自然栽培のプロが手掛けた至極のお米!
農薬・化学肥料不使用!市場に出回らないレアなお米4種セット(栃木県産)|有機栽培のコシヒカリ、ササニシキ、農林48号、いろいろ米|30年以上除草剤や化学肥料が使われていない田んぼでの安心栽培!ガンコ親父が農薬不使用で育てたこだわりのお米
通常配送料に550円(税込)が加算されます。
1.2kg(300g×4袋)
有機栽培のコシヒカリ
ササニシキ
農林48号
いろいろ米
30年以上除草剤・化学肥料・農薬を使わない田んぼで育てた有機栽培のお米が登場!
日本人の食生活に欠かせないお米。
摂取する量が多いからこそ、安全安心のお米を手に入れたいですよね。
「農薬をつかわずに育てたお米です!」
「化学肥料を使用していません!」
「除草はすべて手でおこなっています!」
こんな表示がされたお米を見かけることも増えてきました。
一見、余計な薬剤を使わずに育てられた安心・安全なお米のように見えますが、実は「お米を栽培している間だけ」の話かもしれません。
多くの田んぼは、お米の栽培以外に使われることがあります。
これを転作といい、お米のほかに季節に合わせた野菜や麦を作ります。
よって、「お米を作るときは農薬を使わないけれど、転作で枝豆を作る時には使ってる」ということが起きうるんです。
例え転作時に農薬を使っていたとしても、お米を作るときに使っていなければ「農薬を使わずに育てたお米です」と言えてしまいます。
これではどんなに農薬不使用と謡われていても、不安になってしまいますよね。
そこでオススメしたいのがこちらの農薬不使用のお米。
なんと、こちらのお米を育てる田んぼでは過去30年間一度も除草剤・農薬・化学肥料が使われていません。
正真正銘の農薬不使用で育てられたお米なんです。
こちらのお米の生産者さんは、全国で名の知れたコメ作りのレジェンド。
日本では珍しいライ麦や小麦なども農薬不使用で契約栽培されており、自然派のパン屋さんなどに納品されているそうです。
セットの中身は、
コシヒカリ、ササニシキ、農林48号、ゆうだい、イセヒカリなどから3種類の玄米と
60種以上のお米がブレンドされている「いろいろ米」
です。
普段は顔見知りなどからのFAXや電話でしか受注を受け付けないところ、数少ないネット注文先としてこちらの代理店さまを通して販売できることとなりました。
この機会にぜひ、完全農薬不使用の自然なお米の味わいを感じてみてください。
すべての原材料を地元の農薬不使用の作物に!農家から直仕入れで低価格&安心!
生産者さんが目指すのは、オーガニックが特別なものではなく、身近なものになる世界。
そのためには、地元の無農薬農家さんのこだわりの材料を使い、食べて応援する必要があります。
農家さんとは顔の見える取引をすることで、中間マージンをかけず直接農家さんに利益が行く仕組みになっています。
今回ご紹介した農薬不使用のお米は、代理店として販売するだけでなく各種スイーツの材料としても活用されています。
出来る限り地元産の無農薬材料を用いて、健康オタクも唸るような絶品オーガニックスイーツを作られているこちらの生産者さん。
つくる→売れる→食べるのよいサイクルを回すことで、無農薬栽培を手掛ける農家さんがどんどん広がっていけるように、おいしいオーガニックスイーツを手掛けておられます。
生産者さんが手掛けるおいしいグルテンフリーのパンやカヌレといったスイーツの下地になっているこちらのお米。
有機栽培で生まれたナチュラルなうまみを味わってみてはいかがでしょうか。

こちらのお米をご出品いただいたのは、栃木県にあるコミュニティハウスのオーナーさんです。
色んな人が集まり、料理やワークショップを楽しめる昭和レトロな一軒家だそう。
農薬不使用の材料と、地元産にこだわるのにはワケがあります。
それは、「地元産のオーガニック材料を買う→売れる→さらにオーガニック栽培が広がる」というよい循環を目指しているから。
オーガニックといっても、聞きなれない方も多いはず。
「ウチはオーガニックを選ぶほど裕福じゃないし」「オーガニックなんて意識高いね!」
そんな言葉をかけられることも多いのが事実。
こちらオーナーさんは、オーガニックが特別なものではなく、身の回りにあるものであってほしいという願いを込めてお菓子作りをされています。
無農薬で小麦や果物を作ったり、それらを添加物なしでおいしく仕上げるのも至難の業です。
どんなに手間をかけてでも、日本のオーガニック農家さんを応援したい。
オーガニックが選択肢に入る世の中になってほしい。
そんな想いで、今日もおいしいオーガニックスイーツの開発を手掛けられています。
最初のレビューを書いてみませんか?
1.2kg(300g×4袋)
有機栽培のコシヒカリ
ササニシキ
農林48号
いろいろ米

