機を感じると、自分の子孫、つまり種を食べられないようにするために、
苦味成分を出し始めます。それがえぐみの原因となるのです。
まず、第一に土壌作り。土地に広さ1,000㎡にもなる穴を掘り、
バーク(原木の表皮・のこくず)を大型ダンプ200台以上投入しました。
それを10年かけて完熟発酵堆肥にしたのです。
さらに、雨が一切かからないよう、大きな鉄骨構造で1,000㎡のハウスを設置。
屋根は硬質フィルム(紫外線は透過)を張り、周囲は風通しのよいメッシュの網で囲みました。
そのため、ブドウが嫌がる多くの害虫の侵入を防ぐことができます。
肥料は、竹の微粉に米糠や水分を加えて、フレコンバックの中で4ヶ月かけて発酵させてつくったもの。
さらに何十トンもの茅や藁、落ち葉を農園に投入し、毎年積み重ねていきます。
そうすることで、微生物の密度が非常に高い土壌が出来上がるのです。
半世紀以上の歳月を費やし、研究し続けられて出来上がったブドウだからこそ、
味はとにかく逸品です。一度食べれば、びっくりすることは間違いありません。
ただ、期間限定、数量限定となっている大変貴重なブドウなので、
この機会にぜひ一度、召し上がってみてくださいね。

オーガニックセレクター松浦 愛よりひとこと
このブドウ、日本で一番厳しい基準を目指すという IN YOU Marketにおいて自然栽培、オーガニックの価値を本当にわかっていただける人なら、ぜひ届けたいとの作り手のご意向もあり、特別に皆様の元に届けることが叶いました。
正直これをこの時代に日本で召しあがれること自体が奇跡だと思っていいただきたい、そんなブドウです。
正直人生で初めての経験でした。
こんなに素晴らしいブドウに出会ったのは。
いただいた瞬間、自分の口の中に広がったのは、もはや「美味しい味」ですらなく「幸せそのもの」でした。
思わずこの、感謝と感動の気持ちを皆さんにも早くおすそ分けしたくて即断即決でご紹介することになりました。
この気持ちを、皆様にも早くお届けしたいです。
出会ってくれてありがとう。そんなブドウです。
見つけた時がご縁。
この瞬間に売り切れてしまうかもわからない貴重な果物です。
いつまでも食べられるわけではないのでお早めにご入手くださいね。
オーガニックライターのひとこと
実は、生産者の方のお父様は、61年前、田んぼの農薬散布の請負作業を行っていました。
満足なマスクもなく、農薬の被害を受けて亡くなったのです・・・。
それは、生産者の方が小学校1年生のとき。将来、自分が農産物をつくるときは、絶対に農薬や化学肥料は使わないと強く心に決めた瞬間でもありました。
ある時、スーパーの陳列棚の最上段にブドウの化粧箱が飾ってあり、それがとても美味しそうに思えたのです。
しかし当時は極貧状態だったため、そのブドウを買うことはできませんでした。
「自分で栽培できるようになれば、思う存分食べられるようになるはず!」
そう考えたのが、ブドウ栽培をはじめたきっかけです。
まず、お年玉で貯めたお金でブドウの苗を購入し、自宅横の畑に植えました。
本を参考に栽培し始めましたが、その栽培方法に驚愕したのだそう。
何月には何の病気予防のための農薬散布、何月には害虫駆除のための農薬散布と、
1年間で何十回も農薬散布をしなければならなかったからです。
結果的には、綺麗なブドウが出来上がりました。ただ、そこまで農薬が散布されたブドウを食べたいとは微塵も思えなかったのです。
高校生になると、無農薬でブドウを栽培する実験をスタート。
20歳になってから農園をつくりました。
ブドウの幹自体は成長するのですが、いつまで経ってもブドウの房は貧弱なまま・・・。「自分は、薪を作っているわけじゃない・・・」と、何度も涙が溢れたそうです。
ブドウに関する本を何十冊と購入し熟読しましたが、化学肥料を使わずに解決する記述はどこにもありませんでした。しかし、本の一部に参考になる記述を見つけ、それをヒントにした結果、栄養分が実の成長に向けられるようになったのです。
虫の被害にあったときは、一つひとつ手作業で、丁寧に虫を取り除き、
多い時はバケツ10杯分になったこともあるのだそう。
そこまでしてまで、農薬や化学肥料を使わずに栽培し続ける理由は、
子どもの頃の体験があったからです。
また、農薬を使ったものを食べていれば、それが蓄積して、
いずれ身体に悪影響を及ぼす可能性もあります。
ここまで、強い信念を持って栽培し続けて出来上がった、ブドウ。
感謝して味わずにはいられませんでした。
そして、この自然栽培のブドウへの想いを考えながら、頭に浮かんだ言葉は、「いのち」
お父様の出来事から、貫ている信念の根底は「いのち」を大切にされていることだと思いました。
そこで、今回販売させていただくブドウの品種ピオーネをインユーマーケットでは
「いのちのピオーネ」と呼ばせていただこうと思います。

最初のレビューを書いてみませんか?