30年以上除草剤・化学肥料・農薬を使わない田んぼで育てた有機栽培のお米が登場!
日本人の食生活に欠かせないお米。
摂取する量が多いからこそ、安全安心のお米を手に入れたいですよね。
「農薬をつかわずに育てたお米です!」
「化学肥料を使用していません!」
「除草はすべて手でおこなっています!」
こんな表示がされたお米を見かけることも増えてきました。
一見、余計な薬剤を使わずに育てられた安心・安全なお米のように見えますが、実は「お米を栽培している間だけ」の話かもしれません。
多くの田んぼは、お米の栽培以外に使われることがあります。
これを転作といい、お米のほかに季節に合わせた野菜や麦を作ります。
よって、「お米を作るときは農薬を使わないけれど、転作で枝豆を作る時には使ってる」ということが起きうるんです。
例え転作時に農薬を使っていたとしても、お米を作るときに使っていなければ「農薬を使わずに育てたお米です」と言えてしまいます。
これではどんなに農薬不使用と謡われていても、不安になってしまいますよね。
そこでオススメしたいのがこちらの農薬不使用のお米。
なんと、こちらのお米を育てる田んぼでは過去30年間一度も除草剤・農薬・化学肥料が使われていません。
正真正銘の農薬不使用で育てられたお米なんです。
こちらのお米の生産者さんは、全国で名の知れたコメ作りのレジェンド。
日本では珍しいライ麦や小麦なども農薬不使用で契約栽培されており、自然派のパン屋さんなどに納品されているそうです。
セットの中身は、
コシヒカリ、ササニシキ、農林48号、ゆうだい、イセヒカリなどから3種類の玄米と
60種以上のお米がブレンドされている「いろいろ米」
です。
普段は顔見知りなどからのFAXや電話でしか受注を受け付けないところ、数少ないネット注文先としてこちらの代理店さまを通して販売できることとなりました。
この機会にぜひ、完全農薬不使用の自然なお米の味わいを感じてみてください。
すべての原材料を地元の農薬不使用の作物に!農家から直仕入れで低価格&安心!
生産者さんが目指すのは、オーガニックが特別なものではなく、身近なものになる世界。
そのためには、地元の無農薬農家さんのこだわりの材料を使い、食べて応援する必要があります。
農家さんとは顔の見える取引をすることで、中間マージンをかけず直接農家さんに利益が行く仕組みになっています。
今回ご紹介した農薬不使用のお米は、代理店として販売するだけでなく各種スイーツの材料としても活用されています。
出来る限り地元産の無農薬材料を用いて、健康オタクも唸るような絶品オーガニックスイーツを作られているこちらの生産者さん。
つくる→売れる→食べるのよいサイクルを回すことで、無農薬栽培を手掛ける農家さんがどんどん広がっていけるように、おいしいオーガニックスイーツを手掛けておられます。
生産者さんが手掛けるおいしいグルテンフリーのパンやカヌレといったスイーツの下地になっているこちらのお米。
有機栽培で生まれたナチュラルなうまみを味わってみてはいかがでしょうか。

こちらのお米をご出品いただいたのは、栃木県にあるコミュニティハウスのオーナーさんです。
色んな人が集まり、料理やワークショップを楽しめる昭和レトロな一軒家だそう。
農薬不使用の材料と、地元産にこだわるのにはワケがあります。
それは、「地元産のオーガニック材料を買う→売れる→さらにオーガニック栽培が広がる」というよい循環を目指しているから。
オーガニックといっても、聞きなれない方も多いはず。
「ウチはオーガニックを選ぶほど裕福じゃないし」「オーガニックなんて意識高いね!」
そんな言葉をかけられることも多いのが事実。
こちらオーナーさんは、オーガニックが特別なものではなく、身の回りにあるものであってほしいという願いを込めてお菓子作りをされています。
無農薬で小麦や果物を作ったり、それらを添加物なしでおいしく仕上げるのも至難の業です。
どんなに手間をかけてでも、日本のオーガニック農家さんを応援したい。
オーガニックが選択肢に入る世の中になってほしい。
そんな想いで、今日もおいしいオーガニックスイーツの開発を手掛けられています。

最初のレビューを書いてみませんか